重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一軒家に父、弟と住んでいる20代女性です。

自分の部屋の隣に弟の部屋があるのですが、
弟が最近毎日(週末は一日中のときも)ソフトダーツをしています。
おそらく壁と本体の間に何かを入れるような
防音対策もしていないこともあり、
バーンという音は家中に響き渡り相当うるさいです。
これが、マンションの隣の住人なら間違いなく
苦情を出しています。

初めのうちは、「家族なんだからお互い様と思って少しは
我慢しなくちゃ」と思っていましたが、夜は勿論、
昼間でも騒音はいやなものでストレスがたまってきました。
家族とはいえみんなで暮らしているんだし、気を遣って欲しいと
思うのですが、私が神経質なのでしょうか?

ひとことでうるさいと言っても、これが楽器の練習だったら?
赤ちゃんの泣き声だったら?など色々考えるとどのように
言えばよいのか分からなくなってきました。

ちなみに、弟とは性格も考え方も合わないので普段会話はありません。
この件に関して普通に話しても、「うるさくしてごめんね。
○○(対策)にするよ」というふうには恐らくならず、
「俺の勝手だろ」と言われるだけです。
自分がされて嫌なことは人にしてはいけないと思うので、
分かってもらうためにも、私もうるさい楽器でも買ってみようかとも
思いましたが、何が良いか分かりませんでした。(汗)

ダーツの音について、私が神経質なのかどうかご意見や
アドバイス等をよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

対策は一つです。



あなたも
ダーツをやるのです。

弟さんと同じ環境、音が出るようにして、

弟さんが、していない時、
あるいは静かに何かをしている時に
やるのです。

そしてその音がどれだけ
うるさいか、
身をもって体験させないと
意味がありません。

がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、、、そう思われますか!?
弟も、自分がゆっくりしているときうるさい音をずーっと
出されたら嫌だと思うんです。
「うるさくしてごめんね」「少し協力して欲しい」とか
そういう一言もありません。
私が同じことをしたらどう感じるか、聞いてみたい気持ちでいっぱいです。
ただ、私はダーツには興味がないし、そのためだけに
あんな大きなものを購入するのもなぁと思ってしまい
何か楽器でもと考えました。
本当は、家中に響くことや突き刺さる音が不快な点を
理解してもらうには同じものが良いのでしょうが、、、
悩むところです。。。

同じ考えの方がいらっしゃって少し自信がもてました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/10/04 01:29

最近の携帯電話は動画も取れますから


あなたの部屋でどのぐらい音が響くかの動画を録っては見せては如何でしょうか
(聞かせるときはイヤホンで…本体のスピーカーではよく聞こえないので)
もう1台買ってきてやるよりはいいと思います

それともうちょっと会話して、ちょっとしたことでも話し合える
関係を作るのも大事かもしれませんねー

この回答への補足

すみません、お礼を書きそびれてしまいました。
アドバイスどうもありがとうございました!

補足日時:2009/10/04 20:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動画ですか~。
壁から響き渡る不快さが伝われば良いのですが、、、。

実は今日ボールを購入してきました。
これをドリブルしたり壁にぶつけると
結構いい感じにうるさいです。^^
しかしやってみて気付いたのですが、
実際にどれくらいの音が響いているのかというのは
自分がしているだけだと実感がわきにくいのかもしれません。
あとは、うまく交渉できればいいのですが、、、、
まだ自信がありません。(汗)
ちょっとしたことでも話し合える仲だと良かったです。

お礼日時:2009/10/04 20:54

私なら、


1.ホームセンターで防音に使えるマットを買ってきて、
弟のダーツの的の裏に貼り付ける。
マットはウレタンスポンジ(テンピュール枕と同じ感触の物)が良いです。
ホームセンターで「レジャーマット」とかの名前で、
80cm x 180cm程度の大きさで、2000円程度で売っています。
これを的の大きさに合わせて切り、2重にして的の裏に貼り付けると良いです。

