
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
郵便物であれば「受取拒否」ができます。
Wiki などで手順を確認してください。
( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%97%E5%8F%96% … )
この場合、発送者に送り返されますが、そこが発送をやめない限り何回でも届いてしまいますが。。
(効果はあまりないかも、です)
有難うございます。;_;
この場合、一度は配達されてしまうって事ですよね…
配達されたのを自分で『拒否』と書いてポストか郵便局に持って行く、って事でしょうか…
1つは、本人が亡くなっているんです。←ここの郵便は、そんなにしつこくないから許せる ^^;
問題はもう1つの方…ここの会社がとっても しつこいんです。
ここの会社が送ってくる郵便の宛名、実は本人はもうこの家に住んでなくて、別の場所で生活しているんです。でも、新しい住所を教えるつもりはないし… :_:
受け取り拒否は本人しか出来ないって書いてあるし…
今回は開いて見てしまったので、(゜ω゜;A)私宛じゃないけれど、見てしまいました。開封してしまったので送り返せないけれど、郵便局の方で止めてくれるって事は、中々出来ないのでしょうか
アドバイス有難うございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは
元眼鏡屋です
眼鏡屋のほうは電話一本で送りませんよ
今は経費も掛かりますので
連絡いただければ眼鏡屋もありがたいと思います
有難うございます。
メガネ屋さんの方は半年に1通くらいだし
全然気にならないんですけど、別の郵便物に困ってて ^^;
今度来たら開封しないで受取拒否してみます。
何回かやってみます。
その内、向こうも経費削減で止めてくれるかも (゜▼゜;A)
アドバイス有難うございました
No.3
- 回答日時:
特定の差出人の郵便だけ受け取り拒否することは出来ません。
届けないと郵便の公平失われ問題になる。
配達担当者または郵便局に言って「返送処理」してもらうことは出来ます。あとでまとめて渡す(窓口に持参)ことで返送処理してくれる。
(ゴミ箱に捨てるともっと簡単だが)
本来は1通ずつ受取人がメモに「受取拒絶」と書き押印して貼るが、名目上「不在扱いして」「連絡がないので返送」も可能でしょう。差出人側の感情もいくらかやわらぐ。
ダイレクトメールの類いなら受取人に「また来た」と思わせることですでに目的達している。到達するまでにも何人かの(郵便関係の)人の目に触れるからPR効果です。
送付名簿から削除修正するのは手間でお金もかかる。(今回は転居じゃないが)旧住所にいつもでも届く理由です。
亡くなった人、居住しない人に届く分は「死亡により返送」「転出により返送」と差出人に返るでしょう。
Σ( ̄◆ ̄∥) 亡くなっているのに届く~ ^^;
それは父なんですが、数年前に他界して、実はメガネを掛けていたので そこで作ったメガネ屋さんからハガキがたま~に届くんです。
でも、これは別にしつこくないし、メガネ屋さんも亡くなったの知らないからで気持ちも分かるし ^^; 気にならないから許せる
問題は、もう一つの方・・・ (/д`ο)゜。
これは本人(兄なんです)がもうこの家には住んでないんです。
別の所で生活しています。
新しい住所を教えずに拒否出来るでしょうか?
アドバイス有難うございます
No.2
- 回答日時:
以下の方法で受け取り拒否が出来ます。
ただし個々の郵便物に対して、同様の作業が必要です。受け取り拒否をしたからと言って、それ以降差出人を選んで、郵便局の方で配達を止めてくれる訳ではありません。受け取り拒否をした郵便物のみ、受け取り拒否をされたので、配達できないと差し戻すだけです。
受け取り拒否の方法
不要なダイレクトメール等、郵便物を受け取りたくない時には、「受取拒否」をする事ができます。紙に「受取拒否」、氏名、住所を書いて印鑑を押し、郵便物に貼って郵便局に持って行くかポストに投函して下さい。
受け取り拒否された郵便物は、郵便局から差出人に戻されます。
受け取り拒否が出来る郵便物は、開封前の郵便物だけです!開けてしまってからでは受け取り拒否できませんので、お間違えの無いように。
はがきについては、封書と同じ方法で「受取拒否」と掲示してポストに投函すればO.K.です。ただしシークレットはがき(裏面がシールになっていて、シールをはがして中身を読むはがき)の場合、シールをはがして開封してしまったら受取拒否はできません。
有難うございます。今回は開けてしまいました。
親、兄弟、家族でも、人の郵便を開封するのは違反であるっと聞いたことがあるんですが、開けてしまいました…('ェ';)
この会社、どうしてこんなにしつこいのか・・・
私の想像ですが、この家にはもう住んでないですと受取拒否したら、この会社、今度は役所に行き、新しい住所を調べ 今度はそっちに また送る・・・なんて事をしそうです。
郵便局の方で、配達しないって事は出来ないんですね;;
アドバイス有難うございました
勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 郵便物を絶対に自分では出さない人 5 2022/07/06 18:42
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 郵便・宅配 内容証明郵便について教えてください。 内容証明郵便は 3枚で構成されていますが 差出人 郵便局 受け 1 2022/04/25 23:21
- 郵便・宅配 受取拒否から再配達 ゆうパック 5 2022/10/19 19:02
- 郵便・宅配 平野郵便局の対応について 4 2022/07/21 07:00
- 郵便・宅配 郵便について 4 2022/09/06 15:23
- 郵便・宅配 内容証明郵便を送付して受け取りを拒否されても 郵便局に提出する複写は郵便局が預かりますか 0 2023/06/02 16:12
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- 郵便・宅配 普通郵便の受け取りについて 3 2022/07/30 08:59
- メルカリ メルカリの取引完了後のトラブルについて 私は出品者側で受け取り通知がされず メルカリで事務局判断で取 3 2022/10/19 18:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便物の受け取り拒否
-
お歳暮に一斗缶の醤油、油、灯...
-
郵便物を返送したい。
-
郵便番号未記入で発送。果たし...
-
名前は違ってても、宅急便など...
-
郵便物について
-
「あて所に尋ねあたりません」...
-
定形外郵便は差出人である自分...
-
ご芳名・ご氏名・お名前の正式...
-
今年大学生になる者です。 みん...
-
郵便物、住所変更で、新しい住...
-
○○市○○町12-23-45 番...
-
通信事務郵便から住所確認のは...
-
誤配郵便物の正当処理の仕方に...
-
郵便の「転送不要」の扱いにつ...
-
専用郵便番号なので住所なしで...
-
郵便番号のの下4桁を間違えて...
-
郵便局で転送届を出した後に旧...
-
通販サイトで、 住所に書き忘れ...
-
郵便局の転居届の同意チェック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便物の受け取り拒否
-
郵送物受取拒否について
-
不要なダイレクトメールの返送...
-
郵便物の受け取り拒否について
-
受け取りたくないハガキはどう...
-
内容証明が戻ってきた
-
郵便物を返送したい。
-
差出人不明の郵便物の取り扱い...
-
盗品はどうなる
-
千羽鶴は。受け取り拒否できな...
-
頼んでいない商品が発送されま...
-
お歳暮に一斗缶の醤油、油、灯...
-
ソフマップ 初期不良の疑いで...
-
宅急便の受け取り拒否について
-
相手に拒否していることご分か...
-
商品を返品するときは、事前に...
-
不要なダイレクトメール
-
今年大学生になる者です。 みん...
-
「あて所に尋ねあたりません」...
-
通信事務郵便から住所確認のは...
おすすめ情報