
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
ネコは、哺乳動物の中でも体に取り込んだ薬や毒物を代謝・排泄する能力が弱い動物です。
例えば人間には「グルクロン酸抱合体酵素」という薬物(毒物)を代謝・排泄する酵素があり、これが体内に取り込まれた薬や毒物を体外にスムーズに排泄するよう働いています。しかし、ネコはこの酵素をほとんど持っていません。http://www.nekohon.jp/neko/donteat-chemical.html
ですから、人間やその他の哺乳動物には安全に使える薬、あるいは日常の食物に含まれている微量の金属や天然の毒素などでも、ネコにとっては危険性の高い毒物になることがあります。
また下のコメントにもあるようにイカやタコなどの内臓(血液)にはヘモグロビンの代わりに‘ヘモシアニン’という銅と結合した物質が含まれています。銅というのは、生物の体内においてある程度の量までは必要ですが、大量に摂取したり、なんらかの要因で正常に体外に排泄されない場合、中毒症状を引き起こす毒物にもなります。
ネコの場合、他の動物よりも毒物を体外に排泄する能力が低いために、人間や他の動物が食べても平気な量の金属・薬(毒物)でも、中毒を起こしてしまう可能性があります。
「ネコはイカを食べると腰を抜かす」という話しの起源については、きちんと調べたことはありませんが、おそらくネコについて以上のようなことが‘経験上’わかっていたので、でてきた話ではないでしょうか。
あと、ヘモシアニンはイカ・タコの内臓だけではなくて、貝類やエビ・カニの内臓にも含まれます。また貝類にはプランクトン由来の毒素などが蓄積する場合があります。人間もたまに「あたる」わけですから、ネコにとってはこうした毒素はより危険です。
よって、こうした海産物を、生で与えたり、内蔵をつけたままネコに与えることはNGとなります。内臓を含まない身の部分を加熱して、消化不良の起こらない範囲内で与えるぐらいなら、すぐに中毒を起こすことはないでしょう。(ただしイカや貝ばかり長期間与えたらどうなるかはわかりません)。
それほど神経質になる必要はないと思いますが、何か餌を変えるときや生活環境を変えたときは、ネコが一般に他の動物よりも‘毒’に弱いのだ、ということを頭の隅においておくほうが良いでしょうね。
例えば、こんな話もあります。
http://www.sunyou-namazu.co.jp/as_co_news2/file_ …
引越しでネコに起きた異変から、シックハウス症候群がわかったということですが、これはやはりネコがそうした物質に弱く、人間よりも症状が重くでたからだと思います。
以上、ご参考までに。
参考URL:http://www.nekohon.jp/neko/donteat-chemical.html
No.10
- 回答日時:
生のイカの場合、内臓にビタミンB1を分解してしまう酵素(チアミナーゼ)があるため、それでビタミンB1欠乏症(脚気など)になることがある、というのが元々の話のようです。
ですから、加熱・調理したイカでは酵素が働かないので、スルメとかは食べても大丈夫なのですね。消化不良という別の悩みがありますが。
イカにはタウリンのような健康に良い成分もあるので、消化ができる範囲でちょうどいい量をネコちゃんにあげるようにしましょう。
猫 チアミナーゼ タウリン - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%8C%AB …
No.9
- 回答日時:
「犬にイカをあげると、腰を抜かす。
」「ネコにアワビをあげると耳が落ちる。」
じゃないでしょうか。
消化不良ということもあるかもしれませんが、まれにアレルギーを起こすことがあるのでそう言われています。
これは、他の食品のようにヒフがかゆくなるものとは違って、神経にでます。
神経が麻痺して、後ろ足が立たなくなるので、それを見て昔の人は「腰を抜かしている」と表現したのでしょうね。
アワビの場合も、アレルギーで、アワビそのものではなく、アワビが食べていた藻などの葉緑素が原因で、日光を受けることで発症します。
なので、日に当たりやすくてヒフの薄い、血管の透けている部分、すなわち耳にアレルギーが出て、放っておいてひどくなると、耳が落ちる・・・と。
これはとくに白いネコちゃんに多いようです。
昔の人の言うことには迷信も多いですが、これは長い経験の中から言われてきたことで、医学的な裏付けもあるようです。
信じましょう。
No.8
- 回答日時:
イカは胃腸薬の宣伝に使われる程、消化しにくいのでこのような話になったのだと思います。
今までの飼い猫7匹とも大好きです。
スルメでも生でも自家製一夜干でも良く食べます。
スルメは塩分の方が心配です。おつまみ用の物は添加物があるので食べさせません。
量は生なら刺身一切れ(1cm幅)スルメは1cm幅のさらに半分を細かく切って与えています(我が家では嗜好品扱いなので)
タコも好きですがエビは食べません。
猫は良く吐きますが、イカタコを室内で吐かれると悲惨なのでご注意を。
No.6
- 回答日時:
猫にイカは消化不良になるためダメです。
他にも喜んで食べるものでもダメなものが多いです。(下記参照ください)
