
はじめまして、60名程度の企業にてシステム管理を担当している者です。
ファイルサーバのレスポンスが非常に悪くなることが頻繁にあるため、
誰かが巨大なファイルを送受信しているケースを考えて社内LANのトラフィックを監視したいと考えております。
社内LANに存在する同一セグメント上の全てのPCからのトラフィック情報が見れる状態にしたい(出来れば一覧表示で)のですが、フリーソフトで少し探した感じでは自分のPCのトラフィックしか見れないようでした。
有料で高価なソフトは導入する予定はないので、フリーソフトで上記のような機能をかなえてくれるものはないでしょうか?
(ちなみに使用しているハブはIPを付与できない安い製品です)
経験者の皆様、よろしくご教示願います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ファイルサーバのトラフィック監視をしたいのであれば.....
ファイルサーバのOSやプロトコルが何かわかりませんが、WindowsでTCPなら、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/aboutneg …
のようなソフトをファイルサーバにインストールすれば、コネクションごとのトラフィックが見えます
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/images2/ …
> (ちなみに使用しているハブはIPを付与できない安い製品です)
ということなので、今回はMRTGは使えないでしょう
ちなみに、MRTGでトラフィック測定ができるSWは、SNMPtrapに対応したものではなく、SNMP MIBに対応したもの(SNMPgetを送るとそれに応答するもの)になります
現状では一般にSNMP対応といえばどちらも対応しているものが多いですが
あとは、ファイルサーバ自身、もしくはミラーリングできるSW-HUBとPCの組み合わせでWireSharkなどパケットキャプチャソフトをインストールしてどのPCとの通信が多いのか調べてみるとか
ご回答ありがとうございました!
紹介して頂いたフリーソフトを利用することにしました。コネクション単位の詳細情報が見れるので大変、重宝しますね。探し求めていたものにほぼ近いイメージのものです。
参考になりました。
No.3
- 回答日時:
レスポンス悪化の頻度にもよりますが、しばしばあるのであれば、お考えのような、「誰かが大きな送受信をしている」より、ネットワーク機器の動作不良が考えられると思います。
以前の経験では、空調の空気の流れが悪くなっていたので、ハブスイッチがかなり熱くなってしまい、動作不良を起こしていました。ユーザからは、ネットがとても遅くなったように見えます。
ネットワークの知識があまりないようにお見受けしますので、手軽に出来るのはハブコネクタのランプの監視でしょうか。人手はかかりますけど。
人手を掛けないとなると、ハブをもう一つ買って、順番に交換してみて様子を見るとか。
ご回答ありがとうございました!
結局フリーソフトをサーバにインストールして必要時にトラフィック監視することで対応することにしました。ハブなどネットワーク機器のメンテナンスも怠らずに実施しようと思います。
No.2
- 回答日時:
質問者様は一台のPC又はサーバーで全てのPCのトラフィック情報を見れるように
したい御様子ですがフリーだと中々難しいですね。
ネットワークトラフィックを見る方法はいくつかあるのですが
・MRTGというフリーツールを用いてスイッチのトラフィック量統計を取る
制約事項:これはSNMPTRAPを吐き出すスイッチで無いと使用できません
・PCが接続されているスイッチのポートごとのトラフィック統計をコマンドでみて怪しいポートとPCを判別
制約事項:スイッチ側でトラフィック情報を持たない機種でないと不可能
結論から言うとトラフィック情報を持つようなある程度インテリジェンスなスイッチが
入っているNetworkでないとネットワーク統計をとるようなことは特定は難しいです。
スイッチでトラフィック情報がもてないのであれば
全PCにトラフィック監視をするフリーツールを入れるしかないですね
個人的にはMRTGを使うことが良いと思います。
後はスイッチ次第です・・・
ご回答ありがとうございました!
結局フリーソフトをサーバにインストールして必要時にトラフィック監視することで対応することにしました。
No.1
- 回答日時:
自分のトラフィックが見えるならばサーバーでそれを見ればいい気がしますがいかがでしょうか。
いまどきのハブは大体スイッチングハブなので、自分に関係ないIPパケットは飛んでこない為、ネットワークのある箇所(例えば自分のPC)にIPパケットのモニタを入れても全体は観察できません。
また、モニターが無くてもハブのランプの点滅を観察すれば、ある程度負荷をかけているPCは特定できます。
ご回答ありがとうございました!
結局フリーソフトをサーバにインストールして必要時にトラフィック監視することで対応することにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- その他(パソコン・周辺機器) 低価格な入札。問題はないのですか? 2 2022/12/25 12:46
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンに詳しい方教えて下さ...
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
パソコンのフォルダ 更新日時変...
-
お名前(姓)」には「カタカナ(...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
win11 ディフェンダーのセット...
-
コンピューター名について
-
どうしたらいいか教えて下さい。
-
バッチファイルでファイル移動...
-
Windowsパソコンの【Windowsの...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
ディスクのクローン作成
-
リカバリーディスクからドライ...
-
CSVファイルのマッピング処理の...
-
富士通パソコンのFujitsuという...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
スタンドアロンPCのWindows update
-
パソコンの最適化をしたら、3~...
-
アポロ計画の信頼性工学について
-
システム屋は生成AIで何を自動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定電話機のパソコンとの連動
-
【QNAP NAS】LANポートについて...
-
ネットワークアイコンが黄色三...
-
AUTO-MDIX機能の無効化
-
L2スイッチの管理VLANに...
-
ルータの負荷対策でL2スイッチ...
-
169.254.・・.・・ のIPの機器...
-
100台のPCをLAN接続する時に必...
-
Native VLANの変更
-
社内でのIPアドレスの管理
-
ステップ数について
-
プログラムの規模を表す単位「k...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
パソコンでインターネット接続...
-
ライン数とステップ数の違いに...
-
hdmiはパラレル?シリアル?
-
ステップ数??
-
VB.netでDLLを読み込んで実行す...
-
最大スタックサイズを大きくす...
-
サブネットマスクが255.255.255...
おすすめ情報