重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

かけ算についてです。

私が九九を習ったのは、(10年ひと昔と言えば、もう、ふた昔くらい前だったかな。)だいぶ前なので、九九の復習から始めましょう。

●九九の復習
えーとぉ、
4×8=32
ですよね。まさか間違えてませんよね。(^_^;)


●面積の場合
「縦4m、横8mの長方形があります。この長方形の面積を求めなさい。」という問題の場合、
解答としては4mと8mをかけて32m^2(32平方メートル)となりますよね。


●ボールの場合
「ボールを、縦4個、横8個の長方形の形になるように並べました。ボールは何個ですか。」という問題の場合、
解答としては4個と8個をかけて32個となりますよね。


●お金の場合
「10円玉を、縦4個、横8個の長方形の形になるように並べました。10円玉は全部で何円ですか。」という問題の場合、
「縦に数えると40円、横に数えると80円。だから、40と80をかけて、答えは3200円。」という考え方は正しいでしょうか。私は、間違えていると思います。しかし、どこを間違えているのかを説明できません。間違えているならば、どこを間違えているのか、説明してください。


また、よく考えてみると、上のボールの問題の場合の解答は、間違えではないですか?
単位について考えてみると、面積の問題の場合にはm(メートル)とm(メートル)をかけてm^2になったのに、なぜボールの場合は個と個をかけて個^2とはならないのでしょうか。

A 回答 (11件中11~11件)

>●お金の場合


残念ながら間違ったます。
まずは10円玉の個数を計算します。
縦4個、横8個なので、4×8=32個
10円玉が32個ですので、10×32=320円
という事です。

単位についてですが、
面積の場合、距離×距離=面積なので、単位が違うのです。(距離はm、面積はm^2ですね)
ボールの場合は、個数×個数=個数なので、単位は変わりません。

この回答への補足

まずはご回答のみなさまへ。
補足またはお礼は少しずつ行いますので、時間がかかります。
ご了承ください。


ご回答ありがとうございます。

さてご回答についての私の意見を述べます。
お金の問題についてのご回答の考え方は正しいと思います。しかし、できれば質問で示した考え方の何が間違っているのかを直接にご指摘いただきたいのです。
まあ、とりあえず「間違えていると思います。」という私の意見は正しかったようなので、安心しました。

>単位についてですが、
>面積の場合、距離×距離=面積なので、単位が違うのです。(距離はm、面積はm^2ですね)

おっしゃるとおり、距離に距離をかけると面積になるし、距離と面積の単位が違うというのもそのとおりだと思います。

>ボールの場合は、個数×個数=個数なので、単位は変わりません。

個数に個数をかけると個数になるのかどうかは、私、自信がないですが、それでいいような気もします。

さて、ここで疑問が出てきます。
距離と距離をかけると面積になるように単位が変わるかけ算と、個数と個数をかけると個数になったように単位が変わらないかけ算があります。同じ単位のものをかけても単位が変わる場合と、変わらない場合があります。どのような場合に変わり、どのような場合には変わらないのでしょうか。
(この疑問に対する回答は既に、後の回答の中に書かれているのかもしれませんが、私、いっぺんにみなさまの回答を理解する自信がないので、この回答に関して私の意見を書きました。)

補足日時:2003/04/26 05:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!