dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前にガソリンスタンドのレジでの支払いで、明らかにお釣りが少ないので
「1万円出したんですが、5000円だと思われたんじゃないでしょうか」と訪ねました。

店員はレジを閉じてしまった後で、受け取ったのがいくらだったか自信が無いようで、「じゃあ調べてみます」と、レジ内のお金をすべて数え始め、その間私は待たされました。

結果5000円の超過がわかり5000円は受け取れましたが、謝罪はなし。

レジのお金を数える時点で私の言葉を疑っているわけで不快ですが、それは我慢するにしてもその後待たせた事、疑った事の謝罪が無いのはどうなんでしょう?

この場合、店員のあるべき対応はどんな対応ですか?

A 回答 (10件)

調べるのは当然ですよ?


5千円しか出してないのに、1万出したって言う詐欺があるみたいです。
そこは商売なんで、貴方を疑ったわけではなく、誰にでもそういう対応なのです。

しかし、「謝罪」は当然あるべきですね!!
間違っていたのは店員なのですから(怒)上司も一緒に来て謝罪しても良いくらいだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。

私も調べるのはしょうがないと思ってましたが、だんだん疑問になってきました。

今間違えたのなら、そもそもその前にも間違えてる可能性があり、5000円くらい少ない状態で5000円多くなったら帳尻が合ってしまい間違いを証明できません。

やはり、店側は支払い作業の最後まで万札をレジの上に一時置きする、客側は「1万円でお願いします」とひとこと言う、が正解のようですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/22 09:59

謝罪が無いのは残念。


でもミスは誰だってあるもの。
また、お客様からの釣り銭間違いを指摘されて レジを調べるのは当然。
レジも調べず「申し訳ありません。」と5000円返す店員を 雇いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。

おっしゃる通り。
ただ、レジ残高を調べても、その前にも間違いがあって5000円少なかったら帳尻が合ってしまいどうにもなりませんね。
やはり自己防衛策で、「1万円でお願いします」と言うのがいいようですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/22 09:55

接客業として、アウト!


 σ(・・*)実家電器屋ね。

お金を確認していない、先に中になおしてしまう所でもうだめです!

お釣りを返して、それからなおさないと、最後の締めのときにあわない!って事が出ますね。

書かれているけれど、預かったお金は、終わるまで出しておかないとダメです><

で、謝らないんでしょう?最悪です。

σ(・・*)だったら二度と行かないね。

待たない方法として、もう一回行かないといけないけれど、

「計算合わなかったら、電話してくれる?」といって、先に行ってしまう。

って、手もありますが、この頃はお勧めできません。

 #そのまま、無かったことにしてしまうかもしれませんからね。

普通のところであれば、ちゃんと店長さんなりが確認されますから、

きちんとした謝罪とか連絡などは来ますでしょうけどね。

どっちにしても、こういうところは行かない方がいいと思いますよ。

 #そういう子は、分からないから治らないですよ。

(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。

私は文句を言うのは嫌なので、二度と行かない派なんですが、そのスタンドは出かけるときにベスポジな場所なので使い続けてます。経営者は変わったし。

B-jugglerさんのご実家は大丈夫だと思いますが、接客の悪い電器屋も多いですよね。全国展開してるY田電器は地元なんですが、昔から悪かった・・・

ところで、「なおす」は「しまう」の方言でしょうか?なんかカワイイ言い回しで好きですw

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/22 09:52

 アルバイト店員だとパニクっているなと、温かい目で見ますけどね。

今の時期は多いだろうから。

 本来ならきちんと謝罪すべきですが、金銭的な事に関して厳しい注意を受けているので、やってしまったという自分に向けた反省があるでしょうね。

 まぁ、今思えばということで、万札と端数を渡したのに、端数を忘れておつりを渡しておりました。まぁ、後から言っても仕方が無いので諦めましたが。でも、問題なのはその日の会計の締めをしたときに、合わないという事が現場で起きます。何でだ!という慌てふためく姿を想像して楽しみました。
 減っていたら、建て替えてとかあるでしょうけど。多すぎたということは。でもレジの値は有っている。現金が多い。

