
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
んなもんわかんないよ…と言いたいところだけど、
想像で答えます。
蛍光灯にカバーはかかっているでしょうか。
まずそれを取ります。
ねじ回しが必要になるかもしれません。
蛍光灯に直接さわれるようになったら、
蛍光灯を抜きます。
おそらく直型のやつだと思いますが、
抜き方は二通りぐらいあったと思います。
(1)蛍光灯の角度を90度回転させて、端子にあるスジから抜く方法。
蛍光灯の中間当たりを持って、割らないように注意しながら回します。
90°回すとゆるくなるところがあるので、
端っこを少し揺らして外します。
(2)どちらかの端に蛍光灯を押しつけて、抜く方法。
バネで押さえられているので、どちらかに押さえつけると、反対側が外れます。
そうしたら斜めに傾けて抜いてください。
これも割らないように気を付けてください。
中には、特殊なもので、ネジで止まっているものがあるかもしれません。
一般的には上のどちらかだと思います。
あと、その際、グロー球も取り替えてください。
蛍光灯の近くに、豆電球みたいなものがあるはずです。
蛍光灯の点灯をスタートさせる役目を持っています。
これも蛍光灯と同じくらいに老化します。
(中には、グロー球を使わないタイプもあります。
付けるとき、ピカピカッと光るならグロー球あり。
おだやかに付くときはない可能性が高いです)
ありがとうございます。とても参考になりました。カバーを外そうとしたら、蛍光灯を止めていたものがゆるんで、とることができ、交換できました。なぜか、とるのより、入れるほうが大変でした(汗)。

No.5
- 回答日時:
9年前との事ですので、蛍光管は直管型ですよね?
補足に回るだけ・・・とあるので No3のliar_adanさん
の(1)で抜けるはずです。
蛍光管の差込ソケット(真下)に切欠きが見えると
思いますので、蛍光管の"足"が切欠きから見えるまで
ゆっくり回して、見えた所で下に強く引けば抜ける
はずです。 ^^^^^^^
回すだけでは蛍光管が落下しない様になってます。
点灯状態で回せば取外し位置近くで消えますよ
長期間交換していない蛍光管はソケットから抜きにくく
なっている場合が有りますので、強めに抜かないと
駄目な場合がありますよ。
ありがとうございました。hfog3さんの言うように、とても抜きにくかったです。ちなみに、入れるのも大変でした。皆さんに協力してもらえたうえに、とっても哀れな姿になりながら取り替えたので、これから、勉強がんばっていきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
#1です。
ひねれたのであれば、どこかの位置ではずれる(抜ける)はずなんですけれど・・・。左右の押さえが見えるなら、切り欠き部分がわかると思います。その方向に引っ張れば、抜けると思いますよ。点灯管(グローランプ)も、一緒に取り替えた方がいいですよ。
No.1
- 回答日時:
メーカーと型番がわからないと正確なことはいえませんが、裏側から手が入りませんか?あるいはカバーがはずれるようになっているはずです。
メーカー名がわかれば、その会社のサイトで聞くと、わりと簡単にわかります。
そんなに難しい仕組みにはなっていないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛍光灯取り付け台が 天井から外れて離れてしまい電気コードだけでぶら下がってしまいました。 4 2022/06/10 05:14
- 照明・ライト 高くて届かない蛍光灯の取り替え方 6 2022/03/23 15:32
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト グローランプ付30W丸形蛍光灯FCL32EDK/30-F+40W丸形蛍光灯FCL40EDK/42-F 1 2022/05/02 05:27
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 照明・ライト 三路スイッチの故障切り分け キッチンの蛍光灯をつけるスイッチですが、2箇所あり双方OFFにすると点か 11 2023/01/07 14:46
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トースターから出火、まだ使える?
-
蛍光灯って買い置きした方がい...
-
直管蛍光灯を取り付ける「方向...
-
この場合の照度を教えて下さい
-
20形蛍光灯 の20形とはどう...
-
ドラレコを前後と全周囲用買お...
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
蛍光灯が勝手に暗くなったり明...
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
買い置きした蛍光灯は自然劣化...
-
15Wの直管蛍光灯が切れたので...
-
直管蛍光灯について
-
蛍光灯のサイズがわからない
-
部屋の丸型蛍光灯が急に3本同時...
-
蛍光灯に異電圧を入れてしまった
-
蛍光灯が割れた時の中の物につ...
-
グローランプが取れません。
-
点灯管(グロー球、グローラン...
-
蛍光灯について
-
蛍光灯の紫外線対策について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報