
読みたい本が山ほどあるのですが、とても全てを購入する余裕はないですよね?
そういう時本好きの方はどうしてますか?
書籍レンタルが出来れば便利なのですが、現在色々問題があるようでレンタルの制限があり、図書館じゃなかなか気に入った作品にも出会えずorz
私の友人は点で本を読まず貸してもらうこともできません……。やはり、買っては売る方法しかないですかね……。
個人的に本はゆっくり楽しみたい派なのでどうしても書店で経ちながら慌しい中で読むのは苦手です。←解消する妙案があれば回答よろしくおねがいします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私は本屋で気に行った本をメモして図書館でネット予約します。
自治体にもよりますが、大抵はネット予約できますよ。
人気の本については数か月待たされるのですが、そうでなければ大半は1週間以内に借りられます。
そんなことを繰り返しているうちに、気づけば○ヵ月前に予約した本が来たりします。
大抵時間が経ったものは忘れちゃってるので突然来た本に嬉しさ倍増。
人気の本についてもあらかじめ発売日などがわかっているのであれば、発売日から毎日チェックして入荷したらすぐに予約!
そうすればあまり待たずに済みます。
ネット予約を知らなかった時は図書館はおもしろい本が無いからつまらないと思っていましたが、ネット予約を知ってしまうと無料で好きな本が読める図書館が気に入ってしまいました。もう買えないですねぇ。
自治体さまさま、市民税も喜んで払えます(笑)
No.8
- 回答日時:
古書でよければですが、自分の場合、まずヤフオクで探し、
無かったら次にネット古書の検索サイト(日本の古本屋、スーパー源氏など)で探し、
それでも無かったら近くの古書店を探し、
それでも無かったら駄目もとで漫喫で探し、
やっぱり無かったら本屋で優先順にコツコツ買います。
(でも労力と時間を考えると書店でさっさと買った方がいい気もします)。
立ち読み、学生の頃はよくしました。
大型の店より、小じんまりした書店のほうが、
当然ですが人の出入りも少なく静かで、集中して読めました。
No.7
- 回答日時:
サイトAmazonで購入されてはどうでしょう?
俺は今でもAmazonで古本を購入してます。本の値段は1円ぐらいからあります。送料はかかりますが、ない本はないと言っていいぐらい多いですよ。
No.6
- 回答日時:
本を古本で買ったり、図書館で借りたりすると、その本を作った人、出版した人には1円のお金も入りません。
これ、音楽とか映画との最大の違いです。
もし、大切にしたい作品があるのであれば、そして、その作家さんや出版社を応援したいのであれば、新刊で買われること、そして古本として売るのではなく、廃紙としてリサイクルされることをオススメします。
どうでもいい作品なら、ぞんざいなあつかいでもいいと思いますが、続刊を読みたい作品があって、ご質問者さんが読書好きならちょっと考えてみてください。
No.5
- 回答日時:
他の方が仰るように、ゆっくり、且つじっくり読みたいのなら図書館が一番です。
リクエストして届くのに大体1週間から1ヶ月ぐらいでしょうか...それまでの間、待つのもまた一興。本は逃げたりしませんからね(笑)
お財布にすこしゆとりが出来たときは、ネットで欲しい本が出ていないかチェックしたり、古本屋で探します。
http://www.ubook.co.jp/shop/goods/goods.asp?coun …

No.4
- 回答日時:
基本的に待って読むようにしています。
極貧の時は文庫本の中古を買います。
それなりの時は文庫本になってから買います。
それでも今すぐ読まねばならない時は、
他のものを犠牲にしてでもすぐに買います。
図書館という選択肢はありません。
1冊1万円などの写真いりのハードカバー本とかであれば、
図書館でぱらぱらというのもありですが。
No.1
- 回答日時:
図書館で予約して気長に待つか、ブックオフなどの古本屋で同じものを探すかですね。
新しい本を買って、読んだらすぐに売りに行くのもありかもしれません。新しい本なら少しは高く買ってもらえますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドストエフスキーを中和
-
村上龍という作家は何がしたい...
-
石原良純氏の著書は?
-
関西の銀行の役員の本
-
イケメンだと思う作家さんは?
-
渡邊渚さんが、フォトエッセイ...
-
エッセイって実話ですか?
-
一気読みしたい こんばんは。 ...
-
人間の本質を教えてください
-
本読んだり勉強すると、眠くな...
-
昔、(結婚不要論)という本を出...
-
昔の特急列車(1980年代くらい...
-
マッハ7の悲劇が起きるとしてい...
-
エッセイはブログと同じですか?
-
なぜ、トラベルライターには小...
-
光源氏が読みたい
-
病気になったときのお祈り
-
文章トレーニング
-
自費出版のメリット、デメリット
-
シェイクスピア作の喜劇や小説...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新刊で全部購入したら30万円...
-
図書館でボロボロで処分するよ...
-
没頭できるお金のかからない趣...
-
なぜ図書館にはエッチな本が置...
-
本は買った方が良いですか? 図...
-
図書館で手芸の本を借りるにあ...
-
本についた猛烈なタバコの臭い...
-
本は買いますか?それとも図書...
-
図書館の本のクリアカバーについて
-
中世ヨーロッパ、農村における...
-
罪と罰(ドストエフスキー) っ...
-
図書館の帰りに1人でジョイフル...
-
図書館で借りるのに勇気のいる...
-
図書館で本を借りるのに抵抗が...
-
本を探しています。(出版・サ...
-
4月30日は「図書館記念日」。図...
-
大村はまさんについて知りたい...
-
本は書店、古本屋、図書館と使...
-
図書館の本にお茶がひっくり返...
-
図書館で借りる本について
おすすめ情報