dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家もとうとう地デジ時代に突入しようとしています。
地デジのテレビと従来のテレビを一緒に使いたいのですが。
それで、今まで共同受信なのでVHFのみで受信していました。それで、地デジのUHFとVHFを混合器で混合します。
地デジのテレビにアンテナをつなぐ場合、VHFとUHFを分配器で分けて、UHFをつながなければいけないのでしょうか?それとも、分配器なしで直接つないでいいのでしょうか?
また従来のテレビも、分配器を挟まなければいけないのでしょうか?

A 回答 (3件)

今時の地D対応TVはアンテナ端子は二つです。


VHF/UHFとBS/CSです。

余程古い地D対応TVを購入しない限り上記アンテナ端子です。
UHFを混合するという事はアンテナを建てる訳ですね。
混合した場合は分波器を使います。
分配器は信号を分ける器具です。二分配=信号が二分の一になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、地デジのテレビにはUとVが混合した物を入力すればいいのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/21 21:54

はじめまして



>実は、混合器にBSもつなぐのですが、BSのない従来のテレビ(VHFの電波のみの入力でいい。)に、VHFとUHFとBSの電波が混合した物を直接入力してVHFの放送が綺麗に見られるのでしょうか?

VHFの視聴には、問題ありません。

我が家も、同じ条件でアナログ機(VHF/UHF)とデジタル機(VHF/UHF・BS/CS)が混在しています。

参考までに・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無駄な分波器をつけなくてもすみます。

お礼日時:2009/11/22 10:35

地デジのやつは何も考えずに混合された奴をつないでいます。


とくに問題は出ていません。
従来のテレビの方が、U/V別々に入力するものであれば分けた方が良いかもしれません。
もし試せるのであれば、分配機を買う前に試してみてノイズが載っているようであれば、分配機をかえば良いと思います。

この回答への補足

実は、混合器にBSもつなぐのですが、BSのない従来のテレビ(VHFの電波のみの入力でいい。)に、VHFとUHFとBSの電波が混合した物を直接入力してVHFの放送が綺麗に見られるのでしょうか?

補足日時:2009/11/21 21:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!