
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
プラグ自体にもレジスター(抵抗)入りがあるくらいです。
雑音発生防止のためらしいです。
昔、事情があってハイテンションコードではなく家庭で使うコードを配線して走行した経験あります。
失火の原因とは無関係と思われます。
No.2
- 回答日時:
低抵抗のNGKパワーケーブルで55 cmで500 Ωです。
127 Ωはすごく低いです。普通のケーブルであれば数 kΩあります。どちらが悪いって、違う種類のケーブル使っていませんか?https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/cord_cable/pro …
この回答へのお礼
お礼日時:2023/08/07 15:10
はい、その通り、外してみた所長い方は純正品のプラグコードで短い方はNGKのコードに変えてありました。抵抗は低い方が良いのかもしれませんが余りにも差があるので質問させてもらいました。ご返答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
具体的にどの位置を測定したのか興味があります。
一方はプラグキャップを外せば直接コードの芯線が見えますが。
コイル側は、バイクの場合私が知る限りは簡単でなないと思うんですが。
コードの芯線の素材が銅なら1mあるなし、でそれほどの抵抗は考えらえませんね。
不安定の直接原因が失火、と確定したとき以外は関係がないんですけど?。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/08/06 18:08
コイル側もソケットを緩めれば簡単にコードが外れました。プラグキャプから見える端子とコイル側の芯線で測ってみました。プラグコードの長さの差もありますがこんなに数値が違うのは何故かなと質問させてもらいました。ご返答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チョコザップのエアロバイクの...
-
マニュアルからオートマに変えたい
-
バイクのハイテンションコード...
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
OAフロアを開ける工具
-
【電磁石の軸受けに固体潤滑材...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
マイナス(?)穴のネジと固着...
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
AF35・初代ライブDioのドライブ...
-
どなたか教えてください 最近xj...
-
ジムニーJA11 タイヤはみ出し
-
ノードノイズどころではない音...
-
ストラットアッパーマウントの...
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
モータを利用した直線往復運動機構
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チョコザップのエアロバイクの...
-
「言語化する」って言い方、ど...
-
EasyDraw を会社で覚えるように...
-
ゲーセンで頭文字Dとかマニュア...
-
イグニッションコイルの点検の...
-
サービスマニュアルの補足版に...
-
ETX-80の日本語マニュアルを探...
-
中古のAOR AR1500
-
ノートPCの分解マニュアル
-
Z1000MKII サービスマニュアル
-
LG電子ディスプレイの明るさ調...
-
つぐ meというゲームをやつまで...
-
SC40 CB1300SFの構造が詳しく書...
-
規制前と規制後のアドレスv1...
-
らぶデス4の操作
-
JRってマニュアル主義ですよね...
-
油冷1100エンジンの諸元
-
白内障手術器具
-
新垣結衣ちゃんって車の教習オ...
-
写真のタイプのドライブレコー...
おすすめ情報