dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日Yahoo!オークションにて出品をし、無事商品は落札され、
落札者との連絡などもスムーズに行えて商品を発送し、
発送の連絡をして、あとは到着の連絡や評価を待つだけ、何事もなく終わるはずでした。
しかし発送から数日後、「宛所に訪ね当たりません」と判が押されて荷物が戻ってきてしまいました。
驚いて、教えられた住所等を確認しましたが、宛先は間違っていませんでした。
ですので、取引ナビより、返送されてきた旨と、再送についてのご連絡を差し上げたのですが、落札者から一切連絡がありません。
ちなみに最後にご連絡してからもう一ヶ月ほどたっています。

落札者は、数日違いで取引している物に評価はしている(つまりその商品は届いている)のですが、
当方と連絡がつかなくなった頃に落札していた物は、落札者都合によるキャンセルという評価になっていました。
ある時を境に、他の方も含め一気に連絡が取れなくなったとなれば、何かあったのだろうか、とも思うのですが、
返送の理由が長期不在などではなく宛所不明で、更に連絡が取れないというのは一体どういう状況なんだろうと思っています。
一つ気になるのは、宛先が「~様方」宛だったことくらいです。

そのような状況で、当方は出品者として何処までつっこんだ対応をしたらよいものか、悩んでいます。
出品物は自宅の片付けもかねて不要な物を売ったので、自宅でまた保管というのも正直困ったなと思っています。
しかし、既に代金を頂いているので勝手に再出品・処分というのは無理なんですよね?
連絡も、どこへどの程度するのが出品者としての責任なのか測りきれずにいます。
せめて電話程度は最低限すべきなのでしょうか?
また、教えていただいた住所へダメ元でもハガキか何か送って確認等した方が良いのでしょうか?
そして、万一ずっと連絡が取れない場合は、荷物はどうしたらいいのでしょうか?
ずっとずっと保管しなくてはいけなくて、ずっとずっと私が落札者さんを探さなくてはならない・・・ということは流石にないんじゃないかな、と思っていますが・・・・

落札金額がかなり少額なこともあり、送料着払いでの勝手な再送も憚られるくらいで、
当方としても、正直に申し上げて多くの金銭や時間をさくのは勿体ないと思っております。
仮に電話代だけでも当方にマイナスが出てしまいそうなくらいなのです。
できることならすぐにでも再出品をして商品を片付けてしまいたいのですが・・・・

私はどうしたらよいでしょうか。
お詳しい方いらっしゃいましたら、是非アドバイスいただければと思います。

A 回答 (6件)

私ならということで。


取引ナビにもう一度連絡します。
その内容は、
●/●(日にち)に宛先不明でこちらに戻ってきております。
ご連絡をお待ちしておりますが、現時点でございません。
取引ナビも90日間を過ぎますと、投稿できなくなりますので早めのご連絡をお待ちしております。
なお、落札日より90日を過ぎますと、先にも記しましたとおり
連絡のしようがございませんので
返金も出来ませんので、その点をご了承ください。
それでは早めのご連絡を待ちしております。

として、評価欄にどちらでもないにして
宛先不明で戻ってきておりますので、取引ナビへ早めのご連絡をお待ちしております。
詳しくは取引ナビへ記しておりますのでご覧くださいますようお願いいたします。
と記します。

90日を過ぎると返金も再送も出来ないので
90日間は商品を保管します。
その後はどうしようもないので再出品なり、新たな行動に出ます。

一応、今の段階でYahooに問い合わせをしますね。
言い方悪いですけど、出来ることをすべてして90日間は待つしかないです。
Yahooに問い合わせしておくのも「出来ることはしました」をのちに主張できるからです(Yahooの回答は始めから期待せずに^^;)。

評価欄に残しておけば、他の方が見ても出来る対応はした出品者と見てくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座いました。
アドバイスいただいた内容を元に、期日までに連絡がない場合はこちらで処分するとの内容をメールして待っていたところ、暫くして落札者より連絡を頂けました。
評価への連絡は暫くしてから、と思っていましたら、思ったより早く連絡が来たので今回はメールだけで大丈夫でした。
ネットにつなげる環境になかったとのことで、新しい住所を教えていただき、再送の運びとなりました。
アドバイスいただき、本当に有り難う御座いました。

お礼日時:2009/11/14 00:10

遺失物届けとして警察に渡すのも手なんじゃないでしょうか?


