dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

客が混んでるからレジの人を読んで欲しいと店員の人に
言っている現場に出会いました。
その人は3人目で店員はもう少しお待ちくださいと言い
呼びませんでした。
わざわざ呼ぶほどではないと感じました。
その客の人は呼んでもらえなかったので
文句を言っていました。

このような時あなたならどうしますか?

またレジ経験者の方に質問なのですが
レジを補充する基準は決まっているのですか?
このような時に客の要望に答えて呼んでも
その人が来るころには客が空いてしまって
無駄足になり怒られると思います。
店員はどの道を選べばよかったと思いますか?

A 回答 (6件)

No.4です。




>客3人が商品をそれほどかごに入れてなく応援が必要ではないと
判断したけど客が呼んで欲しいといったので
客の機嫌をとるために呼びますか?という質問です

質問者さんと店員はわざわざ呼ぶほどではないと感じたのでしょうが、質問文のお客さんはレジの応援が必要と感じたわけです。
だから呼んでくれと言ったんです。

質問文からの判断なのですが、今回の件は店員の受け答えというか、配慮が少し不足しているように感じました。
だからお客さんは呼んでもらえないことに文句を言ったのではないかと。


5人だろうが2人だろうが客に言われたら呼べばいいんですよ。
それで他の店員が来ないのと、呼ばずに来ないのとでは客側の気持ちが全然違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
呼ぶことでお客は満足しますし、呼ばなければ無視されたと感じますからね
回答ありがとうございました

お礼日時:2009/10/18 12:02

このような時、私は推理する。


※呼ぶべき他の店員がいるのかどうかは私にはわからない状態にある。

なぜ店員は他の店員を呼ばなかったのか。
呼ぼうにも他の店員がそもそも存在していなかったのではないのか。
だから、ひたすらにお客様に待ってもらうしかないのではないのか。
それなら、「今は他の店員がいないのです」となぜ言わないのか。
もしそれを言うと、今、店内にいるのは自分一人だけ、なのがお客様に知れ渡ってしまい、「強盗に入るなら今がチャンスだ」と思わせてしまう可能性がある。
よって、この店員は一人で何とかがんばっているのだなあ、と思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深い、深いですねぇ

お礼日時:2009/10/18 12:00

私の住んでいる地域では、3人も並んでいたらすぐさまレジの応援放送がかかります。


1店舗だけじゃないですよ。どこの店もほとんどです。

質問文からの判断なのですが、その店はレジが複数あるわけですよね?
だからそのお客さんは他のレジの人を呼んでほしいと言ったんですよね?

店員は客に言われる前にレジの応援要請をすればよかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もし二人ならどうでしょうか?
レジは複数あります。

店員の判断ではいらないと思った状況のばあいのことをききたいのです
客3人が商品をそれほどかごに入れてなく応援が必要ではないと
判断したけど客が呼んで欲しいといったので
客の機嫌をとるために呼びますか?という質問です
回答ありがとうございました

お礼日時:2009/10/12 06:02

昔、地方のスーパーの店長をしていた人間です。


そういう規模のスーパーに関してならお答えできるかと思います。

まず、レジの食事休憩の時間帯にもよりますが。

自分がお客で、4人目だとして、それでもチェッカーが待たせるなら、そこらで品出ししているパートさんに向って「すみません、レジ並んでますから、入って(レジに)もらえませんか?」と言います。
大概品出ししているパートさんでも、レジ要員として経験を積んでいるはずですので。
その人が、もしレジ打ち経験の無いパートさんなら、レジを打っているチェッカーが口頭で呼ぶかマイクで他の人を呼ぶはずです。
「何人並んだら必ず呼べ」と言う基準は、ある所はあるかもしれませんが、自分のところはあえて決めていませんでした。
と、言うのも、違算を出さないチェッカー経験豊富な人と、やたらと違算が多くレジを通すのも遅い人とでは、全くスピードが違う為です。
個人差がけっこう有り、また常連のお客様にも、あの人のレジは嫌だ!と言うような、拘りがあったりするんですよね。
経験豊富なチェッカーは、お客様と世間話をしながらも、無駄な動きが無く、一連の動作にリズムがあり、また短時間で、尚且つ、失礼の無い程度に無駄話が無い。

無駄足になっても構わないので、全速力でレジに入ってもらえれば、お客様も納得してくれるはずです。
品出しも分かりますが、嫌々レジに入る態度を見るとガッカリします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無駄足になっても客に言われたら応援を呼ぶべき
ということですね
回答ありがとうございました

お礼日時:2009/10/12 05:57

以前にスーパーで働いていましたが、各レジに3人並んだくらいでは


開けるレジの台数は増やしてなかったです。

お客さんがたくさん並んでしまって商品の陳列棚まで届いてしまうと
レジ前の通路が通れなくなってしまうので、その時はサービスカウンターの
人が業務放送で「レジの開放をお願いします」といってました。

レジは10台ありましたが、全部開けるのは夕方の4時~6時くらいで、あとはレジ担当3人しかいなかったのでどんなに要求されても人は
増やせないですね(笑)

コンビニでも、混んできて「レジお願いしまーす」と言っても、他の
店員さんが駆けつけてくるころは割と一段落してますよね・・。

なので「大変お待たせして申し訳ありません」と一人ひとりに言う・・
が一番いいんじゃないかと・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんそれは当然なのですが
そのお客は自分の番が来る前に要望が聞き入れられないことに
不満をもっているみたいでした。
従業員の都合にあわせるか、お客の都合にあわせるか
むずかしいです
回答ありがとうございました

お礼日時:2009/10/12 05:55

こんにちは



決まっています
それとお客様が不快感を覚えない様に
チーフの人が見ていて判断するのですが

先ずは根本的に店の人数が足りない場合
人数配分がうまく行かずレジに入れたくても人がいない場合は
仕方ないですね
上の人の人員配置のミス

レジ以外の人が打てる場合もありますが
その人すら少ないと本当にお手上げです

無駄足になっても行くことが重要ですし
その方が終わっていても質問者さんが見ていたわけですよね
このように他のお客様に対しても誠意を見せると言うのが重要なので
ここをおろそかにすると
お客様が離れていく場合があります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お客が見ているから
店員の判断は応援を呼ぶまでもないとおもっても
応援をよぶべきなのですね
回答ありがとうございました

お礼日時:2009/10/12 05:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!