

実家へ帰省する度に嫌な思いをします・・・
結婚して遠方へ嫁ぎ5年近くなります。
年に2、3回帰省するのですが、その度に両親の一言に傷ついて帰る事が多くなりました。
母ですが・・・、
・(子供がいないから)お金がかからなくていいわね。
・(習い事をはじめたというと)気楽でいいわね。
と、何かいうと否定的な言い方をします。
また久しぶりに帰省しても喜んでくれる様子はなく、
・忙しいからそんなに来なくてもいいわよ。と言われました。
(もちろん忙しいのは自分達の事です。といっても忙しい様子もないですが)
父親ですが・・・、
以前、口論してからあまり口を利いてくれなくなりました。
身内だけなく、私の夫もいる前でもいつもと変わらぬ高圧的な態度、口ぶりににイライラが抑えきれなくなり、
父が発した話しに私が反論した事がきっかけです。
私は両親に口応えした事がなく(怖くて反抗できなかった)、
言いたい事を抑えて今まで過ごしてきました。
たぶん、親からしたら手のかからないいい子だったと思います。
なので、今になってこのように反発して・・・父も驚いたと思います。
私も自分の家はこういうものだと思って過ごしてきましたが、
夫の両親に会うと一言一言がとても優しくて暖かいので、それがまた辛いです。
何でうちはこうなんだろう??と悲しくなります。
それでも親は親で育ててくれた感謝の気持ちはあります。
ですが、毎回疲れます・・・。
うまく言えませんが、帰省回数を減らそうか本気で考えます。。。
同じような方はいますか? よかったらアドバイスいただきたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ち、よくわかります。
旦那さんのご両親がお優しいなら、そちらのご両親に孝行して差し上げればいいではないですか。
あえてストレスを溜めてしまうようなことはしないで。
親子だって所詮は他人なのですから、他の人と同じように「上手に付き合う」方法を選べばいいのです。
他人は変えられません。
それにしても、義理のご両親に関してはとてもいい環境ですね!なかなか無いことだと思いますよ!羨ましがる方も多いのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
親は連絡もしてこないのに、いつも自ら近づいて傷ついて、ストレス溜めて・・・
何やってるんだという感じですね。
でも親孝行はしないといけない、罰が当たると、何となく思っている所があって、
遠くにいて会えない分、しばらく連絡していないと電話をかけたりしてしまいます。
「上手に付き合う方法」を考えていきたいと思います。
親と似てしまったのか、私も素直に人に優しくできない方ですが、
夫の両親には優しく声をかけたりしたいと思います。
No.9
- 回答日時:
そこまで実の娘を歓迎してくれない 実家に帰ることはないですよ。
私は 親とも仲がいいですが、関東、九州とはなれてますので
実家に帰省するのは3~4年に一回くらいですね。
貴女はご主人と結婚されたのですから、義両親と仲良くされて
そちらを自分の 実の親、、、と思われたらいいと思います。
親だから 帰らなくてはならない、、、などと ねばならない、、、と
思わなくてもいいですよ。
3~4年に1回ですか・・・。
やはり段々とそうなってきますね。
無理に帰らないといけない・・などという考えはやめようと思います。
ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
自分の家なのに辛いですね。
姑とかで辛いことがあった時にグチったりするとこがないですもんね。でもそんなに嫌な事言われるなら無理に帰らなくてもいいと思いますよ。ご両親元気なんでしたら。あと旅行に行ったとかあっちがうらやましく思うことは言わない方がいいですよ~。自分の生活を第一にしてくださいな。嫌な思いして帰るなんてお金がもったいないもん。
そうなんです。親にグチッたり、悩み事を打明けた事はありません。
味方になってはくれないだろうと思うからです。
姑の愚痴などいったら「そんな遠くに嫁ぐからだ」と言われるまでです・・・。
自分の生活第一ですね。本当にそう思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
