
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
Sound Blaster X-Fi Go! が発売される前に予約してCREATIVEから購入して持っています。
なかなか小さいながらも優秀だなという感想です。
(あくまでも個人的な感想ですが)
Vistaでの必要な機能の欠落を補うにはお値段も手ごろだと思いますし、この製品を使っている人もたくさんいるはずです。
音質もそこそこだと思いますが、音質に拘るのであればもっとお値段のはる製品があるようです。
ただし私は試していないのでご紹介できません。
(自分が試していないものを人にすすめることは出来ません)
注意点はドライバをインストール後必ず「CREATIVEソフトウェアアップデート」をすることです。
詳細は以下のページにありますので参考に。
http://www.atamanikita.com/sound_cont/device_syo …
No.5
- 回答日時:
No.2 改め No.3です。
>サウンドミキサーと言うのは買ってPCの中に付けるものなのか?
>はたまた、外付けっぽいものなのか?
>それともネットで落としてくるものなのか
機種の仕様によって、いずれもあり得ると言うことになるでしょう。
本来はPCの心臓部であるマザーボードと呼ばれる基盤に実装されて
いる音源用ユニット・周辺機器(即ちいわゆるデバイス)に対応した
制御用プログラム(いわゆるドライバ)が持っているべき機能である
と思います。(少なくとも WinXPまでは概ねそうだったようです。)
それが無い場合、例えばデスクトップ機の場合サウンドボード等と
言う基盤を増設して、それを制御するためのドライバをインストール
すると専用のミキサーがインストールされるのではないでしょうか。
ノート PC の場合は増設用拡張スロットがないので、一番手っ取り
早いのは No.3 の参考 URLの中の解答番号 No.1 でも4つ紹介されて
いるような PC カードや USB接続型の音源用周辺機器を増設する方法
だろうと思います。
ただし、オイラには音源機器増設の経験がないので、以上は単なる
推測に過ぎません。
また、ここでコメントしていることは今回の質問に対する回答番号
No.2で紹介してある URLの何処かで既に記述されているはずで、この
能書きはそれを言葉を換えて繰り替えしているに過ぎないことも付言
させていただきます。
あとは、メーカーに直接問い合わせた方が早いと思われます。
最後まで呆れず私の質問に答えて下さって
本当にありがとうございました。
とても勉強になりました。教えてもらった事を見直して
頑張りたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「無効なデバイスの表示」「切断されているデバイスの表示」にチェックを入れても録音デバイスに「ステレオミキサー」が出ない場合は通常ドライバのバージョンアップを試します。
ただNECのサウンドデバイスドライバをアップデートしても必要な機能が出ることは期待出来ないので、お金はかかりますがUSBオーディオを増設という方法が簡単だと思います。
http://www.atamanikita.com/stereo-mix/stereomix- …
参考になるサイト
http://www.atamanikita.com/stereo-mix/
http://www.atamanikita.com/stereo-mix/stereomix- …
この回答への補足
「無効なデバイスの表示」「切断されているデバイスの表示」にチェックを入れても録音デバイスに「ステレオミキサー」が出ませんでした。
あくまでも簡単で分かりやすい方がいいので今は無理でもUSBオーディオを増設という形を取りたいと思い、教えて頂いたURL行ってみました。
こんなところまで聞くのはなにかと思いますが、
一番上に出てた『Creative USBオーディオ Sound Blaster X-Fi Go! SB-XFI-GO』が値段的にも手ごろで私的には助かるのですが他のものと比べてどうなんでしょうか?
ホントにすみません。教えていただけますか?
No.3
- 回答日時:
No.2です。
>このような場合、やはり出来ないのでしょうか?
はい、そのままでは出来なさそうです。
Vista でステレオミキサーを使えるようにするには、その画面上で
右クリックをして「無効なデバイスの表示」にチェックを入れておく
必要があるみたいです。 それは確認済みでしょうか?
Vista 音声や動画で再生されている音を録音(1)
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=20 …
↓こちらにその説明があります
Vista 音声や動画で再生されている音を録音(2)
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=20 …
その上で、オイラの場合(シャープの Mebius PC-WT70V)は、解答
番号:No.2に示す図の如く PC 本体の音声出力端子(ヘッドフォンの
マーク)と音声入力端子(マイクのマーク)をオーディオケーブルで
ループ状に繋ぐことにより PC 内の音声録音を実現させているのです。
質問者さんの場合も有効かどうかは同機種の環境が手元にないので
何とも言えません。
これは取りあえずの応急処置、というより、むしろ非常手段であり
本来はもっとスマートな方法があると思っていますが、オイラも素人
なので、よく分かりません。
>それとも何かを加えれば?出来るようになりますか?
考えられるのは、やっぱりサウンドミキサーの追加でしょうか…。
解答番号 No.2 でリンクさせておいたサイトの何処かには、解決に
至る何らかの手がかりが隠されていると思うのですが、具体的方法と
なると、同じ PC 環境が手元にないオイラには追求できません。
小学生にも理解できるような言葉は、Web を検索して理解に努めて
ください。 オイラも何の専門家でもない単なる素人です。
せっかくだから下の「参考 URL」欄の過去質問も参考にして下さい。
投資が必要なようです。 Microsoft がメーカーに丸投げしている
裏取引のもくろみが見え隠れしています。
なお、録音には標準のサウンドレコーダーや「SoundEngine Free」
そして「♪超録 - パソコン長時間録音機」などを利用しています。
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/h …
http://pino.to/choroku/manual/index.htm
参考URL:http://okwave.jp/qa4270510.html
この回答への補足
右クリックをして「無効なデバイスの表示」にチェックを入れると言うのはやりました。自分でも色々ぐぐってはみたのですが
いまいちわからない事ばかりだった。けどここで色々教えていただきとても助かりました。
ただもう一つだけいいでしょうか?
