
デル製ディメンション8300 WINDOWS XPを使用しています。
PCを立ち上げると、デスクトップ画面にはなるのですが、すぐに青画面に白文字(英文)に切り換わります。
英文は以下になります。
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
BAD_POOL_HEADER
If this is the first time you've seen this Stop error screen,restart your computer.If this screen appears again,follow these steps:
Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation,ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need.
If problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software.Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe Mode to remove or disable components,restart your computer,press F8 to select Advanced Startup Options,and then select Safe Mode.
Technical information:
***STOP:0X00000019(0X00000020,0X86BE1EF8,0X86BE1F10,0X1A030001)
Beginning dump of physical memory
Physical memory dump complete.
Contact your system administrator ot technical support group for further assistance.
英語及びPCに詳しい方、対応方法を教えていただければと思っています。
メモリ等どこかの部品を交換すればいいのであれば、問題ないのですが、windowsの再インストールとなると、データ等消えますよね?
宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PC起動時にF8を連打するとブートオプションが出ますので、
セーフモードを選択して起動してみましょう。
起動できた場合、ディスクのエラーチェックを行って下さい。
ディスクのエラーチェック手順;
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …
チェック ディスクのオプション2つともチェックを付けておきましょう。
ありがとうございました。
とりあえず、原因はわかりませんでしたが、上記手順で深刻なエラーから復帰しました。
長期間使用していましたからHDもそろそろ寿命ですかね。完璧に壊れるのもそろそろだと思うのでHDを交換しようと思います。
No.2
- 回答日時:
>BAD_POOL_HEADER
XPSP2でスキャナーまたはデジタル カメラを接続してエラーが発生したのではありませんか?
解決をするには 927436 の修正プログラムを入手します。
詳細は参考URLをご覧ください。
「Windows XP Service Pack 2 を実行しているコンピューターにスキャナーまたはデジタル カメラを接続すると、FIX エラーのメッセージ: BAD_POOL_HEADER の停止」
http://support.microsoft.com/kb/927436/
なお、エラー文面にセーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩く)メニューで「前回正常時の構成」を選び起動云々もあります。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/934177/ja
ありがとうございます。
スキャナー及びデジカメは接続していなかったのですが、外付けHDには接続をしていました。
とりあえず、セーフモードから復帰しました。
原因はわかりませんでしたが、完璧に壊れる前に内蔵HDを交換しようかなと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
ASRock Z790 PG Lightning POST...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
未割り当てのハードディスク部...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
パソコン再起動中に電源を切っ...
-
ドライブFって何ですか?
-
excelでアドインに関する問題が...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
ガレリアゲーミングノートパソ...
-
Dドライブがいっぱいです。
-
自分以外の誰かがパソコンを使...
-
ハードディスクのC・Dドライブ...
-
最近PCゲームをプレイしている...
-
買ったばかりのパソコンがよく...
-
タスクスケジューラ 0x800710...
-
Win10のインストールメディアの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
誰かこのエラーの治し方教えて...
-
イベントビューアのエラーについて
-
version.dllのエラー
-
最近、PCをいじってると急に青...
-
ブルスク0x000000F4・0x0000007A
-
確認申請プログラム
-
HDD エラーチェックについて
-
ASRock Z790 PG Lightning POST...
-
「GDI.EXEが実行できない」で起...
-
教えてほしいです! ガレリアPC...
-
コンピューターにrtl120.bpが見...
-
Windows7 シャットダウンしない
-
XP起動時にイベントID7000の...
-
ダイヤルアップできなくなりました
-
Windows server ...
-
STOP:0X7E でブルースクリー...
-
アプリケーションエラーについて
-
イベントビューアでエラーが…
-
ブルースクリーンで再起動しな...
おすすめ情報