
ラーメンについているレンゲ(蓮華?スープを飲むためのスプーンのようなものです。おたまであることも。)ですが。
レンゲを使ってスープを飲んで欲しいと親しい異性から言われました。
なんでも、マナーの上でよくないと。
子供の教育上気にしているようです。多分私一人だけに対してなら言わないようです。
さて、自分はこのようなマナーは聞いたことが無いのですが、
純粋にマナーとしてどうなんでしょう。
ちなみに、私は洋食のスープはスプーンで飲みます。(全部食べたい時はできるたけパンをもらいます。)
教えてください。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
さっと調べた限りでは、
器を持って、直接口に付けて中の物を
飲む/食べるというのは世界的にみるとマナー違反のようです。
逆に日本の食器は手に持つように作られてますよね。
ま、それは蛇足ですが。
で、ご質問ですが
中華料理の場合でもやはり上記のマナーがあるようで、
レンゲで飲むのが正しいマナーだそうです。
しかも!(さらに蛇足ですが)
レンゲには正しい持ち方まであるそうです。
スプーンのように持ってはダメ、、、だそうで、
『まずスプーンのように持つのはマナー違反。
人差し指を溝の中に入れ、柄の部分を親指と中指で挟むように持ちます。
この持ち方は指を長く美しく見せますので特に女性の方には特にお勧めです。
スープを飲むときや焼飯を頂くときには右手に持ち、
汁物のお料理を頂くときには右手にお箸を、左手にれんげを持ちます。
中国料理では手で器を持ち上げるのはタブーなので
レンゲを受け皿にすれば汁をこぼさず綺麗に頂けます。』
ということです。
とあるサイトからの引用なので真偽のほどはわかりません。。。
頼りない回答ですみません。
では・・・。
ありがとうございます。
そうなんですね。
世間的に、世界的なところを見ると、そのようですね。
私も検索してみました。
公式な場に。それこそ、外国に行く機会が多くなる時失礼があってはいけない。子供のうちから。
という意識が少なからずあるようです。
出てきた食器を純粋に使うという意味で使っても良い気がしてきました。
また、中国では、小皿に取ってきて、器も持たなかった気がします。
(小皿は持ってもいいのかな?)
確かに大皿サイズのどんぶり(少なくとも小皿ではない)を持つのはビックリかもしれませんね。
ポタージュ器を飲むだけでビックリするわけですから。
さっそく、レンゲで飲んでみたのですが、スープの温度が下がるのが気になりました…。
No.6
- 回答日時:
日本の大衆料理である日本そばやラーメンには洋食・中華にあるようなマナーは通用しません。
そのため、日本ソバは音をたてて麺をすすりますし、ラーメンの場合、器から直接スープを飲むことはマナー違反ではありません。
しかしながら、いくらそういうマナーの決まりごとがないからといって
ソバをすする音を全く気遣いしないのや
ラーメンのどんぶりからしょっぱなからスープをすするのや音をたてるのは
周囲に気遣いができていないからです。
男性なら、女性のように終始レンゲだけでスープを飲む必要はないと思いますが
何の気遣いもなしにいきなり音をたてて吸ったりするのは違う意味でマナーがなってないと言えるのではないかと思いますよ。
ありがとうございます。
「マナー違反ではありません。」ですね。
違うご意見もあるようですから、
世界的な視点で見ている話なのか、自然と確認できる機会があれば、聞いてみようと思います。
音を立てることはよくありませんという話ですが、
その通りだと思います。
ラーメンのどんぶりをしょっぱなからすすることも気になることがありますでしょうか。タイミングの問題?

