
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
バックアップ元が SSD なら速度的には速いのですが、USB3.0 の外付け HDD に繋いでいる場合は、それに内蔵されている HDD の速度でしかデータ転送はできません。
HDD は、3.5 インチ 7200rpm なら 200MB/sec くらいは出ますが、同 5400rpm だと 100~150MB/sec が精々です。SSD が、SATA 6Gbps だと 500MB/sec 程度、NVMe M2 SSD で 1700~3500MB/sec くらいは出せますが、どれだけ速くても受ける側が遅いので、それに律速されます。
HDD が、2.5 インチのポータブル HDD の場合は、5400rpm で 50~100MB/sec 程度と更に遅くなります。これで、SSD の中身をバックアップしても、HDD の速度でしか転送されません。
CPU が Core i7、メモリ 8GB と言うことなので、これらの影響はありませんので、遅い理由はバックアップ先にあります。
かと言って、1TB や 2TB の SSD をバックアップに使うのは考えものです。バックアップ用途では書き込んでしまえば、後は殆どアクセスしませんので、高価な SSD を使うのは躊躇われます。それに、SSD のデータ保存性が HDD よりは低いので、何かあった時に問題が出る可能性があります。
フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
保存性が低いとは、フラッシュメモリを使っている関係で、データの保持する力が HDD の磁気記録より弱いからです。半導体に電子を閉じ込めてデータを構成しているため、その電子が徐々に逃げ出したり(10 年くらいが限度と言われている)、外部からの電気的衝撃でリセットされることなどが考えられます。
その点、磁気円盤にデータを書き込んでいる HDD は、10 年でも 20 年でもデータを保持できます。そう言った訳で、データのバックアップには HDD は最適ですが、速度的には SSD より遅いのは仕方ありません。
ハードディスクの仕組み
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
この回答へのお礼
お礼日時:2021/02/14 21:41
どうもありがとうございます。
お詳しく教えてくださいました。
SSD は早いうまい高いです。
HDDです。USB3.0で速いと思いましたが結構時間がかかりました。
感謝します。
No.3
- 回答日時:
同じCore i7でも10年前に大人気だった 第2世代 、2000番台と、最新世代第10世代 10000番台のCoer i7 だとぶっちゃけ性能はカナリ違いますので、第何世代か書いて頂かないと何とも言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
GALAXYA20を使用してるんですが...
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
bluestacks4はpcからpcへのデー...
-
Windows11のバックアップ機能
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
fastcopyというソフトでベリフ...
-
NAS をバックアップしたい
-
linuxのバックアップ
-
AOMEI Backupperについて
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
LINEのバックアップについて。 ...
-
外付けHDDの データ復元
-
パソコンのファイル保存ができ...
-
外付けHDDのアクセスランプが点...
-
fastcopyを使ってHDDからHDDに...
-
Fastcopyを使ってHDDからHDDに...
-
LINEのバックアップが何度やっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 システムイメージの...
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
最近iPhoneのicloudメールを自...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
サーババックアップ時の、サー...
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
インストールできない
-
Windowsのバックアップと復元(W...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
アンドロイドを丸ごとバックア...
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
windows7で使ってた外付けHDDは...
-
増分 差分 バックアップ
-
ARCserve Agent for Open File...
-
ジオメモという地図アプリにつ...
-
HDが時々カチッカチッという音...
-
ARCserve利用時のハードディス...
-
GBA(ゲームボーイアドバンス)の...
-
不良セクタがあるSSDに書き込ん...
おすすめ情報