dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貴方が コンビニ・ドラッグストア・百均・スーパーなどのレジで一万円札を出す場合
支払い金額が何円以下なら「大きくてスミマセン」や「大きいのでゴメン」って言いますか?

※レジ横に「千円札が不足しています」などの貼り紙は無い。
※その日の貴方の機嫌は普通。
※店員の 愛想・接客態度も至って普通。
という前提で御回答願います。

ちなみに僕の基準は「千円以下なら言う」です。

宜しくお願い致します。

A 回答 (20件中1~10件)

私も1000円以下で「これしかなくて‥すみません」と言います。



レジの人には、必ず「ありがとう♪」と言うようにしてます。
自己満足‥
    • good
    • 2
この回答へのお礼

僕自身、月に1回くらいレジに立つ事がありますが
一人だけ常連さんでいますね。「ありがとう」って必ず言ってくれる人。
疲れが吹っ飛びますね。

そして、ついつい余っている景品なんかをあげてしまいます。
根が単純なもので。。

きっといい事あると思います!(たぶん)

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 12:45

すみません、ごめんなさい、は言いません。


「1万円大丈夫?」と聞きますが、
それは、タクシーと、レジスターがないお店でだけの事で、
質問者様があげられたような所では何も言いません。
私の判断では、私の購入金額ではなく、
レジスターがある=おつりはたくさんある、と言う考えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「スミマセン」の場合は、こっち発信のみですよね。
「大丈夫?」であればキャッチボールになりますもんね。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

それでは お言葉に甘え、
「気持ちだけ1000ポイント」
ポチッ。

お礼日時:2009/06/08 13:35

これしかないんです、の者です。



もちろん、束ではないですよ(汗)

一枚きりです。
本当に一万円しかなくとも実は他に紙幣や小銭を持っていても、めんどくさく、つい一万円を出してしまったとか、くずす目的で出す場合にもすいません、これしかないんです。と言葉を添えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一枚なんですねっ! ホントに一枚なんですねっ!
アナタ仲間だ。いい人だ!!(意味不明でスミマセン。。)

面倒&崩す目的の時にも「これしかないんです。」って言うんですね。
今やってるキムタクのドラマで、人間ウソ付く時って右上を見るって
言ってましたよ。

レジの人にバレないように気をつけてくださいね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 13:06

万札出すときよりも、弐千円札出すときの方が気ぃ使ってしまう。



偶に・・・、婆ぬきで「ジョーカー」引ぃちまった時のような顔をされるときがあるので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弐千円札・・確かに迷惑でしょうね。
おそらくレジに弐千円札の部屋はないでしょうし。。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 12:52

皆さん律儀なんですねぇ^^;


流石に1万円で、ジュース一本とかを買うときに
機嫌が良ければ、大きくてすみませんって言いますが
普段はいわないですねー。

でも、友達とかと割り勘するときとかなら
何千円払うときでも言いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その日の機嫌ってスゴく発言や行動を左右しますよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 12:37

1000円以下のものを買う時に5000円札以上しかなかったときには「これしかなくてすみません」って言いますね。



あとは、198円とか半端な金額のものを買う時に、小銭が全くなくて1000円札を出すときにも言います。

自分が店員だったらこんなときにお札をだされたら嫌だろうな…と思うとつい言ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常に相手目線なんですね。
頭が下がります。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 12:34

コンビニ等では言わないですね。


正直、言おうと思ったこともないです。
多分理由は、細かいのがあるのは当然だとわたしが思っている
からではないかなと思います。

ただ、そんなわたしでもタクシーの支払いで料金が千円台くらい
だったら言います。
距離により、明らかに料金が少ないとわかった場合は、乗ってすぐに
「支払は一万円札ですけど大丈夫ですか?」って聞きます。

降りるときになって、お互いに困るのは嫌なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タクシーの運ちゃんは、「お釣りは結構ですって言って!光線」を
発射してくる時ありますもんね。

カード払いの時も事前に言っておかないと不機嫌になりますし。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 12:32

 言わん、言わん・・・・・、全回答者さんは、優しい心の人ばかりです。


 物を買おうとする心理は、お金を出して品物を購入する。これって当たり前です。そうでないと、泥棒になります。すなわち、いちいち相手方のつり銭など考えないです。
 つまり、たったの1円のため、1万札を使われたエピソードがありました。
 仕事の帰りに、コンビニにより、(財布には6万とだら銭ちょっと)軽くいっぱいのつもりで、ちいちゃっこい缶ビール1本ちょうだいと、 可愛い女の子店員さん曰く
 〈183円になります。
  〉小銭入れを出して、もっちよ、もっちよと100円玉、10円玉6個と5円玉4個と数えていたら、1円玉が2個しかなく。1円たりな~い!負けてよ (女の子随分貧乏くさいという目で見られた)
 〈困ります、私アルバイトですので、出来ません
 〉可愛いね、めんこくて男にモテるでしょう ダメ?
 〈ダメです!
 〉すご~いしっかりした娘だなと思い、1万札を出したら、
 〈あるじゃ~ない
 〉しかたなく、これでお願いします。結局、おつりは、9,817円
 もらって帰りました。つぶやき一言(可愛げのない女だ!)
 ちなみに、男性は心理として、こまかい、だら銭数えるのが面倒だから、千円札だとか、札を出すから、いちいち断る必要がないんでしょうね!  以上でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1円だったら言ってしまう時 ありますよね。
笑って応対してくれそうな人だったら。

レシートも袋も要らんから1円マケてっ!

チェーン店では厳しいですよね。

そんな時、ついついレジ横の募金箱に目がいってしまいます。。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 12:26

質問者様と同様で「千円以下なら言う」ですね。

。。

店員の接客態度が気に食わない場合は小銭を沢山持っていてもわざと万券出して何も言わないケドネ・・・(^▽^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者様と同様で「千円以下なら言う」ですね。。。
他の回答者様でも言う方は千円前後が多いようです。

接客態度の悪い店員への万札攻撃・・
地味ながら店側にはジワジワ効いてくるローキックのようでいいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 12:09

大袈裟に1円の物を購入する時に1万円を出すとします。


その時に大きくて御免なさいと言う時と言わない時があります。

言う時:
小さいおばあちゃんとかがやってる、客が1日に何人来るんだろう?って思えるくらいの店でお釣りなんか出せるかな?って思う時は言います。

店を構えない。例えばヤクルトなんかの出張販売なんかお釣りがあるのか探すのが大変だとかって考える時に言います。

出前の集金の時なんかに言います。

言わない時:
スーパーなどの店舗でレジがありお釣りを用意してあるのが当然って客商売の時は言いません。
コンビニでも用意していて当たり前なので対応できない店には二度と行きませんし、キャンセルしても買いません。

基本的には店舗に対しては言いません。
そうじゃない場合は千円未満で1万円支払う時に言うかも知れないって程度です。お釣りを用意していない商売なんて舐めすぎですが、偉そうにそれを指摘するのも最低だと思います。

因みに細かくて御免なさいって言う時ありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的には店舗かそうでないかなんですね。
言う、言わないのラインは千円ですか。同じくらいなので安心しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/08 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!