
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
あなたはたぶん数学や理科は得意ではない?。
かなり混乱しているようです。
バイト数の問題と、(ごく汎用的な)補助単位の問題と・・・・。
補助単位とは、
K=1000倍を表す
M=10の6乗倍(1の後に、0を6個付ける倍数)
G=10の9乗倍
T=10の12乗倍
この補助単位は基本単位と合わせて何にでもよく使われ、
距離 1km=1m×1000倍=1000m
重さ 1kg=1g×1000倍=1000g
バイト数の場合も、
『バイト』がデジタルのデータの量を表す基本単位で、
『K(キロ)』は、1000倍を表す補助単位です。
と言いたいところです。
ところが、デジタルの世界では、
デジタルデータは、2の累進乗が基本ですから、
どうしても不都合(半端な数字)が出てくる関係で、
2の10乗=1024倍(=約1000倍)として処理することが、
汎用化しています。
1.45KBは1024倍して、1484バイトです。つまり約1450バイトです。
1.05KBは同様に、1075バイトです、つまり約1050バイトです。
通常は、細かいことを言わないで、K=約1000倍の補助単位で
いいじゃないですか。(つまり、汎用的な意味では、Kは正確に
1000倍の補助単位。デジタルの世界では約1000倍の補助単位)
参考まで↓
http://www.it-license.com/unit/index.html
〉〉文字入力の仕事をしているのですが・・・
半角文字は1バイト相当です。
全角文字は2バイト相当です。
あなたが打ち込んで、できあがったファイルの大きさは
1バイト文字数
2バイト文字数×2倍
ファイルのヘッダー部分など
文字装飾のためのコード数など
その他、もろもろ
をすべて足したものとなると思います。
つまり、
少なくとも、打ち込んだ文字数で計算したよりも、同じか、
それ以上のものになりますので。ファイルのプロパティで
確認することをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
#3の訂正です。デカという単位を忘れていました..
---
こんにちは
コンピュータに限ったことではなく「単位系」として k、h、da、m、d、cm、mm が存在します。kは10の3乗を意味します。
【例】
1.45kB=1.45×1000=1450B
1km=1×1000=1000m
※物理の時間にこんな子供の唱える意味のない語呂合せで覚えるんだよ~と云われたことを思い出しました。
「キロ(k)きろとヘクト(h) デカ(da)けたメートル(m)がデシ(d)に追われてセンチ(cm)、ミリ(mm)みり」
No.3
- 回答日時:
こんにちは
コンピュータに限ったことではなく「単位系」として k、h、m、d、mm が存在します。kは10の3乗を意味します。
【例】
1.45kB=1.45×1000=1450B
1km=1×1000=1000m
※物理の時間にこんな子供の唱える意味のない語呂合せで覚えるんだよ~と云われたことを思い出しました。
「キロ(k)きろとヘクト(h) 出かけたメートル(m)がデシ(d)に追われてセンチ(cm)、ミリ(mm)みり」
No.2
- 回答日時:
1KB(1キロバイト)=1024バイト または 1000バイト
カタログスペックでは後者、PC上での表示/実計算では前者。
1.45KB=1.45*1024バイト=1484.8バイト(1.45*1000=1450バイト)
1km(1キロメートル)が1000m(1000メートル)なのと同じ考え方です。

No.1
- 回答日時:
説明されたってチンプンカンプンで解かり難いものですから、カウントがしやすい練習台をURLでお知らせします。
文字には、楷書体・行書体・ゴチックなどの書体もあれば、文字そのもののサイズもありますから、何ポイントの文字サイズというのも在ります。
1バイトは、8ビットです。
ビットとは、二進数1桁(けた)のことです。1ビットで0と1の二つの状態を表すことができます。コンピュータでは、情報の長さとか、レジスターや記憶単位の長さを表すときにビットを基本に します。
参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/strcount …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsのインストールにてISO...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
XPがインストールできない
-
Windows XP SP3のインストール...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
パソコンを買ってから何かやら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯電話の略語であるMBって英...
-
EXCELでの16進数取り出し、上...
-
GB と Gbの違いの意味
-
文字の容量(サイズ)についての...
-
KBとMB
-
Excel_VBAで改行コードの無いフ...
-
KBのMB違いって
-
実行計画の「COST」と「BYTE」...
-
おねがいします。
-
アルファベット30文字は何バイ...
-
1Mバイトって何バイト?
-
100BASE-Tでの転送速度について
-
Stirlingについて
-
Oracle AL32UTF8でのバイトサイ...
-
なぜビットとバイト異なる単位...
-
CSV データのバイト数を調べる...
-
こちらの商品をpcにてexFATにて...
-
(*^_^*) キロバイトと字数の...
-
大学の課題bit Byteについて
-
メガバイト/秒、バイト/秒、キ...
おすすめ情報