

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
vistaの場合と同じですよ。
簡単にReadyBoost有効・無効を選択できます。
デバイスが対応していないということはありませんか。

この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
デバイスが対応していないということはなく、
ReadyBoostタブでのメッセージが、必要なサービス(Sysmain)が起動されていないために云々...とでます。
SysmainはSuperFetchのサービスでこれも無効にしていましたが、有効にしてもReadyBoostタブで上記のメッセージは変わりませんでした。
仕方なく復元ポイントでさかのぼり取り敢えず修復しました。
原因は不明ですが、下手にレジストリをいじったせいと思います。
ありがとうございます。
今はReadyBoostタブを開くと、高速なドライブを使っているのでReadyBoostは必要ないとのメッセージが出ています。
ただし、なんでなったか気になるので、復元ポイントを作成しながらいろいろいじって検証中です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- Google Drive あと 7 日でストレージ プロモーション期間が終了します が来ました 1 2022/04/01 15:18
- Chrome(クローム) Google Chrome の「拡張ブックマークを有効にする」の項目がどこにあるのか教えてください 2 2023/05/26 21:22
- Windows 10 Hyper-VでWindows7を動かしたいけど、エラーになります。 2 2023/04/03 18:53
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフトから通知メールが着ました。 これ本物ですか?? 3 2022/07/01 19:43
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- Excel(エクセル) Excelで、あるセルだけ入力させたい、オートフィルターも使わせたい際のシートの保護 2 2023/02/23 15:14
- ノートパソコン パソコンを買おうかと思っております。 下記のスペックは有識者の方からみてどう思いますか? ちなみに仕 7 2022/08/28 11:40
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Audacity 再生できない
-
TPMは使用できません。
-
Windows11のPCからCanonTS84...
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
VB-Audio Virtual Cableを使っ...
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
不明なusbデバイス デバイス記...
-
PCIメモリコントローラー
-
Bandicamでノイズが入る
-
Windows10 で Bluetooth がデバ...
-
BIOSからWindowsに行かず毎回エ...
-
「ハードウェアの安全な取り外...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
windowsserver2003試用版をイン...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
windows11 ノートンのアンイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
Audacity 再生できない
-
TPMは使用できません。
-
vmware でUSB認識されない
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
「ハードウェアの安全な取り外...
-
PCのオーディオソフトウェアに...
-
デバイスマネージャーからネッ...
-
PCIメモリコントローラー
-
Windows11のPCからCanonTS84...
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
外部デバイスを一旦停止し、抜...
-
Windows10です。 「お使いのPC...
-
USB1.0か2.0かの見分け方
-
IDE ATA/ATAPIコントローラにつ...
-
Windows SSD確認
-
デバイスマネージャーにCPU...
-
【Redhat Linux】「sar -d」の...
-
グラフィックボードのデバイス...
おすすめ情報