dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在25歳で大卒です。
1度目の会社を約1年で退職
2度目の会社を約2年で退職
3度目の会社を1週間で退職

こんな経歴の人間をまともな会社は雇ってもらえる可能性がありますか?

努力次第で何とかなると思いますか?
それとも、絶望的ですか?

A 回答 (10件)

私も25歳大卒です。

そして3つの会社を経験し、退職しています。

#1のお礼のところに書かれているように、リストラがあったんですね。。それは全くmizimemanさんの責任ではないですよ!
私は「ここで最後にする!」と頑張って働いていた会社を最近リストラされてしまいました、、、業績悪化で。。。
転職癖がついていると思われたくないし、履歴書に書く職歴がまた増えるのか、、、と思いました。

でもリストラは私の責任ではない!と開き直ることにしましたし、いろいろな会社に在籍し、面接をたくさん受けたおかけで、社会に対してはまだまだ甘いかもしれないですが、自分に対して、自分のやりたい方向が今ごろになって見えました。遠回りして、ちょっとボロボロな経歴にはなったけど、良かったのかな、なんて思っています。

mizimemanさんも悲観だけはしないで、頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とても心強いお言葉ありがとうございます。

頑張ります。

お礼日時:2003/05/23 20:16

人事担当の者です。



転職回数が多くても、仕事内容に一貫性があったり、
確実にキャリアアップしているならば問題はないでしょう。

けれど人間関係が原因で退職となると、人間的に問題があると思われます。
リストラによる退職は仕方ないとして、人間関係が原因で・・・とは言わない方がいいと思います。

質問内容を見る限り、真面目で謙虚な方なようですので、
それを前面に出していけばいいのではないでしょうか。

社会人は我慢が大事です。
いくらひどい人間関係でも業務内容が納得できなくとも、
会社の利益のために働くのが社会人というものです。

その辺を履き違えているようなら、これからも転職を繰り返すことになるでしょう。
お給料を貰うために働くという姿勢を身につけて下さい。
そうじゃないとサラリーマンは勤まりませんよ!

会社で可愛がられている人や重宝されている人を良く見てください。
彼らはそれなりのものがあるから可愛がられているのです。

そうやって「出来る人」のまねをするのも社会勉強ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/23 20:18

たまに面接をやっているものです。



>少し、焦ってる気もするんですが、生活もありますので・・・。

焦るのも分るのですが、もう少し落ち着いて自己分析をしてみませんか?結局、焦っているので、自己分析も会社分析もきちんとできていないので、結果的に辞めざるを得ない状況になってくるのではないでしょうか?特に3社目などはそうですよね?1社目を選んだときは、どうだったでしょう?自己アピールの方法や企業研究なども、じっくりとしていませんでしたか?

25歳でしたら、未経験でもまだ雇用の可能性が高い年齢です。もちろん「努力次第」です。ですから、まずは自分の仕事や会社に対して望んでいるもの・提供できるものをきちんと分析することから始められてはどうですか?

「とりあえず嫌だったら辞めちゃえばいいや」と考えてる人と言うのは、割合わかりますので、そういう人は採用しないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>結局、焦っているので、自己分析も会社分析もきちんとできていないので、結果的に辞めざるを得ない状況になってくるのではないでしょうか?特に3社目などはそうですよね?

一瞬、ドキッとしました。
はやく職に就かなければという想いが強すぎて、冷静に考える時間が少ないのかもしれません。
でも、焦る気持ちはあります。
株価下落、戦争といった状況でこれから不安の中、定職にすらついていない自分というのは取り残された気がするので・・・。

お礼日時:2003/04/26 11:01

転職癖というほどではないと思います。


私の友人3~4年間で私が知っているだけで7回職を
かえたやつがいます。知らないのも含めると10回は
職をかえていると思います。
現在はCMでも良く耳にする誰でも知っている大会社に
勤めてそこに落ちついています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

正社員でそんなにあるんですか?
履歴書とかどうやってかいてるんでしょうか?
面接で辞めた理由を聞かれるのがやっぱりつらいというか・・・私が面接官だったら、気になりますが・・・。
すべて、履歴書に書いてないのでしょうか?