No.5
- 回答日時:
私の知っている限りでは、そもそもラーメンなどに「レンゲ」が付きだしたのはここ10~20年前くらい前からで、それ以前はラーメン屋さんに「レンゲ」なんぞ置いてありませんでしたよ。
みんなスープはどんぶりに口をつけて飲んでいたものです。
いつからそんなマナーになったのでしょうね。
私は今も最後はどんぶりに口をつけてスープを飲み干していますよ。
ちなみに、中国人の経営する中華料理店でチャーハンを頼んだら「レンゲ」が付いてこないことがありました。なんでも本国では箸(それも滑るプラスチックの長いもの)で食べるのだそうな。サラサラのチャーハンを滑る箸で食べるのが大変なので、そのときは頼んで「レンゲ」をもらいましたが・・・。いろんなマナーがあるようです。
No4回答者さんのおっしゃることともちょっと感覚が違ってしまうかもしれませんが、「ラーメン」はあくまで日本のあみだした食品ということを前提として、特にマナーとは思いません。
ただし「中華そば」はまた別かもしれませんね。
札幌在住なもので「ラーメン」に限って回答さしあげました。
参考まで。
そうですよね。>「レンゲ」最近
小さい頃は、貧乏だったこともあるのか、どんぶりにレンゲというセットはしばらく見ませんでした。
中華のお店の状況を利用して、そのお店にその方を一度連れて行ってどのような反応をするのか見てみたいと思いましたよ。
ちなみに、
関東、東海、北海道といたことがあるのですが、
「中華そば」はラーメンだと思っています。
マルちゃんかどこかに「昔ながらの中華そば」なんてありませんでしたっけ。
そういう区分けでなにかあるのですね。
最近、餃子の王将のある一店舗では、柳麺という漢字でラーメンというお店がありました。
また、「シナそば(支那そば)」もラーメンだと思っています。
(味が違うことは知っているのですが。)
私はどちらかというと解釈の敷居がゆるいのだとは思いますが。
ことマナーに関しては日本の範囲では呼び名が違えども同じとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) ラーメンのレンゲについて 5 2022/12/24 09:10
- 飲食店・レストラン ラーメンの食べ方ですが、友達と食事に行くといつも自分のテーブルマナーが正しいのかどうか気になります。 10 2022/05/10 14:29
- その他(料理・グルメ) パスタを食べる時、スプーンを使うと食べやすいですか?子供の頃からパスタを食べる時は食卓にスプーンは出 21 2022/05/21 01:51
- ビジネスマナー・ビジネス文書 飲みの席のマナー 6 2022/09/01 09:30
- マナー・文例 食事のマナー 7 2022/08/14 13:43
- 飲食店・レストラン すし屋で味が薄いとき醤油の小皿で醤油を飲んだらダメですか? 11 2023/07/11 08:42
- 食生活・栄養管理 コラーゲンたっぷりの残りのお湯 5 2023/02/24 15:56
- 飲み物・水・お茶 2歳になったばかりの子供を4月から週三で保育園へ通わせる予定です。 園の見学の時に 飲み物は水かお茶 3 2023/02/23 21:33
- その他(料理・グルメ) 和食の食べる順番。 息子に日々の食事の仕方を教えていてちょっと気になった事があります。 基本的な家で 5 2022/10/30 11:16
- 臨床検査技師・臨床工学技士 チャーハンをレンゲで食べて、最後、レンゲですくえない時ってどうしてますか? 1 2022/03/27 01:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尋ねです。 前々から健康診断...
-
迷惑電話について
-
先日、彬子女王のオールナイト...
-
令和のいまでもマリオパーティ...
-
中部電力パワーグリッドで働く...
-
契約してるウイルスバスターモ...
-
クボタトラクターのグリスニッ...
-
就職した場合、クレジットカー...
-
じーっと見てくる男は、何を考...
-
地区の管理組合を装った詐欺
-
栄養に関して 男性と女性の健康...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
シールの意味
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
名字の旧字体を新字体に変える...
-
1996年6月23日 スーパーマリオ6...
-
アメリカのラストベルトは日本...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
選挙の投票って人のも代わりに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ごはんを食べながらコーヒーを...
-
何故、日本は未だに数字を3桁...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
出張先でもできる趣味を教えて...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
「パートさん」ってどうして「...
-
大手企業を地方誘致で地方創生...
-
最高な気持ちになった事ありま...
-
草取り
-
会社の健康診断があるのですが...
-
最近、無添加シャンプー多くな...
-
出先のトイレ後に手を洗う時に...
-
私は.とある女性に不信感を持っ...
-
めったに使わない(使わないに...
-
文房具 ホッチキについて
-
消費者側に知らない。こんなに...
-
1990年、現在の日本で 農薬使用...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
もう地獄です・・・やっぱり難...
-
生活の中でこだわりが強すぎる...
おすすめ情報