重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

赤ちゃんを希望しています。(不妊症等の病院には行ってません)
自己タイミングですが、毎月、赤ちゃんが来てくれる様に願ってます。

私のように赤ちゃんを希望している場合、1ヶ月のうちどの期間は、飲酒を控えた方がいいのでしょうか?
生理日だけOKなのでしょうか?

予想外の妊娠した人は、妊娠に気づかずお酒を飲んでしまった・・・ということは、よくあると思います。
↑これはわかるのですが、私のように赤ちゃん希望の場合は、どうするのがBESTなのでしょう?
高温期に入ってから、お酒を控えればいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



まる4年の不妊治療を経て5年目に体外受精で双子を授かりました。
お酒、大好きです(笑)
どうするのがベストかというのは判りませんが...多分、お酒は飲まないこと?でも私のように長くなるとそうもいかないですからね(^_^;)
生理開始から排卵日までは気にせず飲み、排卵翌日から次の生理が来るまでは禁酒してました。生理が来ちゃったら「残念会」と称して飲みに行ってましたよ(笑)そこで発散してまた新しいチャンスに前向きになる、気持ちを切り替える意味でも、私にとって「残念回」は重要だったと思います。
えーと。なので、実際に妊娠していた周期も(3度ありますが)高温期1日目から禁酒して妊娠期間中は一滴も飲みませんでした。大勢で中華を食べに行った日なんかはノンアルコールビールでしのぎ、欠かさなかったナイトキャップはカルピスに(笑)
ま...自戒を込めて申し上げますが、飲み過ぎないでね♪
お身体大切に、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりすみません!!
とても参考になりました。ありがとうございます。
私も残念会するつもりです^^

お礼日時:2009/11/09 10:28

排卵日前はokでしょう。


赤ちゃん待ちも長くなればストレスもたまるし、職場の飲み会などもあるので。
私は家でもたしなんで(?)ましたので、低温期の体温はバラバラになってました。(飲酒翌日は上昇)
排卵日の後も数回ならちょこっと飲んだこともありますね。
着床前ならいいかな~と思い。。
着床時期以降は飲んでませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりすみません!!
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/09 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!