お礼日時:2003/04/26 10:55

「まともな会社」って何んだろう。


そうゆう考え方が転職という形に出ているのかな?

努力次第...これって簡単じゃないですよ。
努力は報われるとは限らないので、報われなくても
諦めず、くさらず、また努力していける自信は
ありますか。

「まとも」と思っていても、「まともじゃない」会社
は沢山あります。見た目はしょぼくても、「いい」会社
も沢山あります。見極められますか?

絶望とうことはありませんので、諦めずに頑張って
下さい。遊ぶ事も大事ですよ!(但し、真剣にね!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「まともな会社」って表現がおかしかった!?ですか?

まともじゃない会社って押し売りの会社ですね。あと、だましだまし売っている会社です。
これでも表現がおかしいかもしれませんが・・・。

>「まとも」と思っていても、「まともじゃない」会社
>は沢山あります。見た目はしょぼくても、「いい」会社
>も沢山あります。見極められますか?
入社してはじめてわかってしまうのです。そういう意味で将来を考えると転職したくなるんです。

少し、焦ってる気もするんですが、生活もありますので・・・。

お礼日時:2003/04/25 13:15

 再々こんにちは、まぁ退職理由は色々有りますが、どれもあまり次の面接では軽く触れる程度いいのではないですか。

それより自分の長所や特徴を強くアピールして、働く事への意欲を見せた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>働く事への意欲

そのとおりですよね。

ありがとうございます。

お礼日時:2003/04/25 13:19

 再々こんにちは、まぁ退職理由は色々有りますが、どれもあまり次の面接では軽く触れる程度いいのではないですか。

それより自分の長所や特徴を強くアピールして、働く事への意欲を見せた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

現在の年齢及び職歴をみまして


そこまで卑屈になることはありませんよ。
退職理由が判りませんが、思うところが
あっての決断だったのでしょう。
貴重な人生経験を積んだと思いましょう。

別に慰めるつもりはありませんが
上には上がいるものです。
私の知ってる人は50回以上転職して
おりました。そこまでなってくると
問題ですが・・・。

縁は異なもの味なもの。就職はご縁です。
済んだ事は済んだ事として堂々としましょう。
過去に自分に非があったと思うなら、それは
率直に認め、今後に活かしましょう。
そうすれば、今までの経験は決して無駄には
ならないと思います。
スキルはないにしても、いくつかの会社を
経験した事をプラスとしてアピールしましょう。

25歳ですか。実に羨ましい。
まだまだ、これからですよ。
貴方の努力精進次第で、どうとでもなります。

可能性は大と申し上げます。
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>いくつかの会社を
>経験した事をプラスとしてアピールしましょう。
私もこれをアピールするしかないと思ってます。

>可能性は大と申し上げます。
>Good Luck!

頑張ります。

お礼日時:2003/04/25 13:17

次の就職口を探す前に、アルバイトでもして社会勉強してください。


ちょっと仕事に対する考え方が甘いと思います。

まだ若いんだから大丈夫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

でも、一人暮らしをしてるので、なるべく健康保険や厚生年金には入っときたいのです。
自己負担はとても苦しいので・・・。

お礼日時:2003/04/25 12:37

 こんにちは、まだまだ25歳ですので、絶望的と言う事は全然ないですよ。


 これから自分に合った仕事を時間を掛けて見つけてはどうですか。退職理由が分からないのでなんとも言えませんが、これだけ短いとスキルも何も無いと思いますので一から始めるつもりでいいのではないですか。
 まだ25歳ですのでこの期間は勉強だった思って頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1度目の会社を約1年で退職の理由はリストラのような者です。業績の下降している会社で経験の浅い新人を対象に、上からの圧迫があったので、辞めざるをえなくなりました。

2度目の会社を約2年で退職の理由は、とても人間関係がよかったのですが、ある社員のいいがかりで辞めさせられました。(公には、自己都合退職です。)

3度目の会社を1週間で退職の理由は、どこでも良いという甘えた考えだったので、やっぱり技術職がしたくて辞めました。(私のわがままで言い訳しようがありません。)

以上の理由を、面接官に話したほうがいいですか?私としたら、もっと前向きな理由をつけて話そうと思ってますが、どう思いますか?

お礼日時:2003/04/25 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!