独身時代まではどこの家庭も自分の家庭と似たようなもの、こんなものなんだと思っていましたが、結婚し主人の実家や、ママ友達との会話から見えてくる家庭は様々であることに驚きました。どのような家庭環境でも親が我が子を大切に思う気持ちは共通だと思いますが、子どもの話を否定されるようなのは悲しいですよね。子どもの話に共感を覚えなくても理解を示したコメントや気遣いをしてほしいです。私の母も似たような感じで…母から言わせると『親子だからこそ気遣いをせず何でも言える』と。私は例え親子でも、親子だからこそ控えるべき言動もあると思っています。考え方の相違ですね。私も実家に帰るのは精神的に疲れます。『そんなに帰ってこなくていい』と言われるならご両親がお元気な間は年1回~2回、もしくは1回に減らしても良い気がします。お孫さんが出来たらしょっちゅう帰ってきてほしくなりそうですね。孫には責任なく愛情だけでいいから。私も血のつながりのある身内でも言っていい事と悪い事はあると思います。
他の友達や夫の家族なんかとうちの家を比べると、何となく上辺だけの家族だったような気がします・・・。
なんだか寂しい気もしますが、親もそう変わらないだろうし・・・
仰るとおり元気なうちは帰省回数を減らそうかと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ウチの母もそうです。
人を傷つける言葉を平気で言うし、自分に言われた言葉は、いつまでも根に持ちます。2年ほど前、田舎に帰ったときも、「帰ってくるなら、ホテル取ってよね、」と言われました。その前には、「何しに帰ってくるの?」とも言われました。
そういう状態なので、もう帰ることを止めました。
子供もできない事など、「あんたが子供できないから、猫が子供ぽろぽろ産むんだよ、」などと平気で言う人です。電話もしたくないので、殆ど、しません。
自分の言った言葉で、どれだけ人が傷ついているか、全然わからない人です。
本人は、まったく自覚してないです、けどね。
極力音信を絶つことをお勧めします。いやな思いをするだけです。
義理のご両親がよくてよかったですね。私の場合も、主人の母がよくしてくれました。
今年亡くなり、寂しいですが。
義理のご両親のほうに孝行されたほうがよろしいかと。思います。
回答ありがとうございます。
親に傷つけられるって本当に悲しいですよね。
夫の両親のような人に出会わなければ、
私は自分の親をここまで嫌になる事はなかったと思います。
毎回の事ではないので、つい元気にしてるかな。と連絡を取ってしまうのですが、
自分にストレスが溜まらない程度の連絡にしようと思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
そんな気持ちで帰省しているなら回数減らしても問題ないと
思います。
身内だからこそ遠慮がないですからね。
無理して帰省して行かなきゃよかった、と思うなら
年に一度にしてまたしばらく会えないから寂しいな、
くらいに思った方がいいのではないでしょうか。
もう少しご両親が年を取ったら丸くなるのではと思います。
回答ありがとうございます。
両親が年を取ったら丸くなる・・・本当にこれに期待します。
ですが年々頑固になっているような気もします・・・。
たぶん、病気とかしたら人の優しさと有り難味とかに気づくのかも知れませんね。
No.3
- 回答日時:
「ふるさとは とおくにありて 想うもの」
というコトバの通りで遠くにいれば懐かしいし
帰ればうっとおしいものです。
遠方に行ってしまってあなたは寂しくて帰りたいのでしょうが
家族は今のダンナさんなのだから、そちらを大事にして
ふるさとは遠くで美しい思い出に持っておけばいいと思います。
「こちらは帰省してやってるのに」という
上から目線な気持ちが生まれるのは仕方ないですが、
そういう気持ちがしんどいなら
帰省しない(減らす)ことに尽きますよ
回答ありがとうございます。
帰ってこないの~?と聞いてくれるのは友人だけなので、
今は友人と会う為に帰省しているような感じです。
友人と会えなくなるのは残念ですが、帰省を減らす事が何よりの解決策のような気がします。

No.2
- 回答日時:
虐待されて育ちましたので、いわゆる優しく温かい親を知らない者です。
たぶんうちの両親とタイプが近いかもしれません。質問者さんのご両親はうちの親よりは良い人と思いますが、「かわいい娘がこんなひどい事を言われてどんな気持ちになるか」っていう配慮が足りないのは文面からお察しします。帰省の回数を減らして、可能な限り会わないとすると、今度は寂しくなって
「なんで帰省しないの」
「あんたって本当に相手の立場とか気持ちがわかんない子だね」
「そんな薄情で非常識な話は聞いたことがない」
「子供もいないくせに費用をケチっているのかい」
「どうせ暇なんだろ」
うちの親なら間違いなくこのような暴言を覚悟です。
