dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
しつもんなんですが。。。
オーディションと言う雑誌に付いているオーディション用紙は
その雑誌の中にあるオーディション募集意外の所に
その、オーディション用紙を送っていいのでしょうか??

ヨロシクお願いします<(_ _)>

よく分からなかったら
そこの指的をお願いします。。

A 回答 (1件)

用紙の転用はダメです。

商売かたきの同業者の用紙を受け取ると気分が悪いです。

その前に、まず、オーディション広告はサギがとても多いです。
特に、雑誌に挟み込まれたハガキや用紙を使ってお手軽に申し込めるところは危険です。
キチンとした事務所は、そのような方法は使いません。
雑誌に応募用紙などをはさみこむと、とてもたくさんの申し込みがありますので、まともな事務所なら、とても対応はできません。
オーティションサギの手口は
多くの申し込みを受け付けて、全員「合格!」「ハイ合格」と階段を登らせて、お客様に見せるプロフィール&写真集を作るといって5~6万円取り、つぎにプロになるためのレッスン料として40~60万円を請求し、抜けようとすると、「あなた一人のお蔭で、写真集を作りなおさなければならなくなる」といって200~300万円を要求する手口です。3年契約でその間は抜けたくても抜けられないように縛り、契約書には「契約期間中に脱退した場合は、以後3年間は、一切芸能活動はしない、また損害は賠償してもらう」という一文があります。
もしそのような内容のことがあれば、かかわらないようにしてください。

さて、ご質問の内容にある、用紙を転用してもよいか?ということについては、この件にかかわらずダメです。用紙の転用は失礼ですし、受け取った側の気持ちとしては、気分悪いです。
それでは熱意が伝わりません。いかにも軽く見られているという印象になります。
その用紙をまねて、ワープロでタイプするか、すべて自筆で書くかして「そちら様の事務所にぜひ入りたいです。」という熱意を伝えないといけません。履歴書などは100円ショップでも売っています。もし、100円の投資がもったいない、買いに行くのもめんどうくさいという程度の感覚では、受験しても通りません。(相手がサギ会社ならもちろん通ります。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!