アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ICOCA・PiTaPaともにチャージ機能で鉄道に使いますが、最近通勤(バイク)とは別に鉄道の利用が多くなり切符を買うよりICカードで通過する方が良いかと思っております。
利用が多いのは、関西の私鉄・私鉄バス・地下鉄・市バス・JR環状線。
Edyの様に毎回チャージするのも面倒だと調べたところ、スマートICOCA
なら持参のカードで購入しカード決済が出来るみたいです。
PiTaPaもカード決済用カードが有るみたいですが、各社が出しているカードに新たに入会しなければならないみたいです。
利用者の皆様どちらがたまに利用する場合、便利でしょうか。
また、私鉄好き、JR好きによっても持つカードの気分も変わると思いますが・・・・・!!
ショッピングは皆無として、ご教授御願い致します。

A 回答 (6件)

補足になりますが、PiTaPaに券売機や精算機などでチャージを行った場合、そのチャージした金額はICOCAエリア、すなわちJR西日本の利用にしか使えません。

私鉄各線や路線バスで使用する場合はすべて後払い(ポストペイ)となります。また磁気券との併用はできませんので、チャージした金額で乗車券を購入したり、乗り越し精算に使うこともできません。これに対し、JR線ではチャージした金額で電車の乗り降りのほか、乗車券の購入や乗り越し精算の差額支払いにも使うことができます。後払いは手続きが面倒だし前払いの方がよいとお考えの場合や、割引を受けるほどの利用もないというのであれば、即日から使用できるICOCAがおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hitoshi555さま
補足のご教授有難う御座います。
〈乗車券の購入や乗り越し精算の差額支払いにも使うことができます。〉
ここが、PiTaPaにすぐに決断しにくい部分なんですよね・・・
ただ、どれだけ利用するか不明な為、事前にチャージしてもその分を使うかも問題です。後払いですと使った分だけ支払うのでその方が管理がしやすいかなと思っています。
大阪駅周辺や新大阪駅周辺はICOCAで決済できるお店も多いので・・・
自分に合った使い方で選びます。

お礼日時:2009/12/26 03:44

私はPiTaPa・ICOCA・Suicaホルダーですが、PiTaPaの運賃割引は大阪市交通局を除けばたいした額ではないので、1か月にどれぐらい利用するかによると思います。


たとえば利用回数割引は同一運賃区間を1か月に11回以上利用すれば11回目の利用から割り引くものですから、1か月に何回乗車しても同一運賃額の利用回数が10回以下であれば全く割引されません。また、近鉄の利用額割引は1か月に3000円以上利用すれば3000円を超える金額に対してのみ割引を行う制度ですから、こちらも3000円以下であれば全く割引の恩恵を受けることができません。ですからPiTaPaの運賃割引は結構ハードルが高く、回数券(カード)や土曜・休日の利用であればサンキューチケットを購入した方が割安になると思います。
通勤で利用されるのでしたらICOCAのようにPiTaPaも定期券にすることが可能ですが、大阪・京都の地下鉄や京阪・近鉄のようにPiTaPa定期を設定していない事業者もあります。その代わりに、京阪・近鉄・阪急ではいつも利用する区間をあらかじめ設定できる区間指定割引という制度があります。差し支えなければよくご利用される区間をお教えくださればアドバイスできるかと思いますが。参考までに、現在発行されているPiTaPaカードの一覧を以下にご紹介しておきます。
http://www.pitapa.com/link/card_lineup.html
また、スマートICOCAの利用も検討されているとのことですが、申込書はJRの主要駅にあり、今お手持ちのクレジットカードを登録できますが、クレジットによるチャージはJR各駅の券売機やICOCAチャージ機に限られ、私鉄各線でのチャージは現金のみになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hitoshi555さま
ご返答遅くなりました。
スマートICOCAはクレジットカード払いで楽なのですが、私鉄関連は現金チャージになるみたいですので、一長一短ですかね?
窓口で即日発行も可能ですが、私鉄での現金チャージがネックです。
首都圏への出張の際は便利でしょうが。
もう一度HPを観て比較検討します。
有難う御座います。

