dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サビの部分が モーツァルトか誰かクラシックの曲を
連想させるような感じなのですが、
気のせいでしょうか?


以前から感じていた素朴な疑問です。
友達も同じようなことを言っていました。

A 回答 (2件)

気のせいではなく、前奏なんてモロですね。

なんとも古風な趣のメロディです。
欧米のポップミュージックやロックには、クラシック音楽・・例えばバロックや古典を模したテイストなんてのは度々使われますので、珍しいものではないと思います。
大変有名なものだとQueenの"Bohemian Rhapsody"なんかが筆頭でしょう。それからメタルなんかはそういうテイストがよく取り入れられるジャンルの1つですね。日本国内だとビジュアル系バンド(ゴシックバンド?)なんかはその典型。日本人はメランコリックな音楽を好みがちなので、むしろ洋楽より多いかもしれません。

特に古典からロマンにかけて・・クラシック音楽が近代に入るより前の時代のものは、和声も機能和声、調性も長短音階のみだったりと、表現や形式は「作法」という名目でかなり限定され、とてもシンプルで特徴的なので、それっぽいテイストの音楽を作るのは簡単です。少なくとも近代以降のクラシックを模倣するよりははるかに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、どうもありがとうございます。 参考になりました。

お礼日時:2009/11/09 15:28

今晩は。


父親がドイツ系ユダヤ人、母親がイギリス系ユダヤ人で、幼少の頃はク
ラシックピアノを習っていたので、バックボーンとしてクラシックは当
然あると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!