一回送り、連絡を取り出品物を渡すよう勤めたとして出品者としての義務を果たしたと思いますし。

私ならめんどくさいのでそうします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座いました。
アドバイスいただいた内容を元に、期日までに連絡がない場合はこちらで処分するとの内容をメールして待っていたところ、
暫くして落札者より連絡を頂けました。
ネットにつなげる環境になかったとのことで、新しい住所を教えていただき、再送の運びとなりました。
確かに遺失物届けというのは有りだと思います。
今後全くご連絡のない落札者が居た場合に参考にさせていただこうと思います。
アドバイスいただき、本当に有り難う御座いました。

お礼日時:2009/11/14 00:11

仮に、だけど。


落札者が恋人と同棲しててその時落札。
でも別れて出てくことになった→当然別れた相手は自分ちには居ないって言う
→そんな奴いない、で返送される。

とかね。
こういうこととかも考えられますなぁ。
想像だけど。
「~様方」だと余計そう思っちまう(´・ω・`;)

電話掛けるのもめんどくさいなら戻ってきたとはいえ発送はしてるんだから
あとはそれこそ落札者の都合ですから
一応連絡だけは入れておいて(ナビで)削除、しょぶんとすればいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座いました。
アドバイスいただいた内容を元に、期日までに連絡がない場合はこちらで処分するとの内容をメールして待っていたところ、
暫くして落札者より連絡を頂けました。
ネットにつなげる環境になかったとのことで、新しい住所を教えていただき、再送の運びとなりました。
全く違う住所でしたので、deepslow00さんの予想もあながち間違いでないのかも、と思っております。
アドバイスいただき、本当に有り難う御座いました。

お礼日時:2009/11/14 00:08

代金を受け取っている以上、商品の所有権は落札者さんの物です。

勝手に処分したり、再出品したりしてはいけません。トラブルの元になります。たしか一年くらいは保管の義務があると思います。

まずは電話してみてください。それにより今後の対処方が替わります。単に相手の住所の書き間違いだけかも知れません。

送ったのが、定形外等ですと、住所が合っていても、住民票に乗っていない名前の場合宛名不明で返送される場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座いました。
アドバイスいただいた内容を元に、期日までに連絡がない場合はこちらで処分するとの内容をメールして待っていたところ、
暫くして落札者より連絡を頂けました。
ネットにつなげる環境になかったとのことで、新しい住所を教えていただき、再送の運びとなりました。
アドバイスいただき、本当に有り難う御座いました。

お礼日時:2009/11/14 00:07

結論:メールで通知する。

これ以上何もしなくていい。

理由:既に一度発送している。返送されてきたのは落札者の責任。出品者の落ち度なし。再出品して返金せよと迫られたら返金。

予想:音信不通のままだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座いました。
アドバイスいただいた内容を元に、期日までに連絡がない場合はこちらで処分するとの内容をメールして待っていたところ、
暫くして落札者より連絡を頂けました。
ネットにつなげる環境になかったとのことで、新しい住所を教えていただき、再送の運びとなりました。
アドバイスいただき、本当に有り難う御座いました。

お礼日時:2009/11/14 00:06

連絡先として電話番号を知っているなら、電話してみるのが手っ取り早いですね。


ただ、少額な商品なのに電話代を負担するのもねぇ…。

教えられた住所に送ったが、宛所不明で戻ってきた。
○日以内にご連絡頂ければ着払いで再送する。
連絡が無ければ落札者都合でキャンセルとする。
代金は返金にかかる手数料を引いて返金ので返金方法を連絡して下さい。

…こういった旨のメールを送りましょう。
期日を過ぎたら再出品。

返金についても、少額なら少し遅れて連絡が来たとしても対応できると思いますし、連絡が来たら対応って事でいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座いました。
アドバイスいただいた内容を元に、期日までに連絡がない場合はこちらで処分するとの内容をメールして待っていたところ、
暫くして落札者より連絡を頂けました。
ネットにつなげる環境になかったとのことで、新しい住所を教えていただき、再送の運びとなりました。
アドバイスいただき、本当に有り難う御座いました。

お礼日時:2009/11/14 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!