アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある会社の不採算部門が、マニュアル人間と反マニュアル人間に分かれて対立しています。

反マニュアル人間(管理職を含む多数派)が「仕事が忙しくて堪らないから、従業員を増やして欲しい」と言えば、マニュアル人間(大学卒と体育会系出身者を中心とする少数派)は「従業員を増やすのは最終手段だ。仕事が忙しいのはマニュアルがなく(世間一般の)マニュアルに外れたやり方をしているからであり、まず(世間一般の)マニュアルどおりの効率的なやり方をすべきだ」と反論し、実際に「多能工の育成による臨機応変な人員配置」「生産・在庫管理のデータベース化およびパソコンと重量計を繋いだコンピュータ計測、バーコードの自動プリント」「フローチャートを利用した全職場のマニュアル化」「営業・工場・倉庫をLANで繋いだ同時管理システムの構築」などマニュアルどおりの提案を次々行ってきたが、反マニュアル人間達がそれらの提案をつぶしていくという状態が発生して、事業所内での対立が激化しています。

マニュアル人間の言い分
「僕がマニュアルを重視するのはマニュアルどおりに行動するのが効率的だからですが、本当はもっと大きな理由があります。
それは周りの人に喜んでもらいたいからです。
人間の個性は必ずしも多くの人に支持されているとは限りません。
個性は周りの人を幸せにはしません。
しかしマニュアルは多くの人の支持の上に成り立ちます。
だからマニュアルどおりに行動すれば多くの人を幸せにすることができます。

個性なんて結局自分だけのものでしかないのですよ。
だから、僕達マニュアル人間は個性なんて不要だと考えています。
当然『自分の世界』などというものはありません。
もしあるとしたら、それは『多くの人に幸せになって欲しい』ということです。
だから、自分が普段使用しているマニュアルより優れたマニュアルを見つけたら、今までのマニュアルを捨てて新しいマニュアルを実践します。
僕よりも優れた効果を出している人がいたら、すぐにでもその人のマニュアルを採用します。
個性なんかで自分の可能性に限界をつけたくはありません。
『個性』や『自分の世界』を他人に押し付けたくないし、それは迷惑なことです。変えていくのは自分自身のほうです。

僕は周りの人に幸せになって欲しいから、周りの人の笑顔を見たいから、常に自分のほうを変えていきたい。
幸い世の中には無数のマニュアルがあります。今までも、そしてこれからも貪欲にマニュアルを吸収していきます。
そして多くのマニュアルを適材適所に上手く利用して、臨機応変に行動したい。
柔軟性を維持するためにマニュアルを活用しているのです。
1番になる必要なんてどこにもありません。僕は大学入試でも入社試験でも自分が1番かどうか知りません。他の人も同じだと思います。
マニュアルどおりにやっても1番にはなれないという意見もあるようですが、元々1番になる意味がないのです。
それよりも「合格点」を取ることで、周りの人に笑顔になって欲しい。自分が一番になることよりもチームプレーの方がずっと大切だと思います。
自分が納得するなんてどうでもいことです。それよりも周りの人が幸せになってくれることの方がずっと重要です」


反マニュアル人間の言い分
「僕がマニュアルを軽視するのは、自分の世界を大切にしたいからです。
マニュアルどおりに行動することは誰にでもできます。だけど個性的になることは難しいです。
僕は自分の個性それから自分の世界を何よりも大切にしたい。
マニュアルなんかで自分の可能性に限界をつけたくない。
他人が幸せになることよりも、自分が納得することのほうがずっと重要です。
だから僕の個性に合わせて周りが変わって欲しい。変わる必要があるのは僕ではなくて周囲のほうです。
マニュアルなんてすぐに時代遅れになってしまう。
だから僕はマニュアルなんて読まない。マニュアルを読まないから柔軟な発想ができるし、臨機応変な行動ができます。
それにマニュアル通りにやることは所詮コピーです。コピーでは1番になれません。僕は1番になりたいのです。だからマニュアルは嫌いです。



長くなりましたが、マニュアル人間も、反マニュアル人間も何かの目的があるのだと思います。要点として
マニュアル人間は、自分の個性や自分の世界がない(こだわらない)から他人(成功者)が作ったもの(マニュアル)を積極的に受け入れる。
反マニュアル人間は、自分の個性や自分の世界がある(こだわりが強い)から他人(成功者)が作ったもの(マニュアル)の受け入れに消極的にある。
というのが僕の認識です。

さて問題です。
柔軟性が高く、臨機応変に行動できるのは、マニュアル人間ですか?それとも反マニュアル人間ですか?
理由を添えて、回答をお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

