
こんにちは。
機械の扱いが苦手なので、初歩的な質問になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
AcronisImageLEを用いて、パソコンの内容すべて(OSなどのシステム状況も)をUSBでつなぐ外付けハードディスク(HD-PSG250U2-WH(BUFFALO))にバックアップしようとしています。
一回目に、全体をバックアップすることはできたのですが、そのあと、日々追加されていくデータを追加するにはどのようにしたらよいのでしょうか。
AcronisImageLEの説明書では、差分・増分のバックアップは、AcronisImageLEに搭載されていない、と書かれていました。
この差分・増分のバックアップというのが、日々追加されていくデータのバックアップのことなのでしょうか?
またもし、そうならば、これらをバックアップするには、前回のものを削除して、新たにバックアップしたら、上書きが可能ということなのでしょうか?
日々増えるデータの効率のよいバックアップの方法、作業しながらバックアップを同時並行する方法をご存知の方がいらっしゃったら、是非とも教えて頂きたいです。(説明書を見たのですが、いまいち、わかりませんでした・・・)
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>この差分・増分のバックアップというのが、日々追加されていくデータのバックアップのことなのでしょうか?
>またもし、そうならば、これらをバックアップするには、前回のものを削除して、新たにバックアップしたら、上書きが可能ということなのでしょうか?
その通りです。
LEではシステム全体をバックアップする機能しか無いので、
毎回、全体のバックアップを行う事になります。
>日々増えるデータの効率のよいバックアップの方法、作業しながらバックアップを同時並行する方法をご存知の方がいらっしゃったら、是非とも教えて頂きたいです。
Acronis True Imageの製品版を購入すると、そのようなことができるようになります。
又は、ネットで"RAID"というキーワードを検索してみてください。
簡単なバックアップとして"RAID1"(ミラーリング)などの手段があります。
No.2
- 回答日時:
>この差分・増分のバックアップというのが、日々追加されていくデータのバックアップのことなのでしょうか?
結果的にはそうなりますね。
でも、追加されたデータだけをバックアップしている訳ではないです。
>またもし、そうならば、これらをバックアップするには、前回のものを削除して、新たにバックアップしたら、上書きが可能ということなのでしょうか?
削除はされないです。前回のバックアップはそのまま残り、変更された部分をバックアップします。差分の場合は全体バックアップ以降の変更分がバックアップされます。増分の場合は前回の増分バックアップ以降の変更された部分がバックアップされます。
何が違うかというと、増分の場合は復元するときに、他の増分バックアップデータも必要ですが、差分の場合は、その差分データと全体バックアップだけ有れば復元できるという点です。他の差分データは不要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ データのバックアップの仕方について 2 2022/06/29 17:15
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- Android(アンドロイド) 画面の割れたスマートフォンをテレビやパソコンに写す方法を知りたいです… 4 2022/07/19 04:46
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 生成AIの回答は本当ですか? 新スマホにINEデータを引継ぎには? 2 2023/08/18 06:43
- その他(ソフトウェア) Windowsのバックアップソフトを探しています 1 2023/01/24 18:49
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- au(KDDI) スマホ内のアプリやデータのバックアップ 2 2023/05/28 19:51
- その他(IT・Webサービス) iPhone内で削除してしまった写真の復元方法 2 2023/07/15 12:30
- Google Drive Google driveのPCデータのバックアップと同期についてお教えください 1 2022/12/11 12:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
AcronisImageLEを用いたパソコ...
-
下記の構成のサーバのバックア...
-
iCloudのバックアップデータか...
-
[PG]ACCESSの本体の自動バック...
-
アップグレード前のバックアッ...
-
データのバックアップの仕方に...
-
デバイスから完全に消してしま...
-
測量計算システム「TryPod」の...
-
isoイメージファイルを焼くとD...
-
インデザインCS3のファイルをCS...
-
1時間の映像をDVDに焼く時間は...
-
声なし音楽データの作り方
-
BeatJamはCD-Rに書き込みすると...
-
VisualStudio のデータブレーク...
-
Excel2010 貼り付け グレーアウト
-
【ARCserve】メディアの有効期...
-
動画と静止画像を同じDVD、...
-
ID ManagerにおけるFTPサイトの...
-
パワポ及びPDFのデータ量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
インストールできない
-
バックアップが出来ません。 利...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
サーババックアップ時の、サー...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
ARCserve Agent for Open File...
-
Synology NAS HyperBackup 完全...
-
MSNメッセンジャーのバック...
-
ARCserve利用時のハードディス...
-
GBA(ゲームボーイアドバンス)の...
-
Accessの中のデータをU...
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
ドコモの携帯のデータのバック...
-
壊れた!NECに問い合わせしたい
-
windows7で使ってた外付けHDDは...
-
リカバリー
-
LinkStation 「差分バックアッ...
-
データのバックアップの仕方に...
-
アンドロイドを丸ごとバックア...
おすすめ情報