
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
色自体は「赤」+「青」+「白」で大丈夫ですが、
まず「赤」と少し多目の「青」を混ぜて「青っぽい紫」を作り、
それを「白」に加えていった方が作りやすいかも知れません。(基本は薄い色に濃い色を加えます)
NO.2さんが言われているように、絵の具によって「青」といってもそれぞれ異なるので、一概にどの比率で混ぜたら必ずこの色になるとはいえませんので、お使いの絵の具で試してみてください。
なお、ダンボールに塗るのであれば、普通の水彩絵の具だと紙の地色までは隠せないと思います。
ポスターカラー(100円ショップにあるものでも十分です)か、ターナー社のターナーカラーが扱いやすくてオススメです。両方乾かないうちは水性ですので、筆も水洗いで大丈夫です。
塗り面が大きいとの事なので、最初にかなり多めに絵の具は調合してくださいね。
途中でラベンダー色が無くなったら、まったく同じ色はなかなか作れませんので・・・。
絵の具の固さは「溶けかかったソフトクリーム」位が適当かと思います。
回答ありがとうございます。
今回、絵の具セットにあるもので、ためしながら、多量を調合しました。
水彩絵の具などは、20年近くご無沙汰なものでしたので、「溶けかかったソフトクリーム」位が適当というアドバイスは有用でした。
No.5
- 回答日時:
NO3,再度お邪魔します。
C(シアン)はC100%,M30%,Y30%で水色にピンク(マゼンダ・かなり派手なピンク・少し紫がはいっている)、Y(べたな黄色)が入った特殊な色です。
M(マゼンダ)はC20%,M100%で構成された、特殊な色で出来ています。
CとMからできた色なので、色見本どうりに(確実にこの色!とは)色鉛筆では作れません。
ただ12色ではこんな色が混じっている事で、少し青みを帯びた紫とか、
黄みを帯びた赤とかに参考になる程度なので、3での回答の比率で白を入れたらおかしくなります。 どちらかといえば、赤(ピンク9とあお(水色)がほとんど同じくらいで多少の誤差があると考え、あとは<白は色見本などをみて、自分でどれくらいか判断>したほうが正しく描けるのではないでしょうか?
再度の回答ありがとうございます。
今回は、ラベンダー色なのですが、最近、たくさんの色がありすぎて、どういう色を混色したらよいか、いつも迷います。
専門家の方々だけではなく、素人同然の者にもわかるような混色の手引きなどがあればうれしいです。
No.3
- 回答日時:
DIC(印刷場の)などの色見本ではC(青)36%、M(赤)38%ですね。
絵の具では、これらに白が要りますね。
回答ありがとうございます。
C(青)36%、M(赤)38%ということは、
白は、100-(36+38)=26% ということで、よいのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
赤には 【オレンジ系】の赤 と
【ムラサキ系】の赤 の二種類があります。
青には 【グリーン系】の青 と
【ムラサキ系】の青 の二種類があります。
【ムラサキ系】の赤と青同士を混ぜると、
最も鮮やかな【ムラサキ】になり
【オレンジ系の赤】と【グリーン系の青】を混ぜると、最も
鈍い【ムラサキ】になります。
また、単純に【グリーン系の青】といっても、非常にグリーンの属性
が強い青から、ほとんどグリーンの属性を持っていない青まで様々です。
単純に アカ+アオ+シロ でも上に挙げた理由から、
混ぜる色によってかなり差があるので、一概にどの位の割合を
混ぜれば出来る。という訳にはいきません。
代表的な色は
【オレンジ系の赤】
カドミウムレッド系
パーマネントレッド系
ブライトレッド
【ムラサキ系の赤】
クリムソンレーキ他(~レーキ系)
カーマイン系
アリンザリンクリムソン
【ムラサキ系の青】
ウルトラマリン
コバルトブルー
【グリーン系の青】
セルリアンブルー
シアニンブルー
プルシャンブルー
鮮やかさを落とし、明るさを上げたい場合は白を混色します。
詳細の回答をありがとうございます。専門的になると奥が深すぎますね。
