
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
渡航先はハワイでしょうか?アメリカ本土、ハワイはまず問題なく使えます。
モデムはヨーロッパやアフリカあたりでもまず問題なく使用出来ますが、モジュラージャックの形状が異なる場合もあります。しかし、その様な国でも海外旅行者(特にビジネスで)が宿泊する様なホテルでは日本と同様の型のモジュラージャックにしている所もあります。
現在販売されているモデムに使用されているチップ(IC)は各国対応のものがほとんどです。モデムコマンドの中に国設定ができるものであれば間違いなく各国対応です。
それと、国によって規格が異なっていてもまずモデムが壊れる事はありません。日本でも電圧は75Vかかっていますが、流れる電流はわずかです。
それより心配なのはアメリカ西海岸やラスベガス等湿度の低い地域で注意する事は静電気です。
ドアにキーを差し込んだり、金属に触れる際に静電気で火花が散ったりショックがある所ではパソコンを扱う前に静電気を逃がしておかないと静電気による破損が発生する場合があります。
ラスベガスに出張した際に数台のパソコンが静電気で故障し修理を要しました。メーカーによって破損しやすいメーカーと破損しなかったメーカーがありました。(たまたまかも知れませんがV○IOが3台とも壊れました。CompacやDELL等はアメリカ製のためあらかじめ静電気対策してあるのでしょうか。)
モデム問題ないようであんしんしました。
静電気、怖いですね。。。
ハワイはだいじょうぶなんでしょうかー。
ラスベガスよりは湿度ありそうですけど。
バイ○はあんまりつよくなさそうですよね、、いろんな面で
No.5
- 回答日時:
ハワイなどのアメリカ合衆国の場合、基本的な規格は日本と同じ(というよりも日本が真似した)のであまり問題にはなりません。
ただ、電圧が高め(これまたアジア各国も含め人口比的には日本が低め?)なので、下手に日本メーカーのモデムを使うと良くないかもしれません(この程度なら電圧変動の範囲内ですが..)。
また、細かいところでは微妙に規格が違うようです。
結論として、短期間ならまったく問題ないかと思います。
No.4
- 回答日時:
確かに海外の回線は、日本の回線と使用が異なるということなので、むやみにつなぐのは危険かもしれません。
が、私の経験では、以下の国では問題なく使えました(コネクタ形状は異なる場合あり)
アメリカ、オーストラリア、タイ、マレーシア、シンガポール、オランダ、ドイツ。
最近、ドイツなどでは、ホテル内回線がデジタル化されていて、「PC接続用のアナログ回線付の部屋」を指定しておかないと、接続できないことがあります。
No.3
- 回答日時:
モデムセーバーというものがあります。
参考URLに商品の紹介と詳しい解説があります。また、海外でのパソコン通信事情について詳しく書かれた「はじめての旅先通信」という本がありまして、私は以前海外に出かけた際はこの2つでトラブルなくネットを利用しました。参考URL:http://www.devicenet.co.jp/kaigai/modemlt-main.h …
No.2
- 回答日時:
海外での接続については、
http://www.spinnet.jp/roam/2_01.html
など、順を追って説明しているのでわかりやすいと思います。
参考まで
参考URL:http://www.spinnet.jp/roam/2_01.html
No.1
- 回答日時:
詳しくは私も勉強不足(というか、私はパスポートも持ってない内弁慶・・)なのですが
・日本国内で販売されるパソコン用モデム(本体内蔵も含めて)はに合わせて作られています。
・ですが、海外の電話環境は日本と同じ仕様とは限りません。
ですから、海外の電話の仕様に合っていないモデムを接続すると、例えば電話線の電圧(日本では直流50v)以上の場合だとモデムは焼けちゃう(壊れちゃう)恐れがあります。
焼けなくても、通信方式が合わないと使えない事もありますよね。
海外用モデムを使用しないと・・というのは、こういう危険性を指しておられると思います。
ただ、お使いのパソコンのモデムが海外で使用できるか否かは、パソコンの説明書やメーカーのホームページにて表示してあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 海外旅行に行くときにコロナのいろいろな事が緩和されましたが、本当に日本から外国旅行にコロナ前と 2 2022/09/08 12:59
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 1人で海外旅行(ヨーロッパ)に行くのは危険でしょうか? 現在大学生(女)なのですが、1人で海外旅行に 8 2022/12/31 12:18
- その他(海外) 私は海外旅行に行ったことがなく英語も話せないため怖くて行こうと思えません。 先日海外旅行に行ったこと 10 2023/06/20 22:06
- LINE LINEの登録について 2 2022/07/16 10:54
- その他(宿泊・観光) 旅行業務に詳しい方、教えてください。 3 2023/01/10 18:31
- ノートパソコン 電源の維持について 5 2022/06/20 17:44
- その他(社会・学校・職場) LINEブロックして消したらダメですか? 1 2022/08/26 17:28
- ハワイ・グアム 初めてハワイ旅行(全部で五日間くらい)に行こうかと思うのですが、今はご存知の通り物価が高く、マックの 8 2023/04/28 16:59
- iPhone(アイフォーン) iPhone14をアメリカで購入した場合、モデル番号が違うなどの理由で日本で使えない事があるというの 3 2022/09/14 06:36
- Wi-Fi・無線LAN 釜山広域市のFree Wifi 3 2023/02/10 12:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
so-netのalslでアッカ・ネット...
-
パソコンからこんな感じで電話...
-
ルーターの適合性について
-
不要になったレンタルモデムは...
-
ホワイトBB
-
マンションタイプ光 USENの接...
-
TAから一般回線に繋げることが...
-
yahooのモデム 無料はない?
-
ダイヤルアップ接続のエラー
-
モデム、ルータが気に入らない...
-
ISDNなのに「モデム」に・・?
-
光回線LAN接続PCからFAX送りたい
-
Ring Central Faxについて。
-
ADSLモデム&IPルーター
-
海外旅行にノートパソコンをも...
-
VH-100(VDSLモデム)の型番について
-
「modem+rooter」がなんで強制...
-
インターネットがたびたび繋が...
-
au光マンションタイプ、プロバ...
-
ADSLレンタルモデムの返却状況...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公衆電話からの電話がつながり...
-
ダイヤルインとモデムダイヤル...
-
不要になったレンタルモデムは...
-
モデムは市販されていますか
-
パソコンからモデムを使って電...
-
ネットワーク使用率が0%になっ...
-
モデムを捨ててしまいました。。
-
モデム返却について
-
IPアドレスは変わる?
-
電話でNTTひかりの勧誘が頻...
-
電線工事が終わり、回線が新し...
-
NTTからソフトバンク光への変更...
-
http://ntt.setup/と入力しても...
-
ADSLモデムの処分方法
-
フェライトコアの付ける位置
-
Raspberry Piでアナログモデム...
-
ADSLモデムを2個使うと?
-
電話機とFAXモデムの直列接続とは
-
モデムそのまま返しちゃったけ...
-
モデムがおかしい…。
おすすめ情報