質問者さんは、ご主人と舅姑を大切にして、尽くして、そしてご自身も本当の娘のように愛され、かわいがってもらってください。
ご主人の気遣いには感謝しつつ、実の親とは適度に疎遠になって、向こうの出方を見てこちらの作戦をまた考えましょう。
回答ありがとうございます。
回答者様の両親はそれほどひどい言葉を吐くのですね。
うちの両親はよくわかりません。
プレゼントあげたら、あら~ありがとう。と言ったかと思えば、
後々にはプレゼントなんていらないのに。と言い出したりもします。
基本的には人の親切、大きなお世話というタイプで考え方がとてもドライです。
なので私もその傾向がありますが、小さい頃はこんな大人にはならない。と思った事が
何度もあります。
それでも親は大切にしないといけないと思い、私なりに頑張りますが、
近寄るとケガをする(傷つく)というような形です。
適度に疎遠になるのがいいのかも知れませんね。。。
No.1
- 回答日時:
うん、回数を減らせば良いかと思います
私も遠方ですが、年に一回帰れるかどうかですよ
2,3回は多いなあと思ってしまうほうです
距離を置いたほうが上手く行く事だってあると思います
逆に孫が生まれたら、来てくれ来てくれというと思います
お子さんができないことに、お母さんは苛立ってるのかもしれませんね
友人達と会う頻度が少なくなるのが少し残念ですが、
距離を置いたほうが上手くいくかも知れませんね。
姉妹に孫が生まれたばかりで大変な時期なので、私がお気楽に見えるのかも知れません。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
実家に帰省を拒否されて4年になります
親戚
-
実姉の自由すぎる実家帰省が迷惑。
その他(暮らし・生活・行事)
-
弟のせいで実家に帰れない ほぼ愚痴です。 遠く離れたところに嫁ぎ現在妊娠中です。 保険センターで面談
兄弟・姉妹
-
-
4
10年も20年も前に言われた姑の言葉が許せない
兄弟・姉妹
-
5
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
6
配偶者の身内への経済的援助、どこまで目をつぶれますか。
兄弟・姉妹
-
7
親が毒親で、実家に帰ってこいとうるさいです 私の父は私が小さい時から力づくで私のことを思い通りにしよ
父親・母親
-
8
正直こんな話ししたくないのですが。
その他(家族・家庭)
-
9
嫁は客じゃないと、お姑さんに言われました。
父親・母親
-
10
私が毒親だったため子供に縁を切られました。 お母さんとは、読んでくれず、君とLINEに書いてあり、最
子供
-
11
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
会社・職場
-
12
結婚して 毎日、つまらないって感じた事は ないですか? 私、今、すごくつまらないです 毎日、子供の世
夫婦
-
13
親不孝な娘だと思いませんか。 60代半ばの2人の娘を持つ母親です。30代半ばの既婚の上の娘と30代前
子供
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
だらしなく話が通じない家族が...
-
食べ物の好き嫌いが激しい彼女...
-
彼女の食い意地の悪さに困って...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
不細工が人を産む意味が理解で...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
泣いている姿に興奮してしまう...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
僕の奥さんは創価学会です。
-
親のエッチを見てしまった
-
結婚を前提にお付き合いをして...
-
大学生にもなって門限を設定す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親ができ婚だったかも知れない...
-
生きる意味とは
-
毎日必ず死にたいと思ってしま...
-
私の家庭は異常なのかどうか客...
-
今月29歳になる独身女です。 付...
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
僕の奥さんは創価学会です。
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
両親のセックスを見てしまった...
おすすめ情報