どっちもダメだと思いますよ。



自説に固執するだけで、現状を改善することができていないわけですから。
    • good
    • 0

・マニュアル人間は現在のマニュアルに従って行動するから、一見良いようにも見えるが


そこから改善していこうとする姿がない。

・反マニュアル人間は自身がよいと思う事を貫くので、一見効率アップが期待出来そうだが
標準化されていないので新人の指導に偏りが出る。


うちの会社内で言うなら、どちらも臨機応変に対応出来るものではない。

この回答への補足

>・マニュアル人間は現在のマニュアルに従って行動するから、一見良いようにも見えるが
>そこから改善していこうとする姿がない。

トヨタ生産システムとの兼ね合いは如何されますか?
ご存知の通り、トヨタ生産システムは、徹底的なマニュアル化と同時に従業員による高い改善提案によって支えられているというのは周知の事実だと思うのですが、如何でしょうか?

補足日時:2009/09/28 21:32
    • good
    • 0

臨機応変に行動できるのは、マニュアル人間です。



ただしクズのようなマニュアルではなくバイブルのようなマニュアルがあるのが大前提です。
    • good
    • 0

マニュアル人間のイメージは、例えばAという事を行うのに、選択肢が3つあるとしたら、その中で最も「最小のコストで最大の効果」をあげるかに尽力するというイメージですが、反マニュアル人間は、同じ事を行うのに、選択肢を含めてそれ以外で何かいい方法がないかを考える、あるいは3つの選択肢でも応用が出来ないかを考える、そういう違いかと思います。



マニュアル人間といったら、真っ先に公務員をイメージします。
法律によってのみ拘束されるのですから、行う全てはマニュアル通りで、そこから逸脱することは許されませんし、仮に創造的、独創的なことをしようとすると、前例がないという雰囲気の中で抹殺されます。
結果、硬直的な行政に終始しますが、それが自然かつ普通の感覚で職務を行っていることになります。

経験値も係数化され、計算、計量的にビシッと定められて、そこから逸脱すると全体のシステムに影響を及ぼすような場合は、マニュアル人間の出番ですが、創造性が必要な場合には、マニュアル人間はかえって邪魔です。
「作る」時はマニュアル、「創る」時は反マニュアルです。
    • good
    • 0

えーと、もう一つの質問でも回答していますが、質問者さんの文章を読めば読むほど、7-10年前頃のお客様だった某有名企業のことを思い出すんですよね。

(苦笑)

当時、勤務していた会社ももう辞めてますし、今はビジネス的に何も利害関係はないのですが、まあこういう公共の場で指摘するのもなんですので、とりあえず黙っておきます。(笑)

さて、
>柔軟性が高く、臨機応変に行動できるのは、マニュアル人間ですか?
>それとも反マニュアル人間ですか?
とのことですが、前回とは違った答えをします。

仕事を任せる相手が本当に優秀であり、仕事に責任感があり、なおかつ人間関係も悪くないのであれば、反マニュアル人間です。

仕事というのは、極論を言えば、
「あれ、よろしく」「おう、わかった」
くらいのコミュニケーションでどんどん回っていくのが、理想なのです。

会議も不要。会議というのは、本来は生産物を何も生み出さない、不毛な時間です。
話し合いたいことがあれば、ちょっと相手の席に行くか、電話で数分話して終わる。
後は、自分の仕事に全力投球して成果を出す。
ある意味、理想的な職場環境ですね。

ただし、上記のような仕事をしてきちんと成果を出すには、自分も相手も優秀であることが、必須条件となります。
どちらかが無能な場合、無能な人間でも一定の成果を出すための指南書――マニュアル――の出番となります。

もしくは、ITに代表されるシステムやパッケージの導入です。
システムに添って仕事をすれば、無能な人間でもある程度の成果が出せるようになります。

有能な人間の集まりだったら、反マニュアル――というより、相手の力量にすべて任せるやり方がベストです。
しかし、有能な人間が少ない場合、もしくは頭がよくても経験が少なく仕事をそのまま任せられない場合は、マニュアルとかシステムの導入を検討した方がいいでしょう。
    • good
    • 0

おおおお、なつかしぃ~質問!と思ってしまいました。


まだこんなアンケートをしているのですか。
もう何年も前から同じような質問を何度もしているのに。
以前の質問のよるとあなたはマニュアル人間のご様子。
そのあなたが何度も何度も同じ質問を繰り返すということは、マニュアル人間は応用性が無く一つのエラーがあるとそれを何度も繰り返す、
同じルーチンから抜け出せないということの証明と思えますので、
柔軟性が高く臨機応変なのは反マニュアル人間ということでこの質問に対する私の回答は終わりにします。
    • good
    • 0

