
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お使いの機種によって変わります。
(メーカーによって ではありません)
HDDをフォーマットして中身を全部消してしまう機種もあります。(最近の機種はこの方法が多い)
上書きインストールを選択できる機種もあります。
この場合 ご自身で作られたデータは残ります。
HDDは消耗品です いつ故障するか分かりません(しないかもしれません) OSが不安定になるのは「いつ」ということが分かりません。
と、いうこともあり リカバリ前にメールやデジカメの画像などは 全てバックアップをとっておきましょう。
(リカバリに失敗してデータ消えてもアレだし(^^;)
バックアップの方法は色々ありますが できるだけシステムが入っているHDD以外(FD CD=R{W} 2台目のHDD等)にされた方がよいでしょう。
この回答への補足
SLIMさん。アドバイスありがとうございます!(>_<)」
機種によって違うんですね。知りませんでした。すみません。
バックアップ(これもやった事ないです(^^ゞ)は、どうやれば
取れるのでしょうか?『アクセサリ』の中の『システムツール』
の中にある『バックアップ』というのがありますけど?
それとも、市販のソフト(があるらしいので)を買ったほうが良いのでしょうか?
ちなみに、CD-Rに取りたいと思います。(HDDひとつしかないので)
なんども、すみませんよろしくお願いします!m(__)m
No.4
- 回答日時:
WORD・EXCEL単にコピーを戻すだけでは使えませんので もう一度入れ直した方がいいですね。
IE・Outlookはデフォルトでインストールされますので「ソフトウェア」としてバックアップする必要はありません。
ただOutlookは同じバージョンの物を同じフォルダに入れ直し設定も同じように戻せば(今まで送受信した内容が)そのまま使えます。
4回も書きこみありがとうございます!
ワードとかエクセルなどの市販のソフトは再インストールする
しかないんですね?(^^ゞ
では、これからリカバリーやってみます。
いろいろ、ありがとうございました!!!(^○^)
No.3
- 回答日時:
補足です
>バックアップ
要は「消えては困るデータを別に保存しておく」と
考えてください「コピーをとっておく」の方がわかりやすいかな?
たとえば私だと 送受信したメール・メールアドレス・ブラウザの「お気に入り」と「cookie」・ICQのリスト・ATOKの辞書・後で集め直すのが面倒なよく使うフリーウェア・各種ドライバ この辺までは何枚かのCD-Rに焼いています。
デジカメで撮った画像・動画 等々・・・このあたりはサイズが大きいので40GBのHDDを別に用意して保存しています。
この回答への補足
ありがとうございます。SLIMさん!(>_<)
消したくないデータは、一つずつコピーしておくって言うのは
分かりました。が、WORD・EXCEL・IE・アウトルック
などのソフトも、コピーしておけば、リカバリ前のように使え
るのでしょうか?ほんとにすみません何回も・・・。(^^ゞ
これで、最後(?)にしますのでアドバイスお願いします!!!<(__)>
No.2
- 回答日時:
市販のバックアップができるツールもありますね
Drive Image 等がそうです。
フリーウェアでも似たようなのがあるみたいですね。
ただドライブイメージは現在の環境をそのままバックアップするので「不安定な環境をバックアップすると戻すときも不安定の物」に なってしまいます。
これは 新規インストールした後 最低限の物だけのアプリケーションなど(サービスパック等)を入れた直後にバックアップしておいて リストアを簡便にする物と考えた方がよいでしょう。
Windows付属のバックアップツールも悪くはないですが非常に使い勝手が悪いので 今回は手動でそのままCD-R等にとっておいた方が良さそうですね。
がんばってください
参考URL:http://www.netjapan.co.jp/ps/PowerQuest/di/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 年末にパソコンを触っていたらウインドウズ11になっていた 6 2023/01/17 21:56
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCのOS(C:)の空き領域がどんどん減ります。 9 2022/12/12 09:24
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- ノートパソコン dynabook CZ25/L のリカバリー方法 5 2023/06/14 20:49
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- その他(ソフトウェア) Windowsのバックアップソフトを探しています 1 2023/01/24 18:49
- Windows 10 Windows11 を初期状態に戻す方法について。 2 2022/11/21 20:09
- 画像編集・動画編集・音楽編集 コムテックのドライブレコーダーZDR-015の録画データ(前後カメラ)を通常は専用のソフトで映像を再 1 2022/06/13 15:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC windows 10のデータのバック...
-
下記の構成のサーバのバックア...
-
Windows 10パソコンのバックア...
-
インストールできない
-
iPadについて iPadの画面だけ壊...
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
DVD-RAMのフォーマット
-
batファイルを大量に起動する場...
-
1年間のマイドキュメントファイ...
-
DropBoxのデータをPC上でバック...
-
iphone パズドラ
-
データのバックアップの仕方に...
-
京都大学ではなぜ複数のバック...
-
ストレージがいっぱいなのです...
-
デバイスから完全に消してしま...
-
外付けHDDや外付けSSDのデータ...
-
アンドロイドを丸ごとバックア...
-
Gmailのバックアップで質問です
-
不良セクタがあるSSDに書き込ん...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
インストールできない
-
バックアップが出来ません。 利...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
サーババックアップ時の、サー...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
ARCserve Agent for Open File...
-
Synology NAS HyperBackup 完全...
-
MSNメッセンジャーのバック...
-
ARCserve利用時のハードディス...
-
GBA(ゲームボーイアドバンス)の...
-
Accessの中のデータをU...
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
ドコモの携帯のデータのバック...
-
壊れた!NECに問い合わせしたい
-
windows7で使ってた外付けHDDは...
-
リカバリー
-
LinkStation 「差分バックアッ...
-
データのバックアップの仕方に...
-
アンドロイドを丸ごとバックア...
おすすめ情報