経費を安くするなら、梱包財のエアーマット(プチプチ)を
的の裏に貼り付けてもいいです。
こちらはホームセンターで1mx1mで300円くらいです。

2.対話の間に両親を入れて弟と交渉する。
上の防音対策はあなたがお金を出して行う。
弟は経費負担が無いので、防音対策を拒否する必要性が無い。
対話の間に親を挟めば、弟も拒否はしないでしょう。

これなら、音は静かになるし、喧嘩もしなくて済むでしょう?
「目には目、歯には歯」では、良い方向には進展しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスどうもありがとうございます。

防音対策には何が必要なのかよく分かりました。

なるほど、これらのものを私が買ってくる、、、というのも一つの手ですね。
ただ、私が購入してきてつけてもらうだけでは、
弟は自分がどういうことをしているのか気がつかないと思います。
それで、「お姉は神経質で、自分がやることにケチをつける」と
感じて、溝が深まるだけのような気がします。
なので私は、自分が同じことをされたらどう感じるかをまず知ってもらうために、
私もうるさいことをしてみようと考えました。
もし弟が「自分は気にしない」というのであれば、
どちらが悪いのか判断つかないので、私が「お願いする」しか
ないのかもしれませんが。。。

騒音って自分が納得できるものかとか相手をどう思っているかでも
恐らく許容範囲が変わってきますよね。
家族って、、、余計に難しいです。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/10/04 01:12

私も物音には神経質な方なので、お気持ち分かります。



対策としては、とりあえず自分の気持ちを弟さんに伝えることが必要ですね。
あなたがストレスを抱えていると、やめて欲しいと思っていることを知ってもらう必要があります。

その上で、弟さんに「こうしてほしい」ということを伝えることです。
例えば、こんな風に…

最近毎日(週末は一日中のときも)ソフトダーツをしているよね。
バーンという音は家中に響き渡り、相当うるさいです。
初めのうちは、「家族なんだからお互い様と思って少しは
我慢しなくちゃ」と思っていましたが、夜は勿論、
昼間でも騒音はいやなもので、ストレスがたまってきました。
家族とはいえみんなで暮らしているんだし、気を遣って欲しいと
思うのですが。
「俺の勝手だろ」と言われるかもしれないけど、
場所をかえるとか、壁と本体の間に何かを入れるような
防音対策を何かしてくれませんか?
私が神経質なだけかもしれないけど、ダーツの音がうるさくて嫌だなと感じているので、
申し訳ないけど、よろしくお願いします。

いかがですか?
そんなに角は立たないけど、自分の言いたいことが伝わりそうだと思いませんか?
苦情をいうポイントは、「私は…」で話をすること。
「あなたが…」という言い方になると、相手は責められていると感じ、
聞き入れてもらえないからです。
そして、「申し訳ないけれど、こうしてもらえると嬉しい(助かる)」
という言い方で、具体的に改善して欲しいことを伝えます。
最後に少しでも改善してくれたら、
「ありがとう。だいぶん気にならなくなった」と必ずお礼を言うこと。
相手の思いやり、行動を承認すると、また次の要求がしやすくなります。

弟といえど、「兄弟は他人の始まり」ですから、他人だと思って丁寧な言い方で苦情を伝えてください。
普段話さないなら、口で言うよりも、手紙かメールで伝えるといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございます。

私は家ではゆったりと過ごしたいと思う方なので
音には神経質なんだろうという自覚があります。(汗)
なので質問させていただきました…。

言い方についてのアドバイス、ありがとうございます。
私としては、もし私が同じことをしたら弟はどう感じるかを
まず聞いてみたいです。
恐らく、、、迷惑であり止めてほしいと思う気がします。
もし、本当に「自分なら気にしない」のであれば、
「申し訳ないけど私はうるさく感じるから…」とお願いしようかなぁと
思うのです。
そのときはいただいたアドバイスを参考にし、
「下手にでる」「丁寧な言い方をする」「改善されたらお礼を言う」などを実行するつもりです。
うまく伝わらなさそうであれば、手紙かメールも考えてみます。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/10/04 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!