dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アプリを「プログラムの追加と削除」から正規の方法でアンインストールしても、そのアプリのフォルダが残る場合がほとんどです。
そのフォルダの中を見ると、ファイルもいくつか残っています。
これらは消していいのでしょうか?
例えば先日あるアプリをアンインストールしたのですが、プログラムが入っていたフォルダはそのまま残っていて、中を見るとdatやiniやetsといった拡張子のファイルが10個ほど残っていました。
こういったファイルやフォルダは消していいのでしょうか?

A 回答 (1件)

ソフトウェアが占有していたHDD上の領域はフォルダでまとめられていました。

基本的には削除していいと思います。アプリケーションは、ユーザ設定値など、使用されて生じた情報を保存しているため、フォルダに残ってしまうことがあります。残りのHDD容量が少ないと気になるところですが、そうではないなら放置しておいてもよいのではないでしょうか。削除しないで圧縮保存しておく方法もありますが、時間がたつと、同じようなゴミが増えてくるので管理が面倒になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか、消してもいいのですね。
HDDの容量を食うのも気になるのですが、プログラムフォルダに余計なフォルダが増えるのがとても鬱陶しいのです。

>削除しないで圧縮保存しておく方法もありますが
そうですね、一応、消さずにしばらく置いておきます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/11/01 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!