 よく行くガソリンスタンドだったら店長に一言、こんなことがあったよと伝えてみては?粗品程度はもらえるかもよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼おそくなりすみません。

>アルバイト店員だとパニクっているなと、温かい目で見ますけどね。今の時期は多いだろうから。

そういう雰囲気だったら私も温かい目で見ますけど、すぐにレジ残金調べをするあたり、責任者レベルの店員だったと思います。パニクってる感じもなく、平然としてたので気にくわなかったんです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 15:57

とんでもない対応ですね。



私なら次から絶対利用しません。
そのことを前提に「店長呼んで」と言います。

その時点で帰ってしまったら、腹の虫がおさまりませんよ。
次に利用するしないは個人の自由ですが、相手が100%間違えているなら謝らせないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。

>謝らせないといけません。

そうですよね。でも周りにゴネ客だと思われたくないし、冷静に丁寧に諭す技量も無いので、私にはかなり難しいですw

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 15:54

万札と5千札はよく間違えられ,自分でも間違えることがあります。


小生は,小銭の持ち合わせが無いときはその旨を告げて,「面倒でしょうが1万円でお願いします」と依頼します。
誰でもそうされているかと思っていました。
コンビニ慣れしすぎると,「1万円からお預かりします」が普通に感じられるようになりますが,店舗・店員によっては確認が疎かな場合もあります。
コンビニばかりが店舗では無いことを認識しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。

>「面倒でしょうが1万円でお願いします」と依頼します。

私もコンビニなどでは「大きくなっちゃうんですが」とは言いますが、トラブル回避のためとは考えてませんでした。ガソリンスタンドだと万札は普通に使うので言ってませんでしたが、今度から言うことにします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 15:50

接客業としてあるまじき態度です。


そもそも、デリケートなお金の間違いをする時点でアウト、さらにお客に対してお詫びの一言もない時点でアウトです。

恐らくその方はアルバイトのような身分で、そういう過ちが店側に知れたら辞めさせられるかもしれないという危機感の方が勝ってしまって、お客の方など考えが及ばなかったかも知れません。
仮にそうだとしても、でもそれは理由にはなりませんよね。

謝罪して、「次回リッター1円引き」みたいな割引券をくれる位のことが必要です。
そうすれば、次も来てくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。

すぐにレジ残金調べをするあたり、責任者レベルだったんじゃないかと思います。割引券をくれるなど、ホントちょっとした事で気を利かせてくれれば許せるんですけどねw

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 15:48

まあ間違いは誰でもあるし5000円は戻ってきたんだから


そこまで怒ることもないんとちゃう?
謝罪が無いのが引っ掛かるならそこにもう行かなければいいだけのことです
私個人としては謝るべきだとは思うけど
価値観は人それぞれですからね。その会社の方針もあるかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。

そんなに怒ってはいませんよw ただ接客としてどうなのって思ったんです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 15:44

ミスが分かったのに謝れない人、謝れとその場で言えない人。



どちらもネットで賛同を集めるのが手っ取り早い憂さ晴らしですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。

憂さ晴らし、そうかもしれません。
でも「謝れ」とはなかなか言えないっすよ。ゴネ客だと思われるのもヤダし・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 15:43

いつも利用しているスーパーでは、万札は、すぐにレジにしまわず、マグネットでレジの上に留めておいて、お釣りを渡してお会計が済んでから、万札をレジにしまっています。

深く考えた事ありませんでしたが、こういうトラブルを回避する意味があったんですね。
そのガソリンスタンドの店員は、本来なら平謝りすべきですよ。教育がなってませんね。まあ、自分の非を認めるのが出来ない人、いますから。私の職場の事務の女性もそういう人何人かいます、いつもは偉そうに人のミスを指摘したり陰でバカ呼ばわりしてるくせに、自分がミスすると、相手に謝りもしない。そういう所で人間性でますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼おそくなりすみません。

>マグネットでレジの上に留めておいて、お釣りを渡してお会計が済んでから、万札をレジにしまっています。

たしかによくやってる。そういう事だったのか!

>自分の非を認めるのが出来ない人

接客でそれが出来ないってのは、かなりマズイですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!