マニュアルという言葉が一人歩きしてる気がしますが。



柔軟性が高く、臨機応変に行動できるのは、マニュアル人間の方です。
セオリーとか基礎が身についていて初めて、マニュアルにない事態に応用が利きます。
簡単なマニュアルすら受け入れられない人間が突発に対応出来る訳がないです。
ただ、おそらく反マニュアル人間は反成文法であって、経験に基づいた非文の我流マニュアルが頭に入ってるんでしょうけどね。
その意味で自称反マニュアル人間も実はマニュアル人間です。

前の質問にも回答させていただきましたが、ご質問の会社の場合はマニュアル以前に、組織としてのライン(命令系統)が引けてない事が最大の問題だと私は思います。

このままだと、マニュアル人間も反マニュアル人間もマニュアルの是非や有無を言い訳にするだけで、何も変わらない気がします。
    • good
    • 0

マニュアルに書かれていることを十分に理解したうえで、マニュアルでカバーされていない事態が生じた場合にも、マニュアルに書かれている他の事柄を踏まえて、どうあるべきかを適切に判断して臨機応変に対応できる人間が柔軟性の高い優秀な人間です。


マニュアルに書かれていることにしか対応できない人間は取り換えの効くパートタイマーレベルの人間だし、マニュアルを無視する人間はそもそも組織人として失格であり、組織からは排除されるべき存在です。芸術家なり職人なり、自分の力量のみで勝負する分野に居場所を移すべきです。
もちろんこれはマニュアルがきちんとしたものであることが前提であり、マニュアルの質が悪い場合には反マニュアル人間の側にもそれなりの理が生じるでしょう。
    • good
    • 0

どちらも無理。


柔軟性が高く、臨機応変に行動できる人の特徴は、人を本気で笑わせ、、怒らせ、悲しませ、愉しませれる人のことです。

マニュアルでもなんでもありません。飾りです。
むしろこういう根本的なものが真の硬いマニュアルと言う意味です。
でも、これって超難しいのですよねー。
    • good
    • 0

前の同系統のご質問にお答えしましたが、言いたいことが伝わらなかったようで、まるで喧嘩腰で不本意にもマニュアル人間にされてしまいましたが、このご質問でも、やはり、基本的な条件が整っていないままの言い合い、ただの机上の空論にしか感じられません。



長く書いてもご理解が困難なご様子ですので、今度は要点だけで回答します。

このご質問の例として挙げられた職場は、おそらく生産現場でしょう。工程の連鎖というひとつの流れを持つ生産現場では「自分の世界を大切にしたい」とか、「僕は自分の個性それから自分の世界を何よりも大切にしたい」とかといった考え方ははっきり言って不要です。
そうした生き方をしたい人間なら、最初からクリエイティヴ部門で実力を発揮したほうが良かったのかもしれませんね。

「だから僕の個性に合わせて周りが変わって欲しい」・・・、大いに結構です。生産現場では生産効率だけが神様です。ましてや不採算部門とあればなおさらのこと、いかにすれば生産効率が高められるか、この人の個性的なアイデアに期待しましょう。

マニュアルは神様ではありません。状況や環境は時に応じて変化するからです。ましてや不採算部門のままでマニュアルを作ってもなんの意味もありません。逆に、良く出来たシステムにおいてはマニュアルなどは無くてもすべてが円滑に動きます。

一番大切なのは、「どうあればいいか」を考えることです。個人の居心地の問題ではさらさらありません。

ついでに言いますと、先に例として挙げた生産方式は、たしかに、その基本形がトヨタ方式として古くからあった考え方です。今日、ここ十年ぐらいの間に、この方式をさらに改良したシステムが構築されていますが、言うは安くして行なうは難し、今もって、この生産方式で効率の良い生産を実現できた企業はまだまだ数少ないのです。

職場のシステムの抜本的な見直しとそして改善の実践というものはそれほどまでに簡単なものではありません。にもかかわらず、そこまで踏み込む意欲も勇気も無いまま、やれマニュアルだの、いや個人の個性だのと、双方で言い合っていることそのものが陳腐だと言いたかったのです。

すくなくとも、マニュアルを作ったら生産効率が上がったといった例は聞いたことがありませんが、マニュアルを作りたいならそれもいいでしょう。
従業員がひとりひとり職場で自分の世界を大切したいならそれもいいし、従業員ひとりひとりが、周りがみんな自分に合わせて欲しいと考えても、私には関係ないことです。

でもその前に、徹底的にシステムそのものを洗い直すべきでしょう。そこを考えに入れなかったら、いくら長い質問文やお礼文を書いても、不採算部門を救済はできません。マニュアル人間と言われようと、何が一番大切かを、もっと考えるべきではないかと、失礼な質問者にここでもう一度提案します。不愉快なお礼文はご遠慮します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!