
質問させていただきます。
現在DELL XPSOENを使っています。
地デジのドライバーがほしくてサポートページでダウンロードしました。
ついでに他のドライバー類も見ていたらBIOSアップデート緊急と書いてありましたのでついでにアップデートしました。
アップデート完了後再起動したらいきなりファンが全快・・・。
こんな回転をするのは今までに一度もありませんでした。
最近は頻繁に何度も繰り返すようにファンが全快になります。
一度ホコリかな?と思いPCの掃除、特にファンを綺麗にしました。
でもいつもと同じでファンが全快で何度も回っています。
今日は、昨日電源を切ってPCに熱も無いのに電源を入れたとたんファンがまた全快うるさくてしかたありません。
このPCはヤフオクで購入したため名義変更出来ないPCです。
なのでDELLのサポートは一切うけられません。
BIOSを元に戻す方法、この現象を解決できる方法がわかる方おられましたら、わかりやすく教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>現在DELL XPSOENを使っています。
ん・・・XPS ONEという事で良いですか。
熱が篭るから加熱故障防止で設定変えた(BIOSで)のかもしれませんね。
過去にはノートPCでも同様の処置があった様に思います。
なので現状でその現象を解決する事はできない様な雰囲気を感じます。
BIOSのダウングレードは他機種(壊れかけだったので要因切り別けで)ではやってみた事はあるけど普通にできましたよ。
その時は過去のバージョンのBIOSダウンロードして実行しただけ。
ファイルをダウンロードする直前の画面で「その他のバージョン」というのが右寄りのところに表示されてるから、そっちからダウンロードしてくる事になります。
私もONEを持ってる(地デジ非搭載,セレロンの一番安い物)のでDELLサイトをちょっと覗いてみましたが、BIOSは「推奨」で「緊急」は無い様に見えましたけど。
この機種結構熱気が上がってきますね。
回答ありがとうございます。
すいませんスペルまちがっていますね・・・。
その過去のバージョンがどこにあるのかいまひとつわかりません。
そのBIOS前のバージョンの時にはこう言った現象は一度もおこりませんでした。
緊急と推進を見間違えたのかもしれません。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
BIOS を元のバージョンに戻すことは可能です。
BIOSをアップした時と殆ど同じ手順で実行します。
違うのは元のバージョンのBIOSファイルのバックアップが無い場合、自分で探さなければなりません。
サポートセンターで勤務していた時にあるユーザーさんがBiosアップデートをするつもりで逆に(元々よりも古いバージョンに)ダウングレードした方がいらっしゃいました。
但し、BIOS設定を元に戻して改善するかどうかの保障は出来ませんのでご注意下さい。
BIOSは元に戻せるんですね!
そのBIOSはいったいどこにあるのでしょうか・・・。
がんばって探してみます。
原因はBIOSダウンロードして再起動した時にファンが全快に回ったからきっとBIOSが原因だと思います。
どっかのサイトでも書いてありました。
きっと同じ原因で困ってる方が折られるのではないかと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- ノートパソコン DELLノートがスリープから復帰しない 5 2022/09/01 20:08
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10を最新のバージョンに...
-
Acrobat Reader DCを起動すると...
-
TVチューナーPX-W3U4を使ってい...
-
マイクロソフトから警告メール...
-
起動させた時に出るAdobe Acrob...
-
VALUESTAR NEC Windows7
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
Audacity 再生できない
-
CALの所有数の確認方法
-
Office 2021 Professional Plus...
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
OSなしPCの購入について
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
【タスクバーは正常】ミュート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクロソフトから警告メール...
-
Windows10を最新のバージョンに...
-
XPのアップデート
-
Windows11はハズレOSなのか?
-
Windows10のディスク容量
-
BIOSのバージョンUPについて
-
BIOS を元のバージョンにもどし...
-
パソコンでブルーレイを見よう...
-
アップグレードしたい
-
起動させた時に出るAdobe Acrob...
-
MSオフィス2000でSR1、SP...
-
youチューブが見れない
-
May2020Update手動更新は今辞め...
-
Excelが変です!!
-
ビスタのSP1.SP2の意味 目的
-
Dell XPS 8500 パソコンでWindo...
-
Windows 10 1511
-
Windows10バージョン20H2につい...
-
MediaPlayerで
-
Acrobat Reader DCを起動すると...
おすすめ情報