
使用PC Gateway MX8736J
使用OS Vista SP1
使用CPU Core2Duo T7200(2.0GHz)
以上の環境でなどのそれなりに負荷のある作業をさせながら(IE、FireFoxでYoutubeやニコ動を見るなど)、タスクマネージャを見ると、片方のCPUのグラフが下限から上限までを目一杯波を描くように10秒周期くらいで動き、もう片方は下のほうで安定して推移するように動きます。合わせた使用率は、0%から60%あたりを10秒周期くらいで増減を繰り返します。
あまり動かないほうのCPUも、アプリや動画を開いた直後にはちゃんと動作しています。
動画を見るだけなら特に問題は生じないのですが、SONARという音楽制作ソフト(マルチコア対応)を使っていると、プチプチノイズが頻出し、これが原因ではないかと思われ、困ってます。
何か設定のおかしいところでもあるのでしょうか。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
プチプチノイズの原因は多様かつ複雑です。
多くの電子パーツやソフトまで可能性がありますので絞り込みが大変ですね。
もし、内部ディバイスを使用しているのであれば、
http://ameblo.jp/kinnme/entry-10191855001.html
こんな方法も有るみたいですし、コントロールパネル→サウンドとマルチメディアのパフォーマンス。ハードウェアアクセラレータの位置を2段下げると無くなることが有るようです。
使わないUSB機器も外して下さい。
だめならPCIサウンドカードかUSBインターフェースを使用。
・・多分使っていますよね
以上、CPUの動きと関係ない対策ですが、確かにCPUが変な動きですね。
これも、もちろんノイズとの関係を否定できません。
一応これをチェック。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/862af …
10秒ごとに割り込む物と言えば、システムチェック・モニタ-、監視関係のソフト。他は頻繁にアタックを繰り返すウイルス関係です。アップデートはもっと間隔は長いです。
ウイルススキャンに、監視ソフト(オーバークロックツール含む)を停止。変わらない時は、何がCPUを使うか調べて見ましょう。
タスクマネージャの「プロセス」のCPUをクリックすると使用率昇降順になります。それで何がCPUを食っているか分かります。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/030cp …
一応これもチェック
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/029ov …
怪しい物があれば、こちらが見やすいです。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/ …
svchost.exeの内容が見えます。
ちなみにSystem Idle Processは「アイドリング」CPU使ってません。
あと特定の方法で有効なのは「ファイル名を指定して実行」から「msconfig」のサービス(Microsoftのサービスを隠して)とスタートアップのチェックを全て外して起動。
バックラウンドで起動してる「何か」の動きのようですから、症状が出なかったら半分ずつチェック入れて特定して下さい。(一個ずつだと時間かかるので)
この時は、セキュリティソフトも停止してますのでメールは開かないように。
ありがとうございます。
回答をもとに調べたところ、DPCsが原因となっているようでした。
DPCsについて調べてみると、(1)レジストリをいじる(2)ファンがちゃんと回っていないので掃除や修理をする、の二つの解決策が見当たりました。
残念ながら、レジストリの修正と、ファンの掃除では解決せず、ふとこの状態になる共通点として音が鳴っていることに気づき、オーディオインターフェイスを外したところ正常に戻りました。
別の製品を使えばよくなるのかは分かりませんが、とりあえず原因が分かって良かったです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンについて パソコンcpu Inteli54460 HDDからSSDに交換してから起動直後、ア 7 2023/08/23 10:57
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
NET Broadcast Event Window
-
DOSでのマウスドライバの組み方
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
Windows3.1~ WindowsXPまでの...
-
デスクトップアイコンを個別に...
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
Vistaとは
-
ラベルシールのファイルの開き...
-
QTTabBarが無反応になる
-
黒船というソフトを…
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
Windows 7 で16ビットソフト...
-
Dドライブに動画再生ソフトを...
-
異なる写真を四分割で一枚の画...
-
Windows7でマウスのク...
-
外付けのハードディスクドライ...
-
未知のソフトが入って来ました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
NET Broadcast Event Window
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
Windows10のアイコンが赤くなる...
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
QTTabBarが無反応になる
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
パソコンが操作不能です
-
インストール済ソフトのシリア...
-
富士通FMVをお使いの方、ご意見...
-
ラベルシールのファイルの開き...
-
タスクマネージャーに見慣れな...
-
Windows 7 で16ビットソフト...
-
susie のように非常にカンタン...
-
Adobe Application Manager に...
-
「このコマンドを実行するのに...
-
【 超緊急 】 VCAgent.exe っ...
おすすめ情報