
ベースをライン入力で録音したりしているのですが、最近変わった事が起こり始めました。
説明しづらいので、箇条書きで書いていきます。
症状:録音されたベースの波形が、サンズアンプというシミュレーターを通した時だけ上下非対称(下だけ潰れた形)になってしまう。
いくつか補足↓
・サンズに繋げなかったり、繋げていてもシミュレートをオフにすれば対称な波形で録音される
(細かく見れば対称ではないのですが、比較した場合ということで)
・最近出始めた症状、買ったばかりのころは無かったはず
・録音ソフトやシールドを変えたりしても、サンズを通している限り同じ症状が出る
・他のシミュレーターで同じような音色を作って録音してみても、上下非対称にはならなかった
・録音環境:ベース→サンズアンプ→FA-66(インターフェース)
・サンズアンプの設定をいくら変えても同じ症状が出る
録音された音に大きな違和感があるわけではないのですが、最近起こり始めた現象ですので何だか気になってしまいます。
詳しい方は、このように下だけ潰れた波形というのはどういった音の変化を表しているのか、またその解決方法などを教えて頂けると嬉しいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
音に明確な異常がなければ、どうってことないです。
私のベースも、録音したら非対称の事の方が多いですよ。
これは、私の場合は私のベースのピックアップの特性の問題です。
ただ、信号に少し直流シフトが乗っかってる可能性はありますね。
>・サンズアンプの設定をいくら変えても同じ症状が出る
グラウンド・リフト・スイッチを切り換えた場合はどうでしたか?
あと、FA-66からファンタム電源駆動にした場合と、内蔵電池もしくは電源アダプター経由を両方試して、変化はありましたか?
故障の可能性は、まずはそこらあたりからチェックですね。
ご回答ありがとうございます。
確かに電源部に問題があるという可能性も考えられますね。以前はパワーサプライを使っていたのですが、今はそれを手放してBOSSのACアダプターを使っていますので。
ファンタム電源はアンバランス接続なので試せないです……。電池やグラウンド/リフトスイッチでは違いが出ませんでした。
ともかくもいろいろと試してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BGMのタイトルが分かりませ...
-
録音したときの音量が小さい
-
BUMP OF CHICKEN、FLAME VEINの...
-
Cakewalk by BandLabです。録音...
-
昔の曲のスネアドラムの音
-
DTMについて質問があります。
-
GarageBandの録音
-
エンハンストとはなんですか?
-
Eメール受信時の音が鳴らない
-
キーンという音
-
聴き疲れしやすいミックスとは...
-
音声のビットレートについての疑問
-
自宅での適切なモニター方法・...
-
ミックスとリミックスの違い
-
布団の中で歌を歌っても大丈夫...
-
CUBASEでのミックスダウン後の...
-
【株のテクニカル分析】ミック...
-
EACでWAV取り込みしても...
-
音を途切れ途切れにするエフェクト
-
OBS Studioで設定したリバーブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BGMのタイトルが分かりませ...
-
Cakewalk by BandLabです。録音...
-
録音したときの音量が小さい
-
GarageBandの録音
-
BUMP OF CHICKEN、FLAME VEINの...
-
昔の曲のスネアドラムの音
-
DTMについて質問があります。
-
音楽ソフトに関する質問です。 ...
-
ボーカルを録音するときにオケ...
-
録音時の上下非対称な波形について
-
DTMで困ってます
-
DTMでのpanの音が左右から流れ...
-
電子ピアノの音をCDに録音する...
-
SMF や XGファイルの作...
-
MIDIを変換してCDーRに焼きたい。
-
US-122MK2がマイクの音を拾わない
-
ローランド(Roland) UA-100...
-
自分の歌唱。イヤホンだと上手...
-
MIDIデータをCDに焼いて...
-
DTM「singer song writer」 ギ...
おすすめ情報