僕は10代後半、クラシックを聞くようになって約半年、いわば初心者です。
僕はインターネットでクラシック関係の掲示板やチャットを時々見るのですが、チャットで「やっぱり○○の演奏は違う」などと言っているのを見ました。
「この人のこの曲のレコードは名演だ」などと言うなら分かるのですが、生演奏なら同じ人が同じ曲を演奏しても、演奏するたびに音の強弱や速さなど、表現する方法を大きく変えるかもしれないし、その試みが毎回"抜群"とも限らないと思うのです。
そう考えると、ある人の演奏の度に「やっぱり○○の演奏は違う」と言うような事に違和感を感じます。
「名前だけで選んでいるんじゃないのか?」と思ってしまうのです。
漠然とした質問になってしまいますが、
「○○の演奏は(常に)すばらしい!」などと言う凝り固まった考えはあまり良くないと思うのですが、皆様はどう思いますか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
日本のクラシックファンには、ブランドものを買いあさるおばちゃんたちと、変わりない人が多いので、あなたの様に、不快な印象を持たれるのも、やむを得ません。
彼らもおばちゃんたちと全く同じように、自分の感性に疑いを持っていません。疑う能力の無いことも、厚かましいことも、まったく同じですから、始末に負えませんが、現実は現実として、そういった人がたくさんいることを受け容れざるを得ないでしょう。
しかし、そういう彼らも言う、「やっぱり○○の演奏は違う」という言葉の中には、あなたが指摘している、
《生演奏なら同じ人が同じ曲を演奏しても、演奏するたびに音の強弱や速さなど、表現する方法を大きく変えるかもしれないし、その試みが毎回"抜群"とも限らないと思うのです。》
ということ以外の事実も含まれているような気がします。
すなわち、誰もが知っている様な、著名な演奏家の場合、ほとんどの人が、毎日休みなく、ものすごい練習量をこなしています。
高名な演奏家であればあるほど、持って生まれた豊かな才能ばかりでなく、おびただしい量の練習をしているのです。
その結果、著名なプロたちは皆、演奏会の度に、良い演奏をしているのです。
あなたが指摘している《演奏するたびに音の強弱や速さなど、表現する方法を大きく変えるかもしれないし、その試みが毎回"抜群"とも限らないと思うのです。》のようなことは、毎日の練習の中でこなしており、観客のいる場所では、決して試し演奏の様なことはしません。
常に素晴らしい演奏ができるから、プロと言われているのであって、たまに良い演奏をする人は、アマチュアの最高峰ではあっても、プロではありません。
クラシック音楽のプロとアマとの間には、いつも優勝戦線に顔を出すモンゴル出身の横綱と、勝ち越しすらままならない日本の大関以上の差があるように思います。
もっとも、日本のプロと欧米のプロとの間には、横綱と大関ほどではありませんが、平均すれば一定の差があるように思います。
しょせん、欧州地方のローカルミュージックですから 仕方ありません。
アマとプロはともかく、プロ同士でもやはり本場の方が勝るのでしょうね。(日本人による邦楽の要素を織り込んだ作品も多くあるのでしょうが・・・)
回答を読ませて頂いてから考えました。
どれだけ練習を積み上げた最高のプロであったとしても、演奏者の曲への解釈そのものが自分に合わなければ、「この人のこれは名演奏だ」と言われる人の演奏も「なんでこれが名演なのだろう?」と思ってしまうのではないでしょうか。
例えば、同じ曲でも勢いがあって派手なスタイルを支援する人も居れば、全体的に勢いを抑えてここぞと言うときに盛り上げるスタイルを支援する人も居て、しかも演奏者自身も曲によってこれを変えるのでしょうから、僕は、自分にとっていい演奏に辿り着くのは本当に大変な事だと思っているのです。
そうするとやはり、ある演奏者ファンの中でも「この人のこの曲は好き、でもこれは嫌いだ」と言うのがあるべきだと言うように思えてしまって、違和感を感じると言うのはあまり変わらないのです・・・。
No.18
- 回答日時:
結局 「あんた 本当にわかってんの?」って事でしょうw。
わかります、 いますよね わかったような面してる奴w。
でも その人たちに言えるようになるには 我々も相当知っていないといけないw。なので 同類の可能性があるんだなw。
多くの人が 「いいものはいい」 といいつつ 「(私が)好きなものはいい」なんですよ。
これが本当に嫌いでね。これに気づいてから 私は今まで聞いたことのないジャンルを聴いた上で言うことにしました。
なので もともとはロック好きでしたが ジャズにいき クラシックに行き 演歌にも行きました。浪曲にもいかないかんな~と思っているところですw。
