dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保温しか機能のないポットを使っています。
お湯を出す時は、てっぺんを手で押して出すタイプです。
お湯が満タンの時はそこそこお湯が出るのですが、
ちょっとお湯の量が減ると、もう本当にちょろっとしか出なくて、
手がとても疲れます。

もうちょっとお湯がジャーッと多く出てくれたらいいのに、
と思ってるのですが、何か方法はあるのでしょうか。
それとも、買い換えるしかないでしょうか。

A 回答 (2件)

こんにちは。


私は、電気じゃないステンレスサーモ機能の保温ポットを使っています。(もちろん保温のみ)
けれど、お湯を出すしくみは、同じなので、書きます。
やっぱり、お湯が少なくなると多少は出にくいですね。それと、古くなって、蓋のパッキンが痛んでいると、かなり出にくいです。パッキンを点検して、痛んでいるなら交換です。けれど、パッキンだけだと取り寄せ注文だし、いくらかかるかわかりません。
私は、以前普通の電気ポットを使っていたのですが、電気代がかなりかかると知って、普通のポットを愛用してます。(今は、通販生活で購入したタイガー製)

ところで、電気でも、ステンレスサーモでも、お湯の量が少ないと、温度が下がりやすいし、足し湯をするのが一番となります。面倒くさいね。

面倒がいやなら、電動でボタンを押すと出る電気ポットを買う。エコロジーと省エネなら、ステンレスサーモを買うか、パッキンだけ交換する、じゃかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

やっぱり買い換えかなぁと考え始めています。
もともと安物だし(笑)お湯がホントにちょろっと
しか出ないのも仕方ないかもしれませんね。(^^;)
もう押しまくるのに疲れました。

ステンレスサーモ機能の保温ポットってあるんですね。
省エネがいいので、ちょっと興味を持ちました。
これから調べてみようと思います。

アドバイス有難うございました。

お礼日時:2003/05/07 12:42

ふたをあけて 出すしかないでしょうね。



ま、あとは電気ポットでしょうね。
電気ポットは、コンセントを抜くと スイッチを押しても出てきません。
つまり、電気の力でお湯を出してます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!