重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

エアコン(冷暖房兼用)の動力時消費電力は、毎年小さくなっていくのが見受けられます。(1998年-2008年)

そこで、質問なのですが、
将来、エアコン(冷暖房兼用)の動力時消費電力は、どのくらいまで下げることができるのでしょうか?

エアコンの仕組みから、理論的に限界値を算出出来たりするのでしょうか?

何か参考になる文献、URLでもよいので、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

得られる熱量[kW]を消費電力[kW]で割った値をcop係数といいます。

少し以前は3程度でしたが、最近の製品は6を超えており驚くばかりです。参考URLをご覧下さい。
COPの性能はおそらく使う熱媒次第だと思われます。もし画期的な熱媒が見つかれば更に向上するでしょう。

参考URL:http://www.eccj.or.jp/cgi-bin/real-catalog/view_ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!