http://www.56nyan.com/joho/syokuji/syokuji_ikena …
少しなら問題ない、与えても大丈夫だった、喜ぶから…
猫にいつまでも元気でいてほしいのであれば、注意が必要です。
あと、カニもダメです。うちの子は昔、肺水腫になり亡くなりました。
それ以来、人間のものは与えていません。
No.5
- 回答日時:
昔からよく言われていましたが、この20年くらい猫ちゃんを飼っており、家族の献立が烏賊の時は上げていましたが、まったく問題は有りませんでした。
生の場合はアニサキスの危険がありますので加熱する事をお勧めします。量的にはせいぜい30グラム程度でしょうか。カリカリに混ぜてあげると少しでも満足(本人は不満かも?)してくれますが食べ残しは痛んだりするといけませんから直ぐ処分した方が安全です。あくまでも我が家の猫ちゃんについてですので、人間同様に個人差やアレルギーもありますので注意が必要かと思います。No.4
- 回答日時:
人間などの血液は鉄(ヘモグロビン)ですがイカの血液は銅(ヘモシアニン)で、このイカの血液の多く含まれる部位を犬や猫が食べると腹をこわすことがあり、そこから言われたことではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
以前我が家にいた猫は 加熱した烏賊は食べていますがなんともありません。
実際いか入りの猫缶も販売されていますよ!
猫に食べさせていけないのは ねぎ です。
(確か 玉ねぎ もだめなはずです)
貧血を起こすみたいです
参考URL:http://www.k-o-s.jp/item/221280/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン おはよー、今から朝飯 納豆定食、カツ丼、カツカレー、ボンゴレ、焼肉食べ放題、魚介類食べ放題 1 2023/02/08 05:50
- 食べ物・食材 烏賊(イカ)・蛸(タコ)・海老(エビ)・貝(カイ)。あなたはどの順番で好きですか。 3 2022/11/12 16:20
- 食べ物・食材 烏賊のお刺身の甘さは何の成分ですか。 烏賊のお刺身のとろみは何の成分ですか。 2 2022/04/17 19:26
- その他(料理・グルメ) 大王烏賊が沖縄であがったらしいですが、食べたらどんな味なんですか? 2 2022/12/08 20:27
- ゴミ出し・リサイクル イカの甲は何かに使えますか。 4 2023/08/26 15:40
- 電車・路線・地下鉄 京王線・千歳烏山から本八幡迄 5 2022/04/21 09:32
- 食生活・栄養管理 今日昨日一昨日で食べたものが、マックのアップルパイ、大量の烏龍茶、サトウのごはん1個、ファミチキ1つ 1 2023/02/16 21:40
- 食べ物・食材 「寿司ネタ」は、何が好きですか? 5 2022/04/10 14:53
- 食べ物・食材 鰻と穴子ならどちらが好きですか?等。 7 2023/04/04 13:18
- 憲法・法令通則 暴論を越えたヘイトクライムを野放しにしている教えてGooの姿勢をどう思いますか。 2 2022/03/30 04:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家族がそばにいないとえさを食...
-
よぼよぼ老猫の家出
-
猫を追い出す方法
-
膝に乗った猫を下ろすと怒るの...
-
飼い猫でも野生で生きられます...
-
うちのネコは寝る前になるとよ...
-
猫っておもちゃをくわえて 飼い...
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
外出する時に噛み付いてきます。
-
ねこにニラは平気?
-
猫を自転車で轢いてしまいました
-
野良猫なんとかして!
-
飼っている猫が私の腕をお腹の...
-
ネコが帰って来ない
-
うちの猫が寒いところばかり行...
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
ドライフードを一度に全部食べ...
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
-
猫ちゃんがおしっこをしてくれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
よぼよぼ老猫の家出
-
うちのネコは寝る前になるとよ...
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
猫を轢いたと思います。 昼頃に...
-
野良猫を飼い始めたが食事・ト...
-
家族がそばにいないとえさを食...
-
2ヶ月帰ってこない猫を探したい。
-
膝に乗った猫を下ろすと怒るの...
-
一度家出したネコは帰ってきま...
-
外出する時に噛み付いてきます。
-
歌声に反応してすり寄ってくる猫
-
毎日同じ時間帯に同じ場所にい...
-
うちの猫が寒いところばかり行...
-
死んだ愛猫を忘れて行くのが怖い。
-
猫が おいしそうに食べていた根...
-
野良猫なんとかして!
-
仏壇のある家の猫対策
-
保護猫ちゃんをケージで生活し...
おすすめ情報