重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宗教を信仰している者と無宗教の者とでは、うまくいかないと思いますか?

私的には、彼女が宗教を信じていようと、恋愛と宗教とは別物だと思ってきました。宗教を信仰していたとしても、今まで逢ってきた彼女の性格が変わるわけではないからです。

しかし、好意のもっていた女性が、某信仰宗教の熱心の信者だとわかりました。彼女の両親、兄弟もその宗教を信仰している様です。

私は、正直、宗教に対して偏見をもっています。
その為、宗教に入る事は絶対に考えられません。
(無宗教の人は皆同じ考えだと思うのですが・・・)
【その様なものに頼りたくはない。】
【自分の心一つで、考え方一つで、人生は変える事はできる。】
【人を救うといいながら、何故お布施の様なものや、物を高値で売る事が生じるのか?】

最近、その彼女とイザコザがありました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5355974.html

宗教の勧誘ではないのですが、私が宗教に対し、偏見をもっていた為におきたイザコザだと思います。

(先がない)付き合うだけならばいいのかもしれないと思うのですが、もしも結婚となったら怖いと考えてしまいます。結婚となると、家族が関係してきますし、仮に・・その事をクリアしたとしても、子供が生まれた時、幼い頃に引き込まれてしまうのでは?と思ってしまうからです。

ここまで、私の考えを書きましたが、回答者様だったら、もしも彼女、彼氏(付き合う前だとしてもいいのですが)が、宗教に深く信仰していたら、別れを考えますか(離れますか)?
考えを教えてください。

A 回答 (16件中11~16件)

宗教の違いは価値観の違いそのものです。


どちらかが相手に合わせる気がなければ、上手く行くことはありえません。
世界的な戦争も宗教の違いが大きな原因です。
古くから有り、生活にとけ込んだ習慣的な物は有る程度許容出来ますが、日常的な行動を積極的にしている新興宗教は絶対に妥協してくれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rimurokkuさんは質問内容を理解して頂き、ありがとうございます。

無宗教との言い回しはまずかったです。
質問が下手ですみませんでした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/13 14:40

過去のURL見ました。


言い方?にもよるからね^^;

質問者様は宗教を信じないのですよね?
仮に自分もしくは家族が事故及び病気等で死ぬかもしれない場合も
何も拝みませんか?(例えば、神様にお願いとかお参りとか)
また初詣とかも行きませんか?
死んだらどうします?(寺の墓に入りますよね?)
これもいわゆる宗教かと思うのですが・・・(苦笑)

いわゆる無宗教と言う方でも、正月や何か不幸がある時や苦しい時の
神頼みや仏様に・・・等すると思いますけど・・・・

本題です。
例えばですが、○○を買わないと不幸になるとかそういうのであれば
考え物ですけど、その辺はどうなのでしょう?
度が過ぎると正直シンドイと思います。
怖さ・・・を感じる程であるなら別れを考えます。

この回答への補足

宗教に対して、説明が足りなかったと思います。
新興宗教との価値観です。

補足日時:2009/10/13 14:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに言い方にもよると思います。
特に私は、言い方がきついので、バカにされた感じがしたのかもしれません。

ta_kuchanさんの言われる通り、私は無宗教と言いますが、一般家庭と同じく浄土真宗ですし、初詣にも行きます。神様もいればいいなと思っています。そういう意味では信仰しているものはあります。

でも、それは、勧誘などが必要とされているものでしょうか?
わざわざ、『私は神様を信仰しています。』と言ってる人がいるのでしょうか?

今回の質問は『価値観の違い』に対する事を聞きたいと思っていました。
付き合いや結婚を考えた時、相手の価値観を受け入れられるかどうかで変わってくると思います。

その時、宗教だとどうなのか?と思い質問させて頂きました。
それは、宗教は、日本では受け入れられづらい傾向をもっていると思ったからです。

もしも私の質問で、ta_kuchanさんの気に障られたのでしたら、申し訳けございませんでした。

お礼日時:2009/10/13 13:57

古来から有る宗教は信頼できますが、新興宗教では無理です。



この宗教は先の選挙では大惨敗でしたよね。
まず宗教にかぶれていたらサヨナラしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新興宗教といういい方をすれば良かったです。
すみません。

はい。『幸福実現党』で惨敗していますが、手ごたえを感じたそうですよ。
教祖の大川隆法氏は、仏陀の生まれ変わりだと言っています。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/13 14:33

今、疑問を抱いてるので有れば近付かない方が賢明でしょう。


結婚して子供が出来てさえも宗教上の理由で離婚する人も居る位です。
私の知り合いの方は子供を取られたと感じてるようです。
生まれたお子さんは当然の如く入信させられたようです。
そしてそれは親族に取っては当たり前の事なのです。

私なら信者と分かった時点で「スミマセン」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

付き合いならまだしも、結婚となると状況が全然変わってきますよね。

自分の意志でしっかり考え、それでも信仰するのなら問題ないと思いますが、子供のうちから入信させられたら、マインドコントロールに近いと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/13 14:22

宗教に帰依している人は、ある意味とても善良で良い人が多いですよね。

なので、友達には良いと思います。

ただ、伴侶となるとその宗教ぐるみまとめて引き受ける覚悟がないと、しんどいと思います。
だいたい、熱心な信者さんは信者さん同士でくっつきますからね。

知り合いに、母親だけが某宗教にどっぷりハマッてしまい、子どものころからいい点数を取っても「○○さまが与えてくれた」とか、何か良いことをやっても本人は全く褒められず、神様のお陰だから感謝しろと言い続けられて、その宗教をものすごく嫌いな大人になった人を知っています。

そういうこともありますので、よく考えてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宗教の良し悪しをつけるのは難しいですが、片方が、信仰している宗教にどっぷりはまっていたら、幸せにはなれないような気がします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/13 14:19

 良く価値観の違いの別れといいますが、宗教というのもある意味一つの価値観だと思うから。

もしあなたがそれに耐えられないと思うのなら別れる理由には十分なりえると思います。

 自分にはそういう経験はありませんが、もし宗教にどっぷりはまり込んでいる人間とは基本的に付き合わないというのが答えだと思います。付き合わない理由はそういう人とは価値観が合わないという理由からです。もしそれでも付き合いたいとか結婚したいと思うのであればある程度のことは我慢しなければいけないのではないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

niko63さんの言われている通り、『価値観の違い』についての質問でした。

今回の質問は、『私はどうしたらいいの?』といった質問ではなく、回答者様が、そんな立場ならばどういった答えを出すのかを知りたくての投稿でした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/13 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!