dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はインターネットショッピングやオークションをよく利用しています。
趣味と言って良いほど本当にしょっちゅうよく利用しています。
比較的クロネコメール便や佐川飛脚メール便を発送方法で利用が多いです。
先ほど、家にインターホンが鳴り出てみると私がネットで買った商品が入った封筒を持った飛脚メール便のドライバーが来ました。
「郵便受けに入れれば良いはずなのにインターホンを押すなんて...」と私が思って出てみると、そのドライバーの人が、
「あなたが○○さん?(←私の名前)郵便です。お子さんは?一人?(←実際私の子どもは一人っ子です)お子さんは保育園かい?」
と言いました。
「はい。そうですが。なんなんですか?」と私は少しカチンとして答えました。

私は田舎に住んでいます。
田舎だと個人情報は筒抜けになっているのでしょうか?
あの人は買い物ばかりしているという事が営業所内などで噂にでもなっているのでしょうか。
最近被害妄想も強いです。
どなたかアドバイスください。

A 回答 (3件)

男性40代です。



>ハッとしました。確かにこの先誤配達はされなさそうなので安心かもしれないですね。

そんなのん気な話しなのでしょうか。
私もヤフオクなどで出品・落札など少なからずよくします。
荷受や営業所への持ち込みや受け取りなども月によっては頻繁で、以前に顔見知り同士であってもお客さんから簡単にプライベートな事を聞いたりする事は、会社から止められている‥と聞いた事があります。
それには、昨今の事件が多い背景からも納得できる話しですし、”今日は暑いね”程度の立ち話しでも特に嫌じゃない私でも、そのような運送会社の人の方が指導が徹底されている印象を持ちます。
佐川がどうなのかは知りませんが、やはりあなた様が自覚として家族構成を聞かれて不自然に思うような運送の人間なのであれば、警戒した方が良い様に思います。クレームを考えても良いと思いますよ。

そのドライバーが男性であれば尚の事、あなた様が一人でいる時間帯を知る事で、何か悪巧みを思いつく人間でる可能性が0%では無いと思います。
運送会社が業務の中で自然に得られた情報であれ、そのお客さんの情報を適当に扱って良い事はありません。ISO9001(国際標準規格)の品質マネジメントを採用している運送会社なのですから、その中で顧客情報の扱いや、顧客との直接的な接客方法などについても厳密に決められており、顧客に品質の悪い思いをさせる行為なら明らかに会社レベルの失態です。

あなた様は、郵便配達やその他の運送会社から、荷物について家族のことまで聞かないと配達できない‥などと言われた事があるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は...お子さん一人?とドライバーに聞かれた際、ドアの隙間から我が子がチラッと顔を出してしまいその時にドライバーにバッチリ我が子を確認されました。(←我が子は保育園から帰っていたので)

田舎だと飛脚メール便は新聞販売店員の方が多いとよく聞きます。
もしかしたらそのドライバーの人は我が家の朝刊を配っているおじさんかも知れないけれど、転勤族である我が家に興味津々なのかも知れないです。
子どもも一人しかおらず気楽な主婦である私はおじさんの目に嫌味な人物に感じたのかも知れません。

しかし、そのドライバーが我が家に朝刊を配っているおじさんでなかった場合、かなり怪しい出来事になってくると思います。
空き巣などの犯罪事件とかにももしかしたら繋がるというか....
犯罪も急増していることですし、人事ではないのかも知れません。

警戒心は失わず、いつでも毅然とした態度でドライバーさんに振舞っていこうと思いました。

お礼日時:2009/11/04 19:12

佐川急便なりヤマトなり配送業者で、


それぞれが
配送先の個人情報を保有しているはずです。
それでなければ、配達時に迷ってしまうからです。
それを一般に公表すれば問題でしょうが、
業務には必要かと思います。

今回のご質問の内容がドライバーの「興味」の部分なのか、
「顧客情報の管理」のためのものなのかはわかりませんが
あまりに失礼な物言いであれば、担当の営業所へ
確認されたことの意味を聞いてみても良いのではないでしょうか
メール便などは外部に委託している場合もありますので


>田舎だと個人情報は筒抜けになっているのでしょうか?
>あの人は買い物ばかりしているという事が営業所内などで噂にでもなっているのでしょうか。

個人情報の扱いは、場所によって大差はないと思います。
まあ、ドライバー同士が話す程度ではないかと

逆に、よく配達があれば、ドライバーが覚えていて、
誤配達が少なくなると思えば良いのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>逆に、よく配達があれば、ドライバーが覚えていて、
誤配達が少なくなると思えば良いのではないでしょうか

ハッとしました。確かにこの先誤配達はされなさそうなので安心かもしれないですね。
本当に私はネットショッピングは趣味といっていいほどでやめられないほどなのでこの先はもう開き直って行こうと思いました。

色々営業所内で噂されようがどんな人かドライバーに興味をもたれようが開き直って堂々としてた方が精神上いいかも知れません。

お礼日時:2009/11/04 18:10

商品受け取り証明のハンコがないとダメなのでは?



しかし後の会話について普通に考えれば余計なお世話ですね。


ただドライバーの人の中には気さくな人も居て
ただの世間話程度の感覚で離しているのかも知れません。

運送業者の人って一日中車の中で会話が無いですから
ただ寂しいだけかもしれませんね。

それが嫌ならセキュリティの関係上
お話ししたくありませんとか言えばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、冷静になってよーく考えてみたら、もしかしたらドライバーの人は何気なくお愛想でただ世間話しをしただけだったのかしら...という気がしてきました。

...でも何となくそのドライバーの人から悪意のような怪しい感じがしたのも確かでした...。

お礼日時:2009/11/04 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!