電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ストラトやレスポールなどの形の違いによる音の違いがよく分かりません。
それぞれの種類が得意(?)な音などを教えて欲しいです。
あと木材による音の違いもぜひ教えていただきたいです。
どなたか回等よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ストラトとレスポールって言うより、ピックアップの違いをまず抑えた方が良いと思います。



シングルコイル・・・クリーンがきれいで音の立ち上がりが早い
ハムバッカー・・・パワーがある

ストラトはシングルコイルの象徴で、レスポールはハムの象徴って感じかな。ただハムを積んだストラトとか、シングルコイルを積んだレスポールもあるので、一概には言えないです。

あと形状より多分重さの方が影響が強いと思います。
基本重い方が低音に迫力が出て、レスポールは重い。
    • good
    • 0

種類分けはだいたい丸っこい形がレスポール角ばったものがストラト系で覚えれば先ず間違いないと思う。

材質に関してはエレキの場合はアルダーとかアッシュとかマホガニーメイプルの単板が主かな。アコギだともう少し材質は多くなる。
材質での音の違いはアルダーアッシュとかは平均的な音。一般的な音で逆にマホガニーとかは硬い音に対してメイプルは逆に凄く温かい音になる。安物の場合はそれそうなりの音しか出ないが弾き込めば弾き込むほど味が出て来る。何故か?楽器は木で出来ており切られても加工されても生きてる為です。その証拠に必ずネックは反りと言う現象が絶対出ますから又メンテナンスや保管が悪いとボディー自体に罅割れも起きます。安価な物は特に顕著です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!