
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かにいえますねぇ。
今回の発電所にも原子炉を含む施設全体を総括して理解している技術者は多分いなかったのでしょうね。技術者ではなく管理者はいたのかもしれませんが、マニュアルに書いていないことは技術的なエキスパートで無いと判りませんからね。そういったエキスパートで無いと、突発事故などではこれから進行していくであろう事態の予測に基づいて、先回りして対処することは出来ませんからね。自体の確認→それについての対処→その間にも事態は進行していく→手遅れといった図式だったのかもしれません。
起こりうる事態を技術的な裏づけを持って想像し、先手を打って対処するのはマニュアルを完全に理解していてもそれだけでは無理でしょう。
設計段階からは無理にしても、「ここはおれの原発だ!」と我が子、我が家同様、現場を知りつくした頑固職人肌の役員級安全管理者は居たでしょうか。
先端技術者は経験と感を軽視しますが、職人の方の感の方が正しいことがあります。
早速の回答有難うございました。
No.6
- 回答日時:
インタビューに応じた人は数年に一度程度移動する原子力には専門外の人だったと聞きました。
だから付け焼き場的な勉強をしていなし、まずマニュアルから勉強したのだろうし、だからこそマニュアルに頼ったことだろうと思います。
10万倍を1000万倍と間違えたりする。
専門家は計算前に、頭の中で概略で計算する。そして計算結果がその頭の中の計算とあっているかどうかたしかめる。
この原子力発電所に専門家がいなかったことを考えると本当に原子力は安全なのかと思ってしまう。
原子力発電所には、常時原子力自体のそしてその設計も全て把握している人が、常時数人はいてほしいものですね。
原子力発電所に専門家不在の理由として、現場が僻地ということもあります。
やはりお台場に建設すべきでした。
回答有難うございました。
No.5
- 回答日時:
何事もマニュアルですべては解決しません。
だから、日々訓練、勉強しているのです。
電気は24時間365日作らなければなりません。
電気はすべての源(みなもと)です。
それを絶やさないという、その使命感には脱帽すべきところがあります。
都市部の管路の増設は、クモの巣状のライフラインをぬって進められてます。
需要に答えるあまり、僻地の安全管理に目が届かないトップは失格です。
誤字の指摘と回答有難うございました。
No.3
- 回答日時:
測定値を間違えたこともマニュアルを頼りすぎたように思えます。
原子炉を鉄棒でたたく人はいないですよね。
冷やさないといけないと考えて水で冷やしたのでしょうが・・・。
熱いものに急に冷やすと縮まりますよね。
すなわち、冷やされた部分と、冷やされない部分で大きさが変わります。そこからヒビが入る恐れがあります。
少しオーバーな表現ですが鉄棒でたたくようなものです。
正解は、霧をかけることが正しかったような気もします。いきなり冷えないですし、海水がたまることも防げた。
または、炉を冷やすことで水(海水)をかけることとと、水(海水)をかけてヒビができることと
究極の選択だったような気もします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア 9 2022/03/31 17:59
- 哲学 一方は人間味って必要だよねと言い一方はマニュアル化を当然至極に思っていていわば洗脳されている。だから 7 2023/05/24 13:53
- 政治 ウルグアイ・ラウンドに使った40兆円を、福島第一原発の安全対策に使っておけば良かったと思いませんか? 2 2022/10/01 13:39
- 教育ソフト・学習ソフト エクセルでマニュアルの図や表をつくる方法を教えてください。 仕事で自分用にエクセルを使用してマニュア 1 2023/02/10 23:02
- 仕事術・業務効率化 上司の人の仕事内容の説明が早すぎてついていけません。 1 2022/12/02 12:41
- 会社・職場 辞めさせてくれません 10 2023/08/06 08:37
- カスタマイズ(車) 今オートマの免許を取っているのですが 自分は将来的にはシルビアやカローラレビンなどと昔の車に乗りたい 2 2023/01/17 21:15
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 政治 2011年11月08日 00:24 死亡(作業員4300人自衛隊64人警察300人弱) 東京電力の福 6 2022/04/29 22:56
- バイク車検・修理・メンテナンス ヤマハの配線 2 2023/06/14 19:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「言語化する」って言い方、ど...
-
チョコザップのエアロバイクの...
-
COA番号
-
ステラナビゲータ ver.9 の同梱...
-
XJR1300 シリンダヘッドカバー...
-
マグナ50の配線図は売ってますか?
-
msiのOptix MAG272C使ってます...
-
dynabook マニュアル
-
恋愛や人間関係においてマニュ...
-
会社のマニュアルでGoogle Chro...
-
サービスマニュアルの補足版に...
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
業務用バキュームブロア、日頃...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
4輪用タイヤチェンジャーでも...
-
5/7サーバーメンテナンスで変...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チョコザップのエアロバイクの...
-
「言語化する」って言い方、ど...
-
イグニッションコイルの点検の...
-
SC40 CB1300SFの構造が詳しく書...
-
サービスマニュアルの補足版に...
-
EasyDraw を会社で覚えるように...
-
ゲーセンで頭文字Dとかマニュア...
-
グランドマジェスティ250について
-
U42T タイミングベルト交換方法
-
らぶデス4の操作
-
恋愛や人間関係においてマニュ...
-
ボルティを購入したんですが・・・
-
なぜ手引書がマニュアルなのか?
-
WinCDRがわかる本
-
スペクトラムアナライザ HP...
-
IBM NetVista A30 6826-14j の...
-
サービスマニュアル「共通編」
-
NEC PRESS5800/T110j(2nd-GEN)...
-
マニュアル世代の悲劇
-
同期の部署の上司が同期と同じ...
おすすめ情報