dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
色の調合の質問なのですが、
単純に、赤と白を混ぜればピンクになりますが、
ではローズの色を作りたい場合、赤を多めにすると良いのでしょうか。
それとも、オレンジとか黒とか他の色を入れないとローズ色になりませんか?

A 回答 (1件)

ローズ色というのもピンクと同様、これが絶対なローズ色!というわけではなく幅があるので、簡単にはいえないですが…



一般的な絵の具などについている名称で説明しますが…

濃いピンクで青味が多いとローズになります。

この時の青はあまり黄味を含まないもの。
セルリアンブルーやシアン、ターコイズよりも紫に近い方、
コバルトブルーなどがいいかも。
紫は青と赤の混ざったものだから紫でもいいかもしれません。

同様に赤に黄味が多い場合もローズというよりはエンジになってしまうでしょう。

黄味の多い赤に白を混ぜると、ピンクの中でもサーモンピンクやコラールピンクになりますよね。それに青を混ぜてもローズとはちょっと違うかもしれません。

こういう混色は試行錯誤して覚えるしかありませんが、漫然と試行錯誤しても次にその色を再現できなくなってしまうので、混ぜる色の割合を意識しながら試してみることが大事です。

大量の絵の具やペンキなどで失敗ができない場合や、同じ混色を再現しなくてはならない時は割合をきちんと量りながら作ります。
何を混ぜるかにもよりますが、スポイトで同じ1滴を量りながら~とか、そこまで厳密でなくとも、パレットの上などにちょっとずつでも同じ量ずつ出して、それをいくつ混ぜるとか~ですかね。
印刷用のインキは基本的な色がいくつかあって、それを混ぜて何百色と作りますが、わずかな量で割合を出してから、大量な分は重さで同じ割合にして作っているようですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!