
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
先輩の言わんとしていることは分かる。
でも言い方が下手だね。
君はきっと、pになると音がか細くなってしまうんでしょう。
で、合奏になると吹いているのに聞こえない、とかなるんでしょう。
先輩が言いたいのは、pでもmfやfのようなスピードを保って吹けってことです。
pだから弱く、だと「はぁ~」というため息みたいな弱々しい息になってしまいます。
ぼそぼそ喋って何言ってるか聞き取れない人っているでしょ?
君のpはきっとそんな音なんだよ。
ぼそぼそ喋ってる人って、声が口の中から出てきてないんだよ。
だから相手まで届かない。
授業中とかちょっと離れた席の人に、先生に気付かれないように小さい声で
「ちょっと、○○くん!」とかって言うでしょ。
こういった声って小さくてもちゃんと届くもんだ。
管楽器のpの音も、スピードが大切。
音量を単純に変えるには息の量を変えればいい。
pなら少なく、fなら多く。
この時に気を付けなければいけないのは、「太さ」です。
fの時はホースくらい、pの時はストローくらい。
fの太さのホースにpの息を入れても、楽器は鳴ってくれませんし、スカスカで
スピードも速くなるわけがありません。
pで吹くなら、pの太さ(ストロー)に吹き込むようにすると音量を変えずに、
スピードは上がります。
長くなりましたが、伝わりましたかね?
No.4
- 回答日時:
こんにちは
なんとなく先輩のいいたいことが判るような気がします。
それは先輩が質問者さんの演奏を聴いていると音量が変わるとしっかりしたお腹の支えが感じられない音になってしまうことを何とかしたいと..
風船を膨らませて空気を自然に抜くと最初は勢いがよいですがしぼむに従い弱々しくなります。 管楽器を演奏する上では、風船がしぼんでも勢いを変えない(しっかり肺を体の筋肉で支える=圧力をかける)のが基本です。
このあたりを考えながら練習してみて下さい。
No.3
- 回答日時:
ホースから出す水の量を増やさないで、水のスピードを早くしようとしたら、ホースの出口を絞るしかありません。
トランペットで言えば、唇の出口(=震えている範囲)を狭くしていって、その分、そこを通過する息のスピードをあげるってことですね。
仕組みはこれで全てですが、実際にやるのはなかなか難しいですね。
震える範囲が大きい場合には、アンブシュアはある程度適当でもなんとか音はでるんですが、震える範囲が狭くなっていくにつれて、アンブシュア(唇の開いている部分)の周りをがちっと固定しないといけないようになってきます。そのために必要なのは意識して吹くとかそういう話ではなくて、物理的な筋肉(口輪筋)が必要です。なんですが、口輪筋は一朝一夕には鍛えられるものではないので。地道に毎日練習するしかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中1の息子がいます 春から空手部に入り頑張っています 最近の部活は昔とは違い保護者とボランティア団体 3 2022/10/13 11:14
- 会社・職場 会社で、事務処理スピードを上げる努力をしようと思えません。 長文になってしまい、申し訳ありません、読 3 2022/06/09 21:09
- その他(教育・科学・学問) 目指す場所を理解できない 1 2022/09/07 08:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸RC造マンションで隣人のため息が… 3 2023/05/07 18:58
- 楽器・演奏 高校生吹奏楽部です。 周りの音聞くのももうしんどいです。 中学の頃から吹奏楽をしていてフルート吹いて 4 2022/08/03 19:20
- その他(悩み相談・人生相談) 目指す場所を理解できない 2 2022/09/07 07:47
- その他(メンタルヘルス) 状況?自分の立ち位置?を理解できない 2 2022/09/07 08:55
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の立場や全体像を把握できない 2 2022/09/07 09:50
- 夫婦 もう離婚したいです。 昨夜12時近く、自分の部屋で旦那がずっとテレビでサッカー観戦していていて、うる 9 2022/11/24 09:23
- 邦楽 aikoさんのカブトムシの歌い方 aikoさんのカブトムシの『スピード落としたメリーゴーランド白馬の 1 2022/07/05 19:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つのものや人の息が合っている...
-
フルートのタンギングについて!
-
クラリネットの音量増加
-
吹奏楽部です トランペットを担...
-
アルトサックス吹いてるんです...
-
高校2年生です。 小学生の頃か...
-
息がつづかない・・・・・
-
フルートのビブラートについて...
-
アルトリコーダーが吹けなくな...
-
動画を撮って息の音が入る事が...
-
トランペットを吹いているので...
-
普段私はチューバのBフラット...
-
BUMP OF CHICKEN 藤原さんの赤...
-
ブランクあけにコルネットを始...
-
吹奏楽。 高校へ進学して、中学...
-
上手くいかなかったライブの後...
-
IN TERRA PAXの伴奏で・・・
-
リムスキー・コルサコフの「熊...
-
吹奏楽と歯並びについて
-
自信を持って演奏したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「息を引き取る」の語源を教え...
-
高頻度で口からフーと息を吐く人
-
妊娠中に管楽器を吹くのは良い...
-
アルトサックス吹いてるんです...
-
「息をひきとりました」という...
-
ホルンの音がカスカスになった
-
カラオケを歌うと過呼吸になります
-
「息を奪う」は正しい日本語?
-
動画を撮って息の音が入る事が...
-
スマホで景色の動画を撮ったら...
-
サイレントブラスを付けてトラ...
-
登り坂と上り坂
-
冷たい飲み物や、ビールを飲ん...
-
軽い冗談にもムキになる人
-
引き笑いのやり方ってありますか?
-
ヴォーカルレッスン
-
呼吸が苦しいときの表現
-
お腹を使って吹けって??!!TPで...
-
高校2年生です。 小学生の頃か...
-
ユーフォニアム、音が揺れます(...
おすすめ情報