dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

輸出を行っているものですが、今まではL/CやTTベースの輸出はしたことがあります。

このたび、輸出先からD/Pでの取引を求められ、いろいろ調べています。
貿易の実務書を読むと、概要はわかるのですが、実際に何をすればよいのかよくわかりません。

なんとなく、L/Cのない取引のような感じがします。
用意する書類はどんなものなのでしょうか?
L/C取引の時と同じような書類(Draft、I/V、P/L、B/Lなど)を準備すればよいのでしょうか?

また銀行は所定の手続きをすれば必ず引き受けてくれるのでしょうか?
船積前に、相談しておく必要があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>また銀行は所定の手続きをすれば必ず引き受けてくれるのでしょうか?


分かりません。銀行から見た依頼主(shipper)の信用が重要だからです。

>船積前に、相談しておく必要があるのでしょうか?
もちろん、相談してください。

また、書類提出後に銀行が速やかに立て替えて支払ってくれるけケースと、buyer(輸入者)の決済リンクで支払ってくれるcollecton baseのものがあります。前者は事実上の融資になるので相当の信用ある会社でないと無理でしょう。後者であれば当然資金繰りの問題がありえます。

また、buyerとも、売買契約書(両者がサインした注文請書でも)のようなものを取り交わすことが必要です。
また、collection bankを聞き出し必要あり。
さらに、輸出手形保険の問題もあり。

riskと資金繰りの面で、L/Cと違うことを認識してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

L/Cとはかなり違う取引のようで、
十分、下準備をしてから考えたいと思います。

お礼日時:2009/10/13 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!