電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在一台のノートPC パナソニックレッツノートW2を会社と自宅の両方で使用しており、インターネットへの接続を
自宅・・・コレガ製無線ルータにて 内蔵のワイヤレス接続IEEE 802.11b)
回線 eo光マンションタイプ100Mタイプ
会社・・・社内のLANにて接続(100Base) ルータあり
回線・・・NTT西日本 フレッツ光プレミアム100Mファミリータイプ
といった状況です。パソコンのスペックは
CPU ペンティアムM1.2GHz
メモリ 768M
です。
これに関してなんですが、NettuneやInternetacceleratorSP
などを使用しながら、MTU値やRWIN値などをいろいろいじっては見てるのですが、接続速度が向上したものの、速いとは思えません。
現在、下り15Mbsが最高ぐらいです(BNRスピードテストにて)
もっと速度は出ないものでしょうか?
また、MTU値やRWIN値は
ワイヤレスネットワークとLANでは別個に設定したほうがいいのでしょうか?
MTU値とRWIN値の適正数値と、設定する方法(ソフトなどを含む)
を教えていただければと思います。
現在NetTuneにより、MTU値は1492 RWIN値は522720に設定しています。
NetTune内の設定状況を記載しますのでアドバイスお願いします。

MTUのタブ
MTUのプルダウンにて
Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NICを選択しMTU値1492にチェック。
ネットワークアダプタごとのtcp windos sizeは 空白

Windows XP PPPoeのタブ
空白

defaultTTLのタブ
空白 チェックどこにも入れず

Webacceleratorのタブ
空白

Tcp windws Sizeのタブ
Tcp windws Size 522720 と入力
スケール率 空白
window Scalingにチェック入れている
その他の項目にチェックはなし

AFDのタブ
default receive window 522720
default send window 522720
そのほかは空白
下にある 16 32のチェックもどちらも空白

PMTU discoveryのタブ
空白(enableもdisableもチェックなし)

blackhole detection 
空白(enableもdisableもチェックなし)
となっております。
これらのタブごとの設定を教えてくださいませ。

A 回答 (1件)

先ず最初に・・・エロ広告貼ってるような怪しげな測定サイトは使わない方が良いと思いますが。


速度測定するなら定番なradishでどうぞ。

[参考]速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/

eoとフレッツじゃ設定値が別物ですので、其々用に設定しないと駄目ですが、OSがVistaや7ならOS初期値のままで構いません。
XPなら最適値入れれば改善はしますが、XPならIE8にするのが一番速度向上に影響する気がします。

自宅の方は、無線がIEEE 802.11b(Max11Mbps)って事なので論外です。
無線が速度を殺してます。
無線使うのなら最低でも300Mbps対応(MIMO)の物を使用してください。
それを使って実測90Mbps前後が良い所です。

フレッツ光の方は、有線接続なら6年半くらい前のPC(XP SP3+IE8)でも75Mbps程度はでますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

skyfangさん
ご回答ありがとうございます。当方OSはXPsp3です。
個別設定が必要なんですね。
教えていただいた、サイトで試してみましたが、
下り22.65Mbps (2.831MByte/sec)でした。(フレッツ光100Mにて)
また、自宅のほうは勘違いしておりました
無線タイプIEEE 802.11gです。こちらだとMax54Mbpsだったと思うのですが・・・それでも速度は出ません。
現在、ブラウザはGoogle chromeを使用しています。
今後、無線LANのルータの見直しとIE8を試してみたいと思います。

お礼日時:2009/09/28 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!