申し訳ありません。
サウンドミキサーと言うのは買ってPCの中に付けるものなのか?
はたまた、外付けっぽいものなのか?
それともネットで落としてくるものなのか教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。
後は、皆さんに教えてもらったURLを辿って自分なりに勉強してみます
No.2
- 回答日時:
>vistaでPC上の音を録音したい
Vista で、というより、同時に機種の問題でもあります。
というのは、Windows は、Vista になってからサウンド周りの機能が
需要に対して満足に応えていないようで、ある意味、メーカーに丸投げ
しているような気がするからです。
まず、コントロールパネルのサウンドにある「録音」タブを開いて、
「オーディオ録音デバイス」が正常に機能しているかどうかを確認して
みましょう。
なお、オイラがシャープのノート PC で実行した接続イメージを図示
してみると、まぁこんな感じです。
----------- (ヘッドフォンのマーク)(ミニプラグ)
音声出力端子------------・→---
PC本体 | |←オーディオコード
音声入力端子------------・←---
----------- (マイクのマーク) (ミニプラグ)
以下のページは、参考になりそうな過去の関連質問です。
http://okwave.jp/qa4357899.html
http://okwave.jp/qa4263428.html
http://okwave.jp/qa4258103.html
http://okwave.jp/qa4255706.html
http://okwave.jp/qa4251210.html
音量だけの調整なら以下のような対応になると思われますが、いずれに
しても対策は機種毎に異なるようで、PC-LL550TG6Pについてはオイラにも
よく分からないので、実際に同機種を持っているユーザーの回答を待つか
トライアンドエラーの試行錯誤で解決するしかないかも知れません。
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/linein/line …
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=20 …
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=20 …
参考URL:http://okwave.jp/qa4774390.html
この回答への補足
コントロールパネルを開いて『録音』のダブを開いてみました。
マイクしかありませんでした。
このような場合、やはり出来ないのでしょうか?
それとも何かを加えれば?出来るようになりますか?
教えてください。よろしくお願いします
出来れば、小学生にも理解できるような言葉で
お願いします。
No.1
- 回答日時:
PC上の音とは?
たとえば、ゲームか何かしててその音をリアルタイムに録音したいんでしょうか?
それともマイクか何かを接続して、録音機としてPCを使いたいんでしょうか?
それぞれでソフトも使い方も違いますので、教えて下さい。
上記の質問ですと、誰も答えられないと思います。
この回答への補足
ネット上に流れてる音で例えば、ネット上で放送してる人の音だったりとか自分の声だったりとかサイトを開いたときに流れてくる音だったりとかです。
ただ録音をするだけじゃなくてmp3に変換できると更に嬉しいです。
PCがXPだった時には『カハマルカの瞳』と言う、フリーソフトを
使っていました。
ただこれはXPにしか対応してなくて起動しないのでこれに代わる
簡単に使えるものが知りたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 最近AmazonでLogicoolのg435を買いました。 ですがPCで使用したところあまり音質が良 1 2023/02/19 22:48
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- ビデオカメラ BDの動画より音楽のみをpcへ取り込む方法 5 2022/09/18 13:17
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー itunes 音楽再生時の音飛び 4 2022/11/30 17:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows10にアップル(iPhone)のマイク付きイヤホンで音声入力できますか? 7 2022/08/04 17:02
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- Google Drive 音楽をPCとスマホで取り扱いしたい 3 2022/06/10 12:22
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
- ビデオカード・サウンドカード 音がでません。 2 2022/06/28 08:33
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
youtubeの音楽のダンウンロード...
-
USBヘッドホンで音を聞きながら
-
最大化・最小化をすると音が出...
-
vistaでPC上の音を録音したいの...
-
PowerDVDの音量が変えられません
-
WidowsMediaPlayerの音がでない
-
専用ソフトを用いずMIDI(mid)...
-
PC上でリアルタイムでマイク音...
-
AmaRecCo(アマレココ)で録音が...
-
相手の音声に相手のPCの音が...
-
音声のアナログ録音
-
windows付属のボイスレコーダー...
-
おかしな現象...
-
DVDを見るときの音量について
-
ニコ生で音量が小さいと言われ...
-
マイクの音量がかなり小さいで...
-
win8での画面音声録音について
-
音が出ないっ!
-
パソコンの動画の音声
-
LINE入力の録音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクの音量がかなり小さいで...
-
pcのマイクについて マイクがパ...
-
相手の音声に相手のPCの音が...
-
windows付属のボイスレコーダー...
-
PCの音量を0にしても音が出る
-
イヤホンで視聴時の録音
-
音がモノラルになってしまいま...
-
サウンドレコーダーの音が小さ...
-
Windows11 サウンドレコーダー...
-
PowerDVDの音量が変えられません
-
ステレオミキサーが水の中よう...
-
いわゆるエロゲのムービーの音...
-
サウンドレコーダーの音量は大...
-
Windows Media Player の音量...
-
マイクの設定が勝手に変更される
-
PCの内蔵スピーカーから出る音...
-
ラジオの放送を録音してCD-Rに...
-
Windows10のマイク音量が勝手に...
-
サウンドレコーダーで録音する...
-
windows8.1の音量の設定
おすすめ情報