dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

落札者から、住所・氏名・電話番号・振り込み予定日の返信をいただきましたが、予定日を2週間ほど過ぎても振り込みがなく、また再度の連絡にも返事がなかったため、やむなく削除しました。ちなみに高額商品ではなく、数千円程度の品物です。
その方の評価を見ると、同様のケースが何件もあります。こちらからも最初のメールで連絡先や振込先を伝えてあるので、少々心配です(入札者制限をうっかり忘れていたのが悔やまれます)。ただ、悪い評価よりむしろ良い評価の方が多く、「迅速丁寧なお取り引き」とそちらは概ね良心的な対応をされているようです。
こういった、「落札はしたけれど必ずしも取り引きしない人」ってけっこうおられるのでしょうか?また、これまでの取り引き歴で、携帯アドレスを使う方にお返事や入金の遅延が多く見られました(あくまで私個人の取り引きの場合ですが)。上記の落札者もやはり携帯アドレスです。複数疑問点を書いてしまって恐縮ですが、詳しい方、同様の経験をされた方、ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私もそういう経験はありますよ。

大体、携帯からの入札者であることが多いです。ですが、自己防衛手段もある程度必要だと思われます。例えば

・必ず入札者の評価を確認し、悪い評価があればその理由や内容を読みましょう。ドタキャンや連絡がない等の「前科」があるかどうかをチェックし、あれば即ブラックリストに入れて入札の取消しをしましょう。(これで、二度と入札できなくなります) 特に終了10分前からはギリギリで入札してくる人もいますので、注意しましょう。
・出品画面に「携帯メールの方とはお取引できません。かならずPCメールでご連絡をお願いいたします」というように、あらかじめお断りを書いておくと良いでしょう。
・「落札後○日以内に連絡がなく、かつ○日以内に入金がない場合は、落札者都合で削除させて頂きます」というように条件をつけておくと良いでしょう。

という具合です。「落札したけど連絡が来ない」「メールを送っても返信がない」という人、残念ながら結構多いのも事実なんですよね。携帯アドの方が圧倒的にそういうのが多いのですが、中には非常に迅速に取引して下さる方もおられますので、結局のところは「人柄」なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

回答者さまも携帯からの落札者に迷惑被ったことがあるんですか。携帯という手軽さで、安易に入札→取り消ししてしまうんでしょうかねえ・・

>即ブラックリストに入れて入札の取消しをしましょう。(これで、二度と入札できなくなります)
あっ、入札後もできるんですか!知らなかったです、無知すぎでした^^;次回からは注意していきたいと思います。

>。「落札したけど連絡が来ない」「メールを送っても返信がない」という人、残念ながら結構多いのも事実なんですよね。
やはりそうなんですか・・本当に残念なことですよね。こういう、顔の見えないお取り引きだからこそ、誠意すぎるくらいの対応が望まれると思うのですが・・

お礼日時:2005/10/07 20:24

私も何度か経験しています。

それは携帯アドレスの落札者だけではありません。
たまたま、貴方様は携帯の方が多かったのですね。
私はPCのフリーアドレスの方がダントツです。
入金予定日になっても入金されない人や、メールが届かなかったという人、
メールを返信したのに着いていないのかという人・・・・ホントそれぞれありますね。
そしてこればかりは落札者さん次第なのでこちらでどうするという事も具体的にはできません。
結局は自己防衛しかないんです。(yahooは個人的なことには関わりませんので対処はしてくれません。)
その為、yahooのガイドラインや規定などに1週間待って連絡がない場合は・・・・と書いてありますが
(ほとんどの方が3日以内には何らかのアクションを起こしてくれるので)私は落札日より2日経っても
連絡がない場合は3日目に「メールの不着を考えて再送しています」としてもう一度メールを転送の形で送っています。
(メールは届いていないと怒る落札者さんもいらっしゃったので転送で送信記録ごと再送することにしています。)
翌日になっても連絡が来ない場合は掲示板から削除日を決めて、ご連絡がない場合は削除する旨を伝えます。
そして最終的に取り消す期限の3時間ほど前に評価欄から最後の通告を入れます。
それでダメなら落札者都合でキャンセルします。
自己防衛の為に日数的には1週間~10日という短い期間でお取引を終了さすようにしています。
また、入金予定日になっても振り込まれない時はその日の夜間に「入金予定日になっても振り込まれておりません。お振込口座番号等に間違いがないかどうか確認の上至急ご連絡ください」という形で掲示板から連絡します。
それで翌日までに連絡がない場合は入金する意志もないんだと思いますのでキャンセル日を決めて
「この日までに入金確認が出来ない場合はお取引ができる状態ではないと思われますのでキャンセル致します。」
と評価欄から連絡します。
これだけしていても振り込まない。連絡しない落札者はいてますから・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

#2さまへのお返事にも書かせていただきましたが、本当に多いんですね、入札していながら連絡のない方が・・
フリーメールでも多いんですか。以前はフリーメールでの取り引きはダメじゃなかったのかな?気のせいかな・・今は何でもありになったんでしょうか。
これまではお取り引き方法の記載もあまり厳格にはしていませんでした。過剰にギスギスした文章になるのもなんだか嫌だったし、幸いずっとよいお取り引きができていましたので。でも、こういうことがあると考え直さなくてはいけないですね・・
とてもこまやかな対処方法、参考になります。#1さま、#2さまのご回答共々感謝いたします。

回答者のみなさまは、不当な報復評価や住所・アドレス等の悪用の経験はされませんでしたか?

お礼日時:2005/10/07 20:43

初めまして



落札後こちらからの連絡に一切答えない人は一人経験しました

また、急病、事故により負傷で入院して、メールを見る事が出来ず
遅れたと言うことが一回ずつありました。
(この場合ご自宅の連絡先電話にてご家族から知りました)

私の場合はですが、携帯アドレスを使う方に、お返事や入金の遅延が多い
と言うことはありませんでした


気になるようでしたならば「ご連絡先に、携帯アドレスはご遠慮下さい」と言うような記載してはどうでしょうか

また、「落札後○○日以内に、ご連絡、ご入金をお願いいたします」、「落札後○○日以内に、ご連絡、ご入金なき場合キャンセル扱いとさせていただきます、悪評価が付いてしまうことをご承知下さい」など、ご自分で判断して、注意書きを入れるのも考慮してみてはどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
「携帯アドレスの方に遅延が多い」と書いてしまいましたが、膨大な人数ということではないです、まぎらわしくてすみません。
何らかの事情や、ご本人ののんびりペースで入金が若干遅れたことはありましたが、今回のケースは初めてでしたので当惑しています。いただいたアドバイスを教訓として、今後は慎重にやっていきたいと思います。

お礼日時:2005/10/07 02:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!