絵の具は、単純に「アオ」とかないようなものなので、何系のアオなのか知っておかないと、きちんとした色はできくそうですね。
No.1
- 回答日時:
ちょっと情報量が足りないですね。
水彩絵の具なのかアクリル絵の具なのか、使う紙は一般的な画用紙(ケント紙も含め)なのか水彩専用の紙なのかキャンバスのようなボードなのか。
それによっても説明が変わります。
とりあえず大雑把に、私が学校で習った方法を紹介します。
透明感を出したいなら赤と青を混ぜて、水を足して色を調節します。
画用紙に塗ると水分を含んで波打つから注意してください。
クリーミーな雰囲気を出したいなら赤と青を混ぜて、白を少しずつ足して色を調節します。
白を足すから透明感は出ません。
水で薄めて使うと濁った感じになると思うのでお勧めできません。
赤と青の割合は青を少し多めにすると青紫になり、ラベンダー色を作りやすいと思います。
この回答への補足
大変申し訳ありません。
・水彩絵の具を使用
・紙は細かい凹凸のあるダンボール紙(おうど色)
になります。
紙の色が透けてしまうので、透明感がでない方法でするといいのでしょうか。
塗り面が大きいので、どーんっと色を作ってイッキに塗っていきたいと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アクリル絵の具の色の作り方
- キャンバスに油絵の具で色を塗る際に、 テレピンやクイックメディウムといった液体を加えて塗っているので
- 絵の具でこの子の髪の毛の色を作りたいのですが、何色と何色を混ぜたら作れますか??
- ヒロアカのトガちゃんの髪の毛の色を水彩絵の具で作りたいのですが何色をどのぐらい混ぜれば作れますか?
- アクリル絵の具の
- ダイソーで封筒を買いました。
- 中学生です。私は絵が趣味です。主にイラストや油画をやっているんですが、最近悩みがあります。 ひとつめ
- 油絵、アクリル画、水彩画で二色の間を滲ませない方法は?
- 皆さんが使っている油絵具のメーカーを教えてください、使っている理由と、お勧めの色などあれば是非教えて
- 絵の具に詳しい人に聞きたいです。 複数質問させて頂きます。 アクリルガッシュを買いたいのですが、お店
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電線の色とプラスマイナス
-
配線色について
-
至急お願いします。 スマホ等を...
-
灰色の補色(反対色)について
-
緑や紫は暖色系と寒色系、どっち?
-
三相電源で、回転方向を変える...
-
おしゃれな女子に質問!女子の...
-
朝昼夕の代表色は何?
-
【電気工事士】電気工事の配線7...
-
ピンク色を赤色にするには何色...
-
黒色には何色を混ぜても黒色の...
-
絵の具「ラベンダー色」をつく...
-
赤、青、緑が分からない3歳児
-
絵の具での深緑色の作り方を教...
-
緑とオレンジ混ぜたら何色にな...
-
罪の色は何色ですか?
-
さつまいもの色
-
色鉛筆 深い色の出し方 教えて...
-
白いものがピンク?紫?に見える…
-
ミントグリーンの作り方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電線の色とプラスマイナス
-
配線色について
-
灰色の補色(反対色)について
-
さつまいもの色
-
ピンク色を赤色にするには何色...
-
三相電源で、回転方向を変える...
-
白いものがピンク?紫?に見える…
-
緑や紫は暖色系と寒色系、どっち?
-
赤と青どちらが好きですか?
-
赤色を作るには・・・?
-
黒色には何色を混ぜても黒色の...
-
絵の具での深緑色の作り方を教...
-
【電気工事士】電気工事の配線7...
-
色鉛筆 深い色の出し方 教えて...
-
緑とオレンジ混ぜたら何色にな...
-
赤色、青色、黄色三色混ぜたら...
-
絵の具「ラベンダー色」をつく...
-
至急お願いします。 スマホ等を...
-
白いペンキでベージュを作りた...
-
土木現場で使うアーク溶接機に...
おすすめ情報