
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> Cではboolean型は定義されてないのでしょうか。
少なくとも標準規格では定義されていません。
すでに回答がでているように、C99であれば_Bool型がありますし、(Cとは書かれていますが)実はC++のつもりであればbool型があります。
> if(a>b); printf("true\n");というような書き方しか出来ないのでしょうか。
#define booltoa(x) ((x)?"true":"false")
のようなマクロか関数を定義しておけば、
printf("%s\n", bootoa(a > b));
のようにすることならできます。
あるいは、実はC++のつもりであれば、
std::cout << std::boolalpha << (a > b) << std::endl;
とするのもありでしょう。
> "0"、"1"、"-1"の戻り値をとらせることは出来ないのでしょうか。
int型にすべきですが、0, 1, -1以外の値を取れないようにすることは不可能です。
これまたC++であれば、適切なクラスを定義すれば何とかなります。
No.2
- 回答日時:
>Cではboolean型は定義されてないのでしょうか。
開発環境によって「BOOL型(0/1)」はあったりなかったりする。
>if(a>b); printf("true\n");というような書き方しか出来ないのでしょうか。
「文字列」として表示するならそう。
実用性はほとんどないけど
printf( "%s\n", (a>b) ? "true" : "false" );
と書けば同じようなことはできる。
>"0"、"1"、"-1"の戻り値をとらせることは出来ないのでしょうか。
符号ありの変数(int等)で十分では?
とNo.1と同じ意見。
どうしてもBOOLが必要なら、typedefでcharやintを使用すればいいのでは?
No.1
- 回答日時:
なんか文章がごちゃごちゃして意味が取れないんだけど....
まず「boolean型」はないけど「_Bool型」はある. stdbool.h を #include すれば bool でも OK.
よって「_Bool型の返り値」は当然可能.
あと, やればわかるけど
printf("%d\n", (a > b));
なんかはできる.
最後の「 "0"、"1"、"-1"の戻り値をとらせることは出来ないのでしょうか。」の意味は分からんのでパス.
まあ, 「int でいいじゃん」といえばその通り.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java java 引数 戻り値のあるメソッド 3 2023/02/12 06:23
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Visual Basic(VBA) 【変更】ファイルを閉じてダイアログで保存した時、更新したシートだけの処理の実行をする 5 2022/03/26 18:31
- Excel(エクセル) 2つのVBAを一緒にしたら機能しなくなりました(エクセル) 7 2022/06/02 12:41
- Visual Basic(VBA) 【追加】ファイルを閉じてダイアログで保存した時だけ処理の実行をする 3 2022/03/23 15:43
- Visual Basic(VBA) マクロVBA 1シートをまとめる 閉じ方 初心者 SOS! 1 2022/06/17 14:54
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA ダブルクリックしたら色反転を指定したセルのみにしたい 2 2022/04/06 12:52
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の貼り付けコードがうまく機能しません。 5 2022/09/01 18:43
- Visual Basic(VBA) EXCELのセル相互同期用のVBAでの不具合 3 2022/08/10 11:44
- Visual Basic(VBA) excel VBA if文について 3 2022/03/27 17:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10個出力で改行したいのですが...
-
printf で二進表示を行いたい。
-
C言語に関する質問です
-
コマンドラインに出力した文字...
-
*を使ったジグザグのラインをプ...
-
c言語
-
High-performance Embedded Wor...
-
scanfに文字が入力されたときに...
-
4の倍数を論理演算で表す。。
-
ホームページをC言語で作りたい...
-
8人分のテストの点数を入力し、...
-
改行について 1行に何個かづ...
-
2次方程式の解の表示
-
cshの文字列操作(0埋め)
-
C言語 (ラックナンバー)
-
C言語の数値入力
-
すごろくに使用するサイコロ
-
ガウスの消去法、後退代入について
-
c言語で2000年以降カレンダーを...
-
C言語での数字の花形表示
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパイルエラーについて
-
printf で二進表示を行いたい。
-
コマンドラインに出力した文字...
-
(C言語)めちゃくちゃな値にな...
-
c言語でAからZまでを表示する...
-
printfの出力内の文字をdefine...
-
defineで定数が置き換えられな...
-
c言語で2000年以降カレンダーを...
-
cshの文字列操作(0埋め)
-
10個出力で改行したいのですが...
-
4の倍数を論理演算で表す。。
-
ホームページをC言語で作りたい...
-
コマンドプロンプトがすぐ消える
-
教えてください!!
-
Cプログラムについて
-
サイコロをふって、出た目のパ...
-
strcmp
-
じゃんけんゲームの応用
-
C言語でマウス入力(クリックや...
-
printfの有無で値が変化する
おすすめ情報