dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前違うカテゴリーで質問していましたが、
こちらの方が、方位学に詳しい方が見ておられるかもと思い、
再度、質問いたします。

2009年8月末に気に入った土地があり、9月末に契約しました。
順調に行けば、年末までにプランニング、年明けに着工、5月に完成・引っ越し…といった感じです。
自宅から見て、不動産屋は南東、土地は北に位置しています。

これから建物のプランニングをしようと、たまたま家相の本をみていたら、
家相よりも、その土地を選んだ時期、引っ越す時期のほうが大事だと書いてありました。

今年の五黄殺は北です。大凶のようです。
すでに、土地選びで凶方位だったことに不安を感じています。

さらに、年だけでなく、月や日によっても吉と凶があるようで、
すべてを吉にしていくのは、難しそうです。
その場合、方違い神社でお祓いをしてもらうのがよいでしょうか?

また、来年の吉方位は南東らしいのですが、引っ越しの日に南東の神社に参ってから新居に入ったほうがよいでしょうか?

5月に引き渡し予定なのですが、引っ越しに適した日はありますでしょうか?

夫:本命(六白金星)、月命(四緑木星)
妻:本命(六白金星)、月命(二黒土星)
長女:本命(一白水星)、月命(六白金星)

こちらの方に詳しい方、よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

 私も今年になってから、気学の先生とご縁があり、気学(方位学)を取り入れて行動しております。


その際に、先生からいわれるのは、何事も関連付けが大切!(重要)という事でした。
先日、私も引越しをしましたので参考になればと思い書かせていただきますね。

(1)土地探し・年、月、日をそろえて吉方位の不動産屋で探す(関連付)
(2)購入(契約)・年、月、日をそろえて吉の時(土地の購入、建築会社との契約等も同じく関連付けが大事だそうです)
(3)引越し・年、月、日をそろえて入居。家族が複数いる場合は、それぞれ吉となる日から引っ越す。
ここで重要なのが、建築途中、引渡し前に出来上がりとかきになるし、引越し前にカーテンつけたりだとか
したくなるかと思いますが、1日1時間で10日程度通ってしまうとそれだけで関連付が行われたこととなり
そこで引越しした事となってしまう為、要注意です。
何をもって引越しとするかは、そこで寝泊りを始めた日となりますので時間にも注意して寝泊りをして下さい。
荷物はまだだが、本人のみ布団もって行って寝たらいいそうです。
ですから、引渡し前であったとしても年、月、日がとれることがあれば夜だけそこに寝泊りさせていただけるなら可能かと思います。

私の場合、7月に家族2人で引越しを行いました。
賃貸ですが、たまたま2人同時に大吉方となる方位があり、年、月、日も揃うことが出来ました。
前の住居からみて吉方位で、7月7日から8月7日までに引越しをする!!
7月7日から2方位(吉方位)の不動産に物件を探してもらう。
見に行く日も年、月、日そろえた日で行きました。
引越し業者も吉方位にある業者にお願いしました。(その方がトラブルなく済むそうです)
物件も、2度程度みて合計で30分ぐらいで決めました。
契約も年、月、日そろえて行い、7月末の吉日に荷物を運びその日は荷物はほとんどそのままに、関連付けの為寝床に入りました。

流れ的にはこんな感じでしょうか。
分かりにくかったらすいません。

あと、新築の場合、年、月、日をそろえて事をすすめないと10年後にいろんなことが出てくるそうです。
月盤が吉ならどうにかなるそうですが、7年目、10年目にいろいろでてくるとも聞いてます。
それから、吹き抜けだけは作ってはいけないとも聞いてます。

最後に、お子様がいらっしゃるので書きますが、新居からみての学校の方位などは大丈夫ですか?
凶方となる場合もあるので、ご注意下さい。

うちの場合は、大凶で通ってしまった為、先生とのトラブルが絶えませんでした。
他にも方位が悪く通ってしまうと、方位によって「被害者」になるだとか「いじめ」をうけてしまうなど
あるみたいなので、そこにも気を配って頂きたいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ton-ton-me様