お礼日時:2009/12/26 03:34

私鉄・公営系の利用で少しでも割引を得たいのなら、ピタパの一拓です。


大阪市営交通は、概ね利用総額が千円を超えたところから、その他の「利用額割引」を設定しているところなら概ね利用総額が3千円を超えたところから、「割引」が行なわれます。
また「利用回数割引」を設定しているところなら、同じ運賃の区間を11回以上利用したところから割引が適用されることが多いです。
これらの条件にかないそうなら、ピタパの割引が期待できます。イコカを使ってこれらを利用しても、何万円乗ろうが1円も安くなりません。
但し、ピタパでJR西日本区間を乗った場合、スマートイコカでは累積される「ポイント」は貯まりません。とはいえ、たまにしか乗らない状態であれば、スマートイコカのポイントのみで3千円チャージがもらえるまでポイントが貯まることはまずないだろうとは思います。

つまり
・大阪市営なら千円/月、他社局なら数千円/月程度確実に利用する見込みがあり、それに応じた割引は必ずしてもらいたい→ピタパ
・私鉄系で割引が見込めない程度の利用→イコカまたはスマートイコカ
・JR西日本の利用の方が多く、スマートイコカのポイントを貯めたい→スマートイコカ
・JR東、JR東海のICカード利用可能地域でも使いたい→イコカまたはスマートイコカ
みたいな感じでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gsmy5さま
関西なので私鉄利用の方が多いと思います。地下鉄も。
JRは目的地により利用しますのでやはりPiTaPaのほうが割引されるほど利用するか判りませんがメリットとしては此方の方かなと考えてます。
遅くなりましたが有難う御座います。

お礼日時:2009/12/26 03:29

こんばんは。



PiTaPaで関西の私鉄や地下鉄に乗る場合、特に申込み無しで割引を受けられる制度が大雑把に2種類あります。

一つは、“利用回数割引”で、1ヶ月間に同一運賃区間を11回以上乗車する場合、11回目の乗車からは運賃が割り引いて請求されるものです。
割引率は各社微妙に異なりますが、概ね11回目の乗車からは10%引きの割引となる路線が多いです。
利用回数割引は、阪急・京阪・阪神・南海・山陽・神鉄線などで利用できる制度です。

もう一つは、“利用額割引”で、1ヶ月間に乗車した合計額に応じて割引が行われるものです。
これは1つの鉄道会社毎に別々に計算されます。

例えば、近鉄線の場合、1ヶ月あたり3000円以上の利用額については10%引きで請求されます。
利用額割引は、大阪市交通局・近鉄・神戸市交通局やPiTaPa加入のバス路線などで利用できます。

これらの割引制度については・・・

参考URL:http://www.pitapa.com/catalog/index.html

↑こちらのURLを参考にしてください。
特に5ページ目(左側の「割引サービスのご紹介」)で、上記で説明した内容をもう少し詳しく見ることが可能ですし、各社別の詳細な割引サービスについても確認することが可能です。

ただ、やはりPiTaPaはクレジットカードで、申し込む際に手間がかかるのは確かです。
また、割引される程私鉄に乗らない場合は、関東や名古屋、岡山、広島地区のJR線で使用できるICOCA利用で良いかと思います。
特に手続をせずに即発行してもらえるのもICOCAの利点ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SPS-さま
返答遅くなりました。
PiTaPa でもそれほど割引が受けられるほどの利用はないと思います。
ICOCAは最寄り駅が私鉄なのでチャージをして乗車になりますので切符を買うのと同じになります。
PiTaPaを第一に考え検討します。
有難う御座います。

お礼日時:2009/12/26 03:24

関東で使えないが、圧倒的にPITAPAが便利


クレジットカードと同じく審査があり交付される。
月単位で使用料の集計をして、各交通機関ごと乗車割引がある。

チャージは改札口を通過するときに自動で予め決めた金額にされる。
当然、JR西もチャージ残額があれば乗車できる。

ICOCAは、PITAPAの全エリアをカバーしていない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tadagenjiさま
Pitapaのオートチャージは魅力です。私鉄から乗り換え時JRでチャージしなくても乗車できますから。
後は、首都圏での利用が問題ですね。よく検討後どちらかにします。
遅くなりましたが有難う御座います。

お礼日時:2009/12/26 03:18

ICOCAだと、東京のJRで使えるので便利です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

FEX2053さま
遅くなりました、東京や関東のJRにはICOCAが最適ですよね?
ただ新幹線で都内までは通常の乗車券で降車できるし、その後は地下鉄や他の交通機関を利用する事もあるので検討します。
有難う御座います。

お礼日時:2009/12/26 03:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!