dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何となく、思ったのだが、20歳からは、親権者の確認が無く、親バレせずにクレジットカードを作れると聞いた事がありますが、親と同居している場合で、クレジットを親に内緒で作ろうとしても、クレジットカードの限定受取だとしても、親が受け取り拒否を出来るのでは、ないかと思いました。
よく、クレジットカードの本人限定受取郵便の説明で、『受け取りを拒否されはた場合も受け取る事が出来ません』と書いてあるので、上記の様にもなるのでは?と思いました。
答えを教えて下さい

A 回答 (2件)

親御さんは受け取り拒否できません。


拒否する場合も本人確認しますから。
ただ親御さんは質問者様が不在と嘘をつくことは出来ます。
その場合不在通知を置いていきますが、不在通知を親御さんが捨ててしまうと受け取れなくなります。

>『受け取りを拒否された場合も受け取る事が出来ません』

たまに限定受取で身分証の提示や番号を控えるのを拒む人がいます。
そんな人は受け取れませんという意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
親次第で、変わるという事ですね。
気負つけてみたいと思います。

お礼日時:2016/01/06 16:07

作れるんじゃない?仕事してれば。

ネットで完了する楽天カードでも仕事先は入力するからね。稼ぎがなければ、そんな怖い橋は渡らないだろうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
今回の質問は、親がクレジットカード反対派の場合、この様な事になるのではないかなと思ったので、聞いて見ました。
親の中には、『一月に100万円稼いでいるにも関わらず、親がクレジットカード持たせてくれないとか』聞いた事があるので、その場合での、親に内緒でクレジットカードを作ろうとした場合に起きそうなことについて、質問してみました。
またの回答お待ちしております。
有り難う御座いました。

お礼日時:2016/01/06 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!