この度はかなり詳しく回答して頂きありがとうございました。

年・月・日まで吉日に合わせるのは大変そうですが、
新築への引っ越しなので、慎重に考えて行動したいと思います。

子供の学校の方位ことまで考えないといけないんですね。
これから先、毎日通学するのだし、よい方位のほうがいいに決まってますよね。・・・ということは、主人や私の勤務先のことも考えないといけないということですよね。

やはり、専門の先生にきちんと見て頂いた方がいいのかもしれませんね。さすがに素人では、限界があります。

貴重なご意見、ありがとうございました。ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/10/17 01:03

度々申し訳ありません。



前回の内容で言葉足らずの部分があり、再度お話させていただきます。

引越しに際して、子供さんが転校される場合に、学校の方位を考慮することとなります。
ですから、今現在通学されているところにそのまま通われるなら、問題はありません。
ので、ご両親お二人の勤務先等も方位は考えなくてよいです。

一生に一度の買い物になりますし、人生の運をも変えることにもなりかねないので
大変かとは思いますが、前向きに頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ton-ton-me様

ありがとうございます。
長女は1歳なので、現在の保育園を転園させるか迷っております。
引っ越し先も同じ町内なので、そのまま通おうと思えば通えますし、新居の近くにも保育園があります。
ただ、入園待ちの方もおられるので、簡単には転園できそうにないので、しばらくこのまま通う予定です。
では方位学的には、新しい保育園が方位のいい年に転園させるのが1番ということですね。大変参考になりました。

お礼日時:2009/10/19 20:17

月盤5月は


平成22年は5月5日~6月5日です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

0shiete様

回答ありがとうございました。
では、5月5日から6月5日までの間で、吉日を選んで引っ越したいと思います。

お礼日時:2009/10/16 23:00

専門の方に建築契約・地鎮祭・着工・引越などの重要な日を観て頂いて、必要であれば方位除け神社に祈祷をお願いしてはどうでしょうか。



もし引き渡しがずれて5月の引越予定が変わってしまったら
~5月4日の北は五黄殺
6月6日~の北は月破  と避けたい時期ですので気をつけて下さい。
また、5月引越にこだわらないのであれば北が少しでも良い方位になる時期に引越をするのも選択肢に入れてみてはどうでしょうか。

>来年の吉方位は南東らしいのですが、引っ越しの日に南東の神社に参ってから新居に入ったほうがよいでしょうか?

南東が吉方になる日にお参りした方がよいのではないでしょうか。
2・4・5月にあるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

keity_n_n_様

回答ありがとうございました。
やはり方位除け神社に祈祷をお願いした方がいいのですね。
さらに、南東が吉方になる日を選んで、神社にお参りに行くのも大事なのですね。
5月の月盤が使えるのは、1日ではなく、5日からと見たらよいのでしょうか?
とりあえず、引き渡しが5月末までなので、5月5日~5月31日までの間で、良い日を選んで引っ越したいと思います。

お礼日時:2009/10/12 21:31

はじめまして。



方位につきましては、不動産屋はともかく、土地の方位が本当に北かどうかを地図を使って正しく調べた方がよろしいでしょう。(正確に測ったら北東や北西であるケースが結構あります)

また、家相の作用より、方位の作用の方が先に出ますので、例えいい家相の家を作っても、方位が悪ければ、住み始めから最低10年位は悪い作用が出ます。

したがって、方位、ならび家相は、慎重にかつ正確に行わなければなりませんので、一度プロの鑑定師に相談されてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

seishin-e様

回答ありがとうございました。

なるほど。
家相より、方位の吉凶の作用が先に出るのですね。
気になるようなら、やはり専門家に見てもらったほうがよいのですね。
ちなみに、良い鑑定士さんはご存じでしょうか。

方位は、ネット上の地図で磁北と真北の両方を調べました。
やや北東よりですが、やはり北にしっかり入っていました。

一生に一度の大きな買い物ですので、慎重に進めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/10/09 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!