ここまで 聞いてから 言う様にしましょうw。
ジャンル超え、幅広く学ぶのは素晴らしい事だと思います。
確かに、人に対して「クラシックを本当に分かってるの?」などと言おうとするならば、自分自身が音楽に対して十二分に知識を持ち、その知識を根拠に相手の"間違い"を正さねばなりませんね。
ただし、僕はクラシックを理解しているかとか、こう聞くべきだと言う事を言いたかったのではなく、こういう聴き方についてどう思うか、クラシックに詳しい人々の考えを僕が教えてもらうもので、僕が人にどうすべきだとか、そう言う事は全く言っていないのです。
むしろ、僕の意見とは「私が好きなものはいい」と言う聴き方のほうが近い気がするのです。
評論家としてレビューをする訳でもなければ、曲を中立的に判断する必要は無いと思うのです。
No.17
- 回答日時:
人は人、自分は自分
あまり人の意見にとらわれず
色々聞いて自分の中でこの演奏家は好き
と言うのを見つけてください
ただ、人が良いといっていた演奏には
とりあえず聞いてみたらいかがでしょう
掲示板に出てくるくらいですから
名演奏である可能性は高いと思いますよ
人がいいと言ったものを否定したがる、それもまた良くない考えでしょうね。
例えば、ある有名な演奏家が居て、その人を批判する事で「自分はお前らとは違うんだぞ」とアピールするような、間違えたプライドを持ちたくはないものです・・・。
人のアドバイスも取り入れつつ、自分は自分なりの好みを追求していければいいなと思いました。
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
掲示板の書き込みは細かい点は省略されることが多いので「やっぱり○○の演奏は違う」という書き込みがそもそも「この人のこの曲のレコードは名演だ」という意味の書き込みだった可能性もあります。
いわゆる名盤というやつで「○○のピアノ協奏曲なら何年録音のレコード」というデファクト・スタンダード的音源です。そうでなくてもその人が特定の音源を気に入っている場合にも特定の音源を指摘する意味で「(何度あのレコードを聴いても) やっぱり○○の演奏は違う」と書いていることがあり得ます。実際にみてみないと何とも言えませんが、経験上多分そうだと思います。ただ、あまり演奏スタイルを変更しない演奏者で、その演奏スタイルが気に入っている場合には「やはり何度聴いても○○の演奏は素晴らしい」というケースももちろんありうると思います。
なるほど!
この人といえばコレ、というように、スタイルを確立した人が居ても不思議ではないですね。
その以前の話題によりますが、また違った考え方に気づかされました。
ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
2回目の回答になります。
補足です。以下、演奏家も人間です。体調、その他いろいろあるんですよ。
音楽雑誌のインタビューにて、アルゲリッチ(P)とクレーメル(Vn)の談話
録音しているときに、チェックのために聴くことがあるわけですが、ここは、確かに私だが、この部分は一体誰なんだ!?wwwww ということがあるそうです。 クレーメルは、自分の演奏を客観的に(演奏中に)、見ることができる演奏家は、ミケランジェリだけじゃないかとも言っていました。
また、この二人、日本公演の時にNHKが録画したのですが、その演奏が気に入らず、後日、NHKのスタジオで取り直したものを放送したこともありました。
リヒテル(P)の場合。 演奏会がうまくいかなかったときは、いっぱいアンコールを弾く語ったインタビューを読んだことがあります。 また、ライブ録音をせっかくしても、気に入らずにお蔵入りすることも多数です。
ミケランジェリ(P) キャンセル魔で、完璧主義者。 この人、80年代にフランスでリサイタルをするんですが、前半のプログラムの演奏に大変満足して、近年こんなにうまくいったことはない、もうこれ以上はない。と言って、後半のプログラムをキャンセルしてしまったことがあります。wwww
トスカニーニ(指揮者) この人は、ラジオから流れてくるベートーベン交響曲第7番を聴いていて、だんだんエキサイトして、ここはダメ、あそこもダメと罵詈雑言のかぎり・・・。 演奏が終わり、ナレーターが、ただ今の演奏は、トスカニーニ指揮NBC交響楽団でした。とのナレーションを聞き、大変ショックを受けたそうです。www
これは、私自身の経験なのですが、ポリーニ(P)という人なのですが、この人、特に日本では、超絶技巧、完璧主義者ということで通っています。(少なくとも、80年代前半までは) ある来日の時に、ショパンの24の前奏曲を弾いたんですが、これが日によって、びっくりするくらいテンポが違っていたんです。 もう明らかに! ポリーニどうしちゃったの? というくらい。
これは、友人の経験ですが、ウィーンフィルの来日公演をたまたま聴けた時の話です。 もう酷いのなんのって・・・アンサンブルもダメ、ミスも連発、生まれて初めて、拍手せずにホールを後にしたそうです。 周りの人は、ブラヴォーと拍手喝さいだったそうですが・・・。 呆れたそうです。 やはりブランドで聴いている人っているんですね。 ちなみにその彼は、音大卒で、ベルリンに数年留学していて、ベルリンフィルやヨーロッパのオケ、オペラ公演を数百回と聴いている人です。 ベルリンなんかは、学生なら数百円で聴くことができるのでうらやましかったのを覚えています。
やはり巨匠といわれる人は、ある程度コンスタントに良い演奏をしている人だと思います。 それが世間の評価を作り上げてきたんですから。ただ人ですから、絶好調のときに比べれば、調子悪い時の演奏は、50パーセントくらいということもあります。 ただこの50パーセントの時でさえ、一般的な演奏家の120パーセントの時よりも、良かったりするので、ここをどう評価するかですよね。
ポリーニという方は何を考えてテンポを変えたのかは分かりませんが、同じ人でもそこまで違うという事があるのですね。
やはり人が演奏する以上、自分自身ですら完璧だと思っていたものが酷い演奏だったりするように、良い演奏と言うのは、とても曖昧なものだと思いました。
何事も、ブランドだけで選ぶ人は多いのでしょうね。
クラシックを聞き始めた最初は「クラシックは特別なんじゃないか、演奏した人や時期などまでも細かく選んで聞いているのではないか」と、他のジャンルとは違う一種の神聖なものだと思っていたのですが、そうでもない人も多い事を知りました。(今はクラシックが神聖だとかは思っていません。民衆が楽しむための曲も多くある事を知ったからです。)
具体例、楽しく読ませてもらいました。
ありがとうございました!
No.14
- 回答日時:
最後に1つだけ。
クラシック愛好者には、権威主義者や、選民思想(自分は、クラシックという最高の音楽が聴ける人間だという間違った思いww)を持っている人が意外に多くて、相手より自分を上に見せたいがために「知らない」と言えない人が多かったりします(^w^)そういう人が聞きかじりのことを、自分の体験のように言うのでしょうねw そういう人間にだけは、ならないように気をつけてます(^y^)
知識があるほうがえらい、そういう態度は自分も嫌です。
もし自分が知っている立場なら、むしろ魅力を知ってもらいたいと思います。
クラシックの権威主義、選民思想ありそうですね。(実際あるのでしょうが^^;)
そんな事したって楽しくないのに・・・。
No.13
- 回答日時:
お礼を読みました。
NO.9です。質問ではなかったのかもしれませんが 疑問に‥…。《アマとプロはともかく、プロ同士でもやはり本場の方が勝るのでしょうね。》
ソロアーティストへの評価は、千差万別かもしれませんが、オーケストラへの評価は、だいたい決まっています。
日本のオケの評価は、NHK交響楽団が国内第一位という状態が、数十年続いていますが、欧米での評価は、そのNHK交響楽団が5段階の最下位評価(一つは、ABCDEのE評価、もう一つはSABCDのD評価)で、それ以外の日本のオケは、ランク外だったと記憶しています。(10年くらい前の話ですが 事情は大きくは変わっていないでしょう。)
聴いてみればすぐに分かりますが、同じ曲でも、欧米のオケは、日本のオケの倍以上の音量で演奏しています。シカゴ交響楽団ならば、3倍以上の音量です。
音量の違いだけでも、これほどの違いますから、解釈とかいうこと以前に、相当な違いがあるのでしょう。
《同じ曲でも勢いがあって派手なスタイルを支援する人も居れば、全体的に勢いを抑えてここぞと言うときに盛り上げるスタイルを支援する人も居て、》
《「この人のこの曲は好き、でもこれは嫌いだ」》
J-POP感覚で聴く人には、これらの違いは重要でしょうが、僕の周辺のクラシックファンならば、両方のスタイルを同時に評価しますし、好き嫌いと、演奏の良さとは、別次元のことだと思っています。
あなた(たち)の反応を見て考えたのですが、「やっぱり○○の演奏は違う」という言葉を、あなた(たち)がどの演奏会のことについて、語っているのかが、重要なように思います。
もしかしたら、僕とあなた(たち)では、全く違う演奏家や演奏会の話をしているのかもしれません。
No.12
- 回答日時:
>「○○の演奏は(常に)すばらしい!」などと言う凝り固まった考えはあまり良くないと思うのですが、皆様はどう思いますか?
良いか悪いかと聞かれたら、人それぞれの考えがあるので、難しいです。 演奏をどう感じるかは、その人の自由ですから。
でも私は、プロだから常に素晴らしい演奏をするとは、思っていません。 事実、同じ演奏家の同時期の同プログラムを3、4回と聞くことがあったりするのですが、ミスタッチが多い日もあれば、テンポが明らかに違うこともあります。
演奏家も人ですから、タイプがいろいろいます。 つねに、70点以上をコンスタントに取る人もいれば、昨日は、120点、今日は、50点の人もいます。(これでさえ、私の独断と偏見の感想を点数にしてみただけです。 まったく同じ演奏を聴いても、違う感想を持つ人も、当然のようにいます。)
まだ、聴き始めてから間もないので、いろいろ疑問に思うこともあると思いますが、いろんな考えの人がいることは、覚えておいてくださいね。 そのうちに、評論家の言っていることが、なんて一貫性が無いんだと思ったりするようになりますから(笑)。
感想というのは主観、それをどうだと聞くのは良くない質問だったかもしれません。
ただ、自分としては、他の人の主観が聞ければ自分の視野が広がるんじゃないかと思って質問させてもらっているので、"人それぞれ"と言うだけの回答が出ていない事がとても嬉しいです。
>ミスタッチが多い日もあれば、テンポが明らかに違うこともあります
プロでもそんな事があるのですね。人間なのでどうしても変動があるものなのだと思います。
やはりもう少し広い視野が必要なのだと思いました。
あまりに一貫性が無いと評論家も信じられなくなりますね^^;
ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
半世紀以上聴いていますが、質問者さんに同感です。
私は、隅々まで頭に入っているのは10曲余りしかありませんが、そのような曲に限っては「良かった/それほどでない」という区別は言えます。
しかし、それも「気に入った/そうでもない」という主観的なものであって、一流プロの「うまい/ヘタ」は分かりません。
ひとから聞いた評判だけで言っている人も多いのではないでしょうか。
主観的なものですから、時や曲目などで演奏は変わるはずなのに、その意見はバラバラになるはずなんですよね。
>ひとから聞いた評判だけで言っている人も多いのではないでしょうか。
特に有名な人だったり、批評家が大絶賛していたりすると、「やはり違う!」と思いやすいですね。"評価の専門家から見てもこれはレベルが高いんだ"と思ってしまう・・・そう考える人が居ても全く不思議は無いです。
ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
質問者さんの音楽の聴き方には賛同致します。
けど、
>「やっぱり○○の演奏は違う」
という方の気持ちも汲んであげて下さい。
あなたは誰かのファンになったことはありませんか?
表現する言葉が違うだけで、「今日の演奏は良かった~」というのと何も変わらないと思います。
そのような言葉を聞いた時、(この人はファンなんだな (心の中で微笑))という程度にしておいて下さい。
音楽の聴き方に良い悪いがあって、「こう聴くべきだ」なんて言うほうが凝り固まっているかも知れませんよ。
音楽ってもっと楽なもので、人それぞれの楽しみがあるものだと思います。
なるほど!
人の数だけ聞き方が異なるのは当然ですね!
それもひとつの楽しみ方なのだと思う事にします。
>「こう聴くべきだ」なんて言うほうが凝り固まっているかも知れませんよ。
クラシックにはそういうもの(伝統的なしきたり)があるんじゃないかと思っていましたが、そうでもないようで安心しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
生演奏の費用はいくらが妥当で...
-
TOKIOのバンド演奏はホンモノ?
-
ボレロのスネアドラムの演奏に...
-
ニュルンベルグのマイスタージ...
-
ベートーヴェン交響曲7番4楽...
-
謝辞
-
クラシックコンサートのマナー
-
サンマルクのピアノ演奏
-
トルコ行進曲と子犬のワルツ
-
アニメ等のサントラって誰が演...
-
クラシックコンサートで「Bravo...
-
シンドラーのリストの楽譜
-
発表会、ステージ上のマナー
-
Allegro moderato assai って?
-
バッハの平均律クラヴィア集の...
-
ユーチューブで、ハンドベルで...
-
楽器をやっている人に質問です...
-
管弦楽組曲やブランデンブルク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
フジコ・ヘミング について
-
サンマルクのピアノ演奏
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
クラシックコンサートで「Bravo...
-
クラシックコンサートのマナー
-
今回私が演奏させていただく楽...
-
Allegro moderato assai って?
-
ベートーヴェンの著作権はあり...
-
クラシック
-
オルガンの演奏Yasuko Tsunoさ...
-
クラシック音楽とドラッグ
-
音楽のテスト
-
ショパンのノクターン 9-2
-
トルコ行進曲と子犬のワルツ
-
生演奏の費用はいくらが妥当で...
-
TOKIOのバンド演奏はホンモノ?
-
謝辞
-
演奏会でのゴホンゴホン
おすすめ情報