
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
数年前同じ経験をしました。
神社に問い合わせをしたところ、四十九日を過ぎていれば大丈夫と言われたので四十九日を過ぎてからお参りしました。
お礼が遅くなりすみません。
皆さんの意見を読んで、父が七五三を楽しみにしていたこともあり、やはり今年やろうか・・・という気持ちになりました。
11月の後半であれば四十九日も過ぎていますし。
急逝だったこともあり、来年みんなが元気でいる保証もないし・・・とも正直思いました。
ですが、夫の親があまり良い顔をせず、満3歳になる来年することになりそうです。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お父さまきっとお孫さんの晴れ姿みたかっただろうと思いますよ^^
一生に一度の3歳みんなでお祝いしたら
お父さまも微笑んでご覧になっていらしゃるのではないでしょうか。
私ならお父さまのためにお祝いしますね^^
お礼が遅くなりすみません。
皆さんの意見を読んで、父が七五三を楽しみにしていたこともあり、やはり今年やろうか・・・という気持ちになりました。
急逝だったこともあり、来年みんなが元気でいる保証もないし・・・とも正直思いました。
ですが、夫の親があまり良い顔をせず、満3歳になる来年することになりそうです。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
やってはいけない、というものでもないと思います。
ただお母様やあなたの気持ちとしてはどうでしょうね?
急逝して心はまだ落ち着いていないのでは?
前向きに考えるのであれば、おじいちゃんは直接一緒にいけなかったけど
天から見守ってキチンと娘さんを見てくれてるよ。と
考えれば行っても問題ないと思います。亡くなったからって初めての
七五三を取りやめにしてしまったらそれこそお父様は悲しむんじゃないかなぁ。と思いますね。
でも、お母様が「それどころじゃない」という気持ちであるなら、あなたとご主人と娘さんと3人で行ってもいいと思います。
お宮参りなどとちがって千歳飴などもいつ行っても常備してるっていう
ものでもありませんし。
お母様の様子を見てやはり直接聞いた方がいいと思いますよ。
「娘にとっては初めての七五三だけど、喪もあけてないから来年に
した方がいい?」と。まさか「こんな時に不謹慎な!!」って
怒らないとは思いますが。
個人的には結婚式みたいに「大勢で皆でめでたいって祝う」部類の
ものではなく3歳の七五三は「髪置の祝い」にあたり、神様に
よくぞ3歳まで生きていてくれたという報告と、子供が病気にならないためそこから髪をのばしてもいいですよ。っていう一つの区切り目の
行事ですから、結婚式とは意味合いの違うものだと思います。
お礼が遅くなりすみません。
皆さんの意見を読んで、父が七五三を楽しみにしていたこともあり、日をずらしてやはり今年やろうか・・・という気持ちになりました。
急逝だったこともあり、来年みんなが元気でいる保証もないし・・・とも正直思いました。
私の母は「やってもいいよ」といった姿勢だったのですが、夫の親があまり良い顔をせず、満3歳になる来年することになりそうです。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
結局は…個人の意思ではないでしょうか。
喪中では祝い事を避けるというのが私も一般的だとは思います。
でも私ならするでしょうね(^_^;)
だって祖父母のお気持ちはどうだと思いますか?
私ならの話ですが、祖母や祖父はそういう晴れ姿?ってすごく楽しみにしています。
ですから、家族で相談して反対する人がいなければやってしまいます。
または気になるなら1年ずらす。
喪中中に七五三をしたら誰が困るでしょう。
故人が怒る?いや…私はそんなことはないとおもいますねぇ…。
私としては気になるのはご家族がどう思われているかだと思います。
義理のご両親、ご自身のご両親。やはり反対があれば非常識という意識があれば、今回はお写真だけで1年先延ばしにするでしょう。
どうするべきっていうのはないと思います。
亡くなった方に対して喜んでいるわけではない。
子供たちのお祝いなのですから、亡くなった方も喜んでもらえるものと私は考える方です。
常識としては喪があけるまでは…っというのが一般的だとは思います。
お礼が遅くなりすみません。
皆さんの意見を読んで、父が七五三を楽しみにしていたこともあり、やはり今年やろうか・・・という気持ちになりました。
急逝だったこともあり、来年みんなが元気でいる保証もないし・・・とも正直思いました。
ですが、夫の親があまり良い顔をせず、満3歳になる来年することになりそうです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの人見知り
-
育児に費やす時間はどれくらい...
-
赤ちゃんが大きすぎる?
-
赤ちゃんが大きすぎる?
-
育児休暇
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが...
-
赤ちゃんを産まない作らない人...
-
生後8ヶ月半になり、寝返りする...
-
独身は〇供を作らないという社...
-
赤ちゃん 車置き去り ダメかな...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 最近...
-
1ヶ月赤ちゃんのおへそ 赤い塊...
-
息子に伊之助(いのすけ)と名前...
-
沖縄はなぜ出生率が高いのです...
-
赤ちゃんのお風呂で注意するこ...
-
息子にのび太と名前を付けても...
-
子ども1人いる方に質問です。 ...
-
授乳が2時間弱かかります、やめ...
-
z世代の半分が子供欲しくないっ...
-
女の子の赤